貧血から血糖値上がるに該当するQ&A

検索結果:81 件

41歳胃全摘後7年 急激な認知低下

person 40代/女性 -

2018年に胃を全摘し、2022年からフェジンやメチコバール等で貧血を治療していました。 復帰した2019年〜不摂生で1日に2食、 砂糖多めのカフェラテ(投薬時を避けて)を1日に3杯を7年程していました。 その間何度か逆流性食道炎になり ドカ食いや、急激な血糖値の上昇がある飲み物の常飲について注意されました。 特に糖分多めの飲料が止められず、慢性的に血管に負担をかけていたと思います。 貧血の治療ですが、ヘモグロビン8を行ったり来たりと芳しくなく、 しかも静注後に、時折重い副作用で41度の高熱、強い背中・膀胱の痛み、頻尿、関節痛が出ました。 医師に「月経量が多過ぎる可能性がある。 11月の注射で11にあがったので、今後は経口の鉄剤とB12だけでよいかも」と言われ、 今年の11月に産婦人科でミレーナ(避妊リング)を装着してもらいました。 また、関係性は不確かですが、術後重度の猫座になり、首肩の痛みが我慢できなくなったので、最近出来たばかりの整骨院に行き、11月に20代の整体師になりたての方に、頭蓋骨と頚椎にドリルの様な強い振動を3回当てられました。 その後、12月前後から気になる症状か現れるようになりました。 1耳が遠くなり家族からテレビの音がうるさいと言われる →耳鼻科での検査異常なし 2部分的に頭の血管がつーんとするような痛みが時折出る →脳神経外来のMRIで異常なし 3運転中、一瞬意識消失する →目をつむり腕を上げた時に左右違った 4極端な物忘れをする ・勤務先の正式名称を忘れる ・車のキーを有り得ない所に置いて約束に1時間遅刻 見つけてもそこに置いた記憶なし ・家族に言われても、ああそうだったとならない ・段差に気付かず右折し事故を起こす所だった この脳の痛みと物忘れの進行の原因と対策について、助言を頂けないでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)