買った物を忘れるアルツハイマーに該当するQ&A

検索結果:34 件

アルツハイマーでしょうか?

person 50代/女性 -

いつも大変、お世話になります。 早速ではありますが、52歳の母なのですが、ここ1ケ月位、物が解らなくなることが多々あります。 例えば、お風呂場のふたを閉める際、「これ何だろう?何に使う物だろう?」とか、ポン酢のビンのふたを開けた時、「これどうするものだろう?なんでビンに着いているんだろう?」等、普段何気なく使っている物が急に解らなくなるそうです。その後すぐに、自分で思い出すのですが、突如として現れた症状のため、本人も家族も動揺しています。 最近よく、忘れやすいといって、その日の予定や買う物や洗濯する物などメモにして貼っていたのですが、上記のような症状が出たと聞いて少し怖く感じました。 元々、ひどい頭痛もちではあったのですが、最近は手足のしびれもあるようです。 母が言うには、ひどくストレスが溜まっているからそのせいではというのですが、アルツハイマーの初期症状でも似た様な症状が起こると聞いたことがあるので心配です。 そこでお伺いしたいのですが、母の症状はアルツハイマーの可能性があるのでしょうか、過度のストレスでも同様の症状が出たりしますでしょうか? お忙しい中、大変恐縮です、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

若年性アルツハイマーについて

person 40代/男性 -

こんにちは。主人(47歳)のことです。昔から忘れっぽい人ではありますが、時々「大丈夫?」と思うことがあります。先日、品物の修理を頼んだのですが、お店からなかなかできましたとの連絡が来ないため、直接主人がお店に行ったところ店員さんに「二回電話しましたよ」と言われたそうです。一回目は留守番、二回目は直接話したと言われたそうですが、主人は電話はもらっていないと言っています。仕事の連絡がよく来るので、主人は携帯をまめにチェックしていますので、店員さんの勘違いの可能性もありますが(例えば複数のお客さんに電話していたため、主人にも連絡したつもりでいた等)もし、本当に話していたのに記憶にないなら、若年性アルツハイマーかもと心配になってしまいました。以前にも心配になって、アルツハイマーじゃないかと言ったところ「仕事で覚えていないといけないこと多すぎて、忘れちゃうことも多いよ」と言っていました。それが原因で、仕事で大きなミスなんてことはないそうですが、部下に仕事で使う物を買いに行かせて、しばらくすると「あれ?○○(買い物頼んだ相手)どこ行ったんだろ?」なんてことは、前からあるそうです。それでも、トータル的な仕事の能力や人柄は、回りも認めてくれているので、そのくらいの忘れっぽさは、皆さんご愛嬌と思ってくれているようです。私の話したことも「あれ?そうだっけ?」とか、出勤しようとして車のキーを忘れて戻ってくることも、以前から珍しくないです。心配するほどではないのでしょうか?

1人の医師が回答

突然アリセプト3mgを処方された

person 40代/女性 -

76歳の母についてですが、アレルギー、喘息の持病があり近くの呼吸器科、内科の先生にかかっており喘息の症状はとても改善されてきました。それで喜んでいたところ、最近少し物忘れをするようになり、本人がそれを十分自覚していてそのかかりつけの先生に相談したようです。そしたらアリセプトを処方されました。それも偶然母が管理しているお薬の説明書を見て知りました。物忘れといっても年齢的に仕方ないかなという程度に思われます。例えば人の名前がすっと出てこないとかxxを買っておいてと頼んだのに忘れてしまったとか。それを言うと「あらごめん、忘れちゃった」というかんじです。確かに昔を懐かしむような話は多いけれど、最近小冊子に書いた文章はかなりのものだし、暗算は速いし、表情もあるし、別に攻撃性があるわけでもないし、洗濯、掃除、薬の管理もすべて自分でやっています。私が疲れたとか帰りが遅くなるというと心配してくれます。そのような母になぜアルツハイマー型痴呆症に出す薬が処方されているのでしょうか?これがアルツハイマーの薬だと母が知ったらそれはどうしようもなく傷つきかえって具合が悪くなるのではないかと思います。時折お薬辞典などで自分で副作用などを調べているので母が知ってしまうのではと心配でなりません。この薬はアルツハイマーと診断されなくても出されるのでしょうか?それともそのかかりつけのお医者さんがそう判断したのでしょうか?脳のCT、MRI等はやっておらず、また長谷川式スケールもしていません。 とても良い先生に会えたと母も私もとても喜んでいたのにこの薬の処方で私はその先生を信頼して良いものかどうか疑問に思ってしまいました。アドバイスをいただきたくお願いいたします。

4人の医師が回答

母の行動で…

person 20代/女性 -

60歳の母は9年程前から物忘れが見られ、仕事の計算が出来ず残して持ってくるようになりました。最初は疲れているだけなのかと思いあまり気にしてませんでした。ですが3年程前から自分の鞄をどこにしまったかわからなくなり、布団の下やタンスの上やストーブの後ろに隠すようになり、人に盗まれると言うようになりました。忘年会で車に乗って行き、どこに置いたかわからなくなり大変な時もありました。最近では自分の子供や父の名前が分からなくなり、母の兄弟と家族の区別が出来なくなってきています。例えば私の事を双子の姉と思っていたり孫を自分の子供と思っていたり私の兄の事を父の弟と思っていたり… ご飯のおかずも作れなくなっていて、数分のうちに何回も同じ事を聞いてきます。時間や日にちが全然わからないようで夕方に「朝ごはんに何食べる?」って聞いてみたり日曜日にゴミを出してみたり… それに対して今日日曜日だよと言うと「わかってる!!みんなバカにして」と怒ってきます… 冷蔵庫の物を探すにも見えないらしく、ここにあるよと教えてば「わかってる!!!」と怒って手がつけられません。 イライラすると孫に八つ当たりをして、困ります。 あと、買い物に行くと言うので買う物を書いた紙とお金を持たせても家を出て少し行くとすぐに戻ってきて「何買いに行ったか忘れた」と言い金も書いた紙ももらった事すら忘れてます。鞄に執着していて、いつも持ち歩いてどこかに忘れてきます。 アルツハイマーでしょうか?

1人の医師が回答

産後の物忘れが激しくアルツハイマーではないか

person 30代/女性 -

現在31歳、一年半前に二人目を出産してから、物忘れがとても激しいです。 物をどこに置いたか忘れる、何を買いに来たか忘れる、会話が出てこない…など。 ですが産後はよくあること でだんだん元に戻るとネットで見たので 気にしていませんでした。 しかし良くなるどころか悪化しています。 最近では自分の行動も忘れてしまいます。 先日実家に泊まったのですが、寝る時に 自分の寝室では無く父の寝室に入ろうとしたそうです。 ビックリして起きた父に「間違えた!」 と言ったらしいのですが全く覚えていません。 お酒も飲んでいませんし寝ぼけてもいません。 子供に中身がよく分からない飲み物を飲ませてしまった出来事もありました。 子供の水筒がテーブルにあり母が用意してくれたのかなと思い子供に飲ませたら まずいと吐き出しました。 私も飲んでみると水が発酵したような お酒のような味がしました。 実家の家族に聞いても誰も水筒に飲み物は 入れてないそうです。 毎日バタバタ忙しくて、シャンプーしたっけ?歯磨いたっけ?とかそういう行動を忘れることはあってもこのような奇行はしたことなかったのですが若年性アルツハイマーの疑いはありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)