検索結果:779 件
生後4ヶ月の男の子を育てています。 あまり泣かないのが心配です。 新生児から2ヶ月半までは昼も夜もよく泣いていました。こぶしをしゃぶり出してからあまり泣かなくなった気がします。 少し前は夜もよく寝ていてほとんど泣きませんでした。...日中は...
7人の医師が回答
生後3ヶ月の次女の発達について相談させてください。 次女はあまり泣かないんです。 新生児の頃からとてもよく寝る子で、起こさなければずっと寝るんじゃないかと心配してました。 今は寝て起きて、指しゃぶりをするので、 それでお腹が空いたのかな?
6人の医師が回答
新生児はよく寝るものだと思いますが、流石に寝過ぎではないかと心配で相談させていただきます。 現在母乳寄りの混合(一日にミルクは100〜60mlほどで残りは母乳を片側15分ずつ)で育児をしています。 母乳はよく飲みます。...(問題はなくそのまま退院しました) あまりに寝過ぎて...
またミルクの飲みっぷりはいいのですが体重は曲線の平均ライン下をギリギリ、身長は4ヶ月後半の時点で57.5センチと平均よりも下回っていました。 まだまだ寝返りもしそうにもありません。 他の要素としてはよく寝て、あまり泣かないので手がかからない、目は合うしあやせば...
4人の医師が回答
また以下のことも自閉症と関連ありますか? 1、新生児を過ぎたあたりから夜泣きが無くなり、朝もぐっすり寝る。自閉症の子はよく寝たり、あまり泣かないと聞いたのでその時点で不安だったのですが、把握反射も関係していると知ってより不安になりました。
今月1歳になった女の子です。 産まれた時から良く寝て、起こさないと授乳出来ないくらいでした。 運動発達は少しゆっくりめで、首座りは4ヶ月半頃、寝返りは6ヶ月頃、ズリバイは8ヶ月半、おすわり10ヶ月頃でしたが、11ヶ月に入りハイハイ、つかまり立ち、ひとり立ちをし、先日2歩だけ歩き...
もしくは何か病気、異常があるのでしょうか?自分の泣き声が反響してきついなど、聞こえの異常などもありえますか? また、最近、とてもよく寝ます。1ヶ月を過ぎたあたりから夜泣きが無くなり、授乳も5〜6時間空きます。今は極力6時間以内には起こしてあげますが、眠りが深く、母乳を与えて...
30分ほど前70センチほどの高さのベットから転落しました。下はフローリングです。 落ちた直後はあまり泣かず、眠いからか寝ようとしました。親が声をかけて何とか起こしましたが、その後もあまり泣きません。手足は動きますし、頭も熱を持っているところはありません。
19人の医師が回答
目は少し合うようになってきました。 ニコッと笑うこともあり、クーイングも始まりました。 しかし発達に異常があるとよく寝ると聞いたことがあり不安で仕方ありません。 生後1ヶ月から2ヶ月になるまでは日中起きている時間が今よりあったのですが、起きると主人の母が赤ちゃんは寝せ...
5人の医師が回答
生後1ヶ月をすぎた頃から、日中は起きている時間が増え、その分よく泣いていたのですが、2ヶ月になる少し前(先週あたり)から、急に新生児期のようによく寝るようになりました。夜もまとまって寝てくれるようになったのは良いのですが、日中もずっと寝てます。ミルクの時間でもこちらが起こさないと起...
11人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 779
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー