赤い発疹 神経の病気に該当するQ&A

検索結果:82 件

腕の発疹 帯状疱疹?

person 20代/女性 -

8歳の息子なのですが5月頃に内腕の手首から沿って内肘までに直線の発疹みたいなものが出来ているのに気づきました。 赤みが(ピンク色っぽい)ある中に小さくポツってなっているものでした。 息子はかいてしまうクセがあったためあせもかと思って気にしていませんでした。 それから一月ちょいたっても全く治っていなかったためそこで初めて小児科に連れて行きました。(遅すぎる行動に本当に後悔しています) 小児科医からはどんな病気かの説明もなく深く考えながら神経に沿ってとか何とか言ってこれから心電図と頭部CT撮ってきてと言われ当日検査し、異常はなく次は予約で後日心臓エコーすることになり、心臓エコーし、異常はありませんでした。 秋にまたみせに来てと写真だけ撮られ昨日3ケ月ぶりに小児科に行ったところ赤みは引いており、今は発疹みたいなものがあったところが白っぽく跡が残っており、触るとまだポツポツ膨らみを触れる感じがあります。 医師は赤み消えたね、エコーとかはもう良いと思うまた何か気になったらきてと言われ終わったのですが今さらながら帯状疱疹だったのではないか不安です… 痛みは訴えなかったため帯状疱疹ではないと思っていましたが子供の場合神経痛はない場合もあると知り本当に不安なのですがお聞きしたいのは小児科医(総合病院の小児科の院長)でも帯状疱疹だった場合分かりますか? 赤みは消えましたがいまだに白っぽく跡が残っていて触ると小さい盛り上がりがわかりますが帯状疱疹でもこんなに長く跡やしこりが残りますか? 可能性は高いでしょうか?子供のうちの帯状疱疹は悪いことばかり書かれているため怖いです… 教えてください。

1人の医師が回答

これはヘルペスでしょうか?(写真あり)

person 20代/男性 -

一昨日、目の使いすぎとヘルペスについて質問させて頂いた者です。 5日ほど前に左眉の上が赤く傷になっているのを発見しました。痒みがあり、アトピーだと思いロコイドを塗りましたが、その後虫刺されのような発疹が額の真ん中から左側に広がりました。その発疹は痒みがあり、左の側頭筋の上あたりが神経痛(髪を引っ張ると少し痛む程度です)になりました。 皮膚科の先生は帯状疱疹と単純ヘルペスで迷っていましたが、毎年単純ヘルペスが出ることから、単純ヘルペスだと診断されました。 バルトレックスを飲んで、今日で4,5日目ですが、発疹は水ぶくれになることなく、一気に引いていきました。神経痛も今はありません。 自分でもヘルペスらしくないと思いましたが、ロコイドが全然効かなかったので、アトピーではないと思います。 実は去年の5月にも、額と右眉の下(写真あります)、写真には無いですが左目の横に湿疹のようなものが一気に現れました。じゅくじゅくはしていません。 この時はGWだったので、皮膚科には行けず、予備のバルトレックスを飲んで、湿疹は消えていきました。 両側に症状が出ている為、帯状疱疹では無いと思います。 この湿疹が消えた後、10年ぶりにアトピーが悪化しました。 今回も少しアトピーが悪化してるように思います。私の場合、アトピーは乾燥したりじゅくじゅくするわけではなく、蕁麻疹で身体中が痒くなります。(去年悪化した際に先生に出されたタリオン、ザイザル、アポプロンがよく効きました) ここで質問なのですが、 水ぶくれにならないヘルペスもあるのでしょうか?今回の患部の写真が無くてすみません。 また、ヘルペスでないとしたら他に可能性のある病気はありますか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

病名・治療法は?

person 20代/男性 -

ご相談させていただきます。1月下旬から舌(味)の違和感や全身の痒み(発疹赤み無)の症状が出て、その症状が、両足太股上の筋肉痛・神経痛に入れ替わり、時々微熱等もあり、病院で検査したところ身体に異常無し。検査まで発端から2ヶ月程あったのですが、何の病気かわからず、AIDSじゃないかとか思い詰めたこともあり、心療内科にかかったところ「身体表現性障害」の疑いと診断。それが原因で、会社を3月末で退社し、4月から学生に戻り現在に至っています。退職後、別の心療内科にかかったところ、身体表現性障害ではなく「自律神経の乱れ」と診断されました。今日現在の症状は…頭の違和感(痛みなし、ボーッとするだけです)、頻尿(1日8回くらい)、時々舌の苦味、ED(大きくなるが固さがない)、性器(陰嚢)の冷感、時々体あちこちの痛み、時々手先のしびれ(痙攣?)があります。あと、以前より精神感覚がおかしくなっている気がします。現在の心療医からは、自律神経が乱れちゃってるから、前向きにと診察を受け、またデパス0.5を(1日1錠)処方されています。デパスを飲むことにより、頭の違和感は解消されますが、EDは改善されません。新生活も始まりストレスも多くかかっているとは思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)