いつもありがとうございます。
妊娠中で、尿糖が出たこと、炭水化物をたくさん食べた後4時間後の血糖値が115で、75グラム負荷試験をしました。空腹時57、1時間後114、2時間後130、HbA1cは5.0でした。
身内に糖尿がいて、妊娠中にあまり太らなかった場合産まれた子は将来糖尿になりやすいと聞いたりして、妊娠6、7か月頃、食事をよく食べ、ケーキやお饅頭、お煎餅なども食べていました。その間を反映したHbA1cが5.0です。貧血検査は11.6で、調べると妊娠中や貧血だとHbA1cが低く出るなどと聞きました。
1、私の血糖値の検査結果について、大丈夫ね、とおっしゃる方や高めだねとおっしゃる方など色々で、何を基準にして良いのか分かりません。HbA1cも妊娠中は5.2でも高いとか…インターネット等で調べると、ある程度妊娠中は血糖値が上がらないと赤ちゃんに栄養がいかないとか、妊娠中は血糖が低ければ低いほど良いなど、いろんな情報があってどれを信じて良いのか分かりません。基準は何ですしょうか?
2、健康な人は血糖値200を超えることはないとか、体調とか甘いものとかたくさん食べれば誰だって200くらいいく、という話を聞きました。血糖値はどれくらいまで上がって良いのか教えてください。自己測定ですが、私は空腹時はいつも70前後、食べたものによって食後1時間120~160、2時間100から150あたりをいったりきたりで食後上がりやすい上がりやすいようです。ケーキやお饅頭を食べたときどれくらい上がっていたのかと思うとゾッとします。妊娠中って上がりやすいのですか?一時的に200、300とあった場合、胎児には影響ありますか?
いろんな情報があって困ってます。どうかアドバイスよろしくお願い致します。