貧血微熱が続くに該当するQ&A

検索結果:554 件

ジエノゲストからレルミナへ

person 40代/女性 -

41歳です。 子宮筋腫(粘膜下筋腫)があり大きいので4cmその他小さいのが10個くらいあるとの事 ミレーナを1年装着し出血もだいぶ落ち着いて来ていました。 旅行のために月経を遅らせたいと相談しに婦人科へ行ったところ、ジエノゲスト1日2回処方 7/6より服用開始7/15出血多量で塊も大きく ミレーナ脱出 ジエノゲストを飲んでから出血量が異常に増え出血しない日がなく、悪露パットや夜用ナプキン、オムツを使用する毎日です。 8月になると月経が2度来て、貧血で微熱や疲労感、目眩が起きるほどの大量出血(10分おきに夜用ナプキン溢れるほど、拳大の塊が1回に4つ)が続きおかしくなりそうです 9/11に鉄の点滴を受け、レルミナ1ヶ月処方されました。 レルミナ1ヶ月服用後ジエノゲストに移行するとの話でしたが、また服用するのが怖いです!休薬というはなしは先生から一度も出たことがありません。 またジエノゲストにもどしたら再びあの大量出血が待ってるかと思うと怖くてたまりません。 ミレーナを入れる前の方が月経過多ではありましたがまだよかったと思うほど、休薬すれば元の月経量に戻りすか? ジエノゲスト飲まないといけませんか?

1人の医師が回答

発熱6日めです。他の症状はほぼありません。

person 40代/女性 - 解決済み

月曜から微熱が出て火曜日〜木曜日は39℃を超えていました。最高は39.7℃。金曜日は38℃前後にまで落ち、本日は37〜38.5あたりをうろついています。 水曜日に内科を受診しました。コロナの検査は拒否しました。診察の結果、味覚症状や下痢嘔吐、腹痛や咳など他に目立った症状がないから何が原因か特定できないとご最もな診察でした。自覚しているのは寒気と発熱時によくある関節が少し痛いのと頭痛がほんの少し。食欲もあります。 抗菌剤を飲むのか調べるためにも血液検査はしておいた方が良いとのことで検査しました。結果は貧血以外特に異常なし。貧血はいつも言われますので今回は気にしていません。抗菌剤を飲むほどの緊急性もなく白血球などの数値も正常とのこと。 処方されたカロナールを2回飲みました。飲むと一時的には熱が下がるけどまた戻ります。このままカロナールを飲み続けた方が良いのか?それも疑問です。 普段健康な方で、こんなに熱が長引くのは生まれて初めてのことで、やはりコロナも気になってきたので先ほど自分で調べる検査キットを買ってきてやり方をきちんと守って調べましたら陰性でした。 コロナでないならただの風邪?でも長すぎる気がします。 考えられる病気あればご教示ください。。 今日は土曜日なので行くなら救急になります。そこまで行くほどなのか?行っても解熱剤出されるだけではないのか? と迷っています。 正直、こうも高熱が続くと体も慣れてきたのか、だるさはあるものの動けないほどではなく、且つどこが痛いというわけでもないので食料の買い物などは普通に行けます。 高い診察料を払って救急に行くべきか、月曜日になってから動くか?どうするのが良さそうでしょうか。 長くなりましたがご意見お願いいたします。

6人の医師が回答

1歳10ヶ月、ずっと微熱が続いていて原因がわからず不安です。

person 10歳未満/男性 -

今年の4月に川崎病になり、県立病院に3週間入院しました。治療内容は、4月21日グロブリン、アスピリン開始→22日37℃前半まで下がる→23日朝方39.2℃まで上がった為2回目のグロブリンとステロイドを開始→24日36.8~37.5℃ 心臓のエコーも3日に1回位のペースで見ていただきましたが異常なしでした。ゴールデンウィーク辺りに、少しづつ減らしていたステロイドの量が半分になったのですがそのタイミングで37.3~38℃の熱が続き、血液検査をしてもらいましたが結果は異常なしでした。 ステロイドの量を最初の量に戻してネオーラルを飲み始める事になりましたが、その後も37~38.5℃の熱が続き、5月13日に3回目のグロブリンとミラクリッドを5~6時間おきに点滴してもらっていましたが熱は変わらず、5月17日に大学病院に転院しました。 大学病院でも血液検査・尿検査・心臓のエコーをして頂きましたがどれも異常なしで、治療が必要な熱ではないとの事で2週間で退院しました。 退院後は毎週県立病院に通院して経過を見ていただいているのですが、熱は2~3日に1回37.5~38℃まで上がっていて、他の日は36.8~37.4℃という感じがずっと続いています。 アスピリン・ステロイドは6月中旬、ネオーラルは7月中旬で服用は終わっています。 川崎病になる前の息子の平熱は36.3~36.5℃だったのでずっと微熱が続いていて心配です。普段は元気なのですが前より下痢をしやすくなったのと、疲れやすくなった(寝る時間が増えた)事、2ヶ月前位から顔色が少しづつ黒っぽくなっている事も気になって、先生にお話しをして今月血液検査をしてもらいました。貧血があるとの事でインクレミンシロップを処方されました。ホルモンに関しては1週間後に結果を聞きに行きます。 この検査結果から、何か疑わしい病気はあるでしょうか?

5人の医師が回答

モサプリドクエン酸 副作用 吐き気

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 昔から胃が弱く、ストレスがあると、すぐ胃が痛くなったりしています。去年の10月に健康診断で、初めて胃カメラを行いました。萎縮性胃炎とのことで、血液検査を行い、ピロリ菌陰性でした。去年から様々な体調不良が多く、いろんな検査をしましたが、特に異常なしです。自律神経失調症、不安神経症と思います。 先週の木曜日、いつもより強い吐き気、みぞおちの違和感、お腹の張りがあった為、また病気不安になり、受診しました。特に診断はされていませんが、モサプリドクエン酸、エソメプラゾールカプセルを処方されました。今日で服用9日目ですが、たいして改善された気がしません。むしろ、胃やお腹の張りが強くなり、食後2、3時間で吐き気も出てくるようになりました。今日の昼食後も、ひどい吐き気で、帰宅後は横になってしまいました。夕方、目が覚めて空腹感があり、食前のモサプリドクエン酸を飲み忘れて、夕食を食べてしまいました。また吐き気を覚悟してましたが、吐き気がありません。そこでようやく、食べたことによる吐き気ではなく、モサプリドクエン酸の副作用か!?と思いました。 長くなりましたが、食後の吐き気はモサプリドの吐き気と考えられますか?前途の通り、不安神経症のため、癌からきている吐き気では?と思ってしまい、余計辛くなっています。半年前の胃カメラで指摘なければ、大丈夫ですよね?3ヶ月ほど前に微熱が続いて不安で、貧血、甲状腺、膠原病を含む血液検査も異常ありませんでした。他に飲んでいる薬は、半夏厚朴湯、フリウェルuld、チザニジン、頓服でリーゼです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

「自慰中の頭痛、脳出血ですか?」の追加相談

person 20代/女性 -

27才女、未だに他人との性行為未経験です。元々数年前にタンポンを使用した際に迷走神経反射?なのか失神した経験があり、それがトラウマでこれまで性交渉を避けてきました。 近いうちに、経験することになりそうだったため事前練習をと思い、休日2日間スマホ片手、玩具片手に横になって何度も自慰行為をし、練習をしていました。(自慰行為自体は初めてではないのですが膣内に何かを挿入すると痛みが出るため、いつも外だけ刺激している形で、今回初めて細めの玩具を使いました...) 自慰行為中にも多少の頭痛が起きていたのですが2日間横になっていたからかその時はそこまで感じていなかったのですが、休日明け起床時にめまいとふらつき・血の気が引いているような、貧血の感覚があり、生理前だからかな?と軽く考えていたのですが左手のしびれと手足の末端が温めても冷たいまま、唇全体も白くあまり感覚がなく、手の爪もいつもはピンクのはすが、脱水時のような白い状態が続いています。 左脳横部分も冷たく血が通ってないような感覚あり、極め付けは左目が少し充血していて、目薬を使用するため瞼をめくると広範囲に渡り血腫ができていて、今は眼帯なしで人前に出られる状態ではありません。(段々とひどくなっています) 力みすぎたためかなと思いましたが、2日経っても上記症状に加え頭重感、耳の閉塞感も出ています。 微熱と首、腰の痛みもあったためかかりつけの整形外科で首、腰に15箇所ほど鎮痛剤をうってもらいました。 痛みやしびれ、目の血腫も数日様子を見て改善すれば何も問題はないでしょうか? 調べれば調べるほど、一過性脳虚血発作や脳出血辺りの症状と似ている気がして心配になっています。 ちなみに左手は痺れているため、スマホを机において右入力しています... お恥ずかしい限りですが、どなたかご教示頂けますと幸いです...

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)