賦活症候群いつまでに該当するQ&A

検索結果:42 件

トリンテリックスの副作用(賦活症候群?)

person 40代/男性 -

2年前より仕事のストレスにより適応障害の診断を受け、アルプラゾラム0.4を頓服で服用しておりました。(症状に波があり、月に1回~週に1、2回程度) 今年に入り、症状が思わしくなく、以前のような良い時と悪い時の波ではなく、ずっと低空飛行が続いており、頓服の回も少し増えてきて、睡眠中途覚醒の症状も出てきた為、抵抗があった抗うつ薬の服用を決意しました。 かかりつけ医に、『トリンテリックス10』を処方され、1日1回夕食後に服用を開始しました。 1~2日は軽い吐き気と下痢がありましたが、特に問題なし。 3日目から不安感が発生してきて、日に日に強くなり、5日目には今までにない酷い不安感が出てしまいました。 すぐに病院に電話し、『服用を中止するように』と言われた為、その日から中止しましたが、服用中止から4日経つ本日も、酷い不安感が全然収まらず、食欲不振、家族の前で泣いたり、仕事も休んでいます。頓服も今まで一度もなかった5日連続服用をしており、抗うつ薬を服用したが為に散々な状態です。 この症状は治まるものなのでしょうか?それはいつ頃でしょうか? 抗うつ薬を服用する前の状態には戻れないのではないか、ずっとこの辛い状態が続くのではないかと不安で堪りません。 抗うつ薬を飲んだ事への後悔もものすごいです。 どなたかアドバイス、今後の助言をお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)