生後3ヶ月の娘を育てています。
生後1ヶ月半頃より、母以外の寝かしつけでは泣き(父親も)、夜は父親の抱っこだだけでもなく日がありました。昼は父親の抱っこでも泣きません。
生後2ヶ月過ぎより、父親の抱っこでも夜、落ち着くことも増えましたが、寝かしつけでは激しく泣き、母親しか寝かしつけできません。
その頃から、人見知りのように他の人で泣く事が増えました。
まだ、人見知りには早い為、母を認識はできているためとは思うのですが、他の人によく泣く為、違和感を感じています。
仰臥位で遊んでもらうには泣きませんが、慣れる前に抱っこされると、すぐに泣きます。
ただ、人は気になるのか、顔をずっとじーっと見ている様子があります。
母や父が抱っこしながら、他の人と関わる事はできますが、他の人に抱っこされると、泣く事が多いです。
「こんな早くから、泣くなんて敏感な子だね」と、言われたこともあり、現状で正常では無いのか?と不安になりました。
泣いた状態で母が抱くと、大抵はすぐに泣き止みます。
周りにあまり相談できる環境がなく、助言していただけたら助かります。
1
月齢が低い時から、このように父や他の人の抱っこでも泣くことはありますか?
(父の場合は寝る前限定)
2
このような事は、月齢が低いですが、人見知りの一種なのか?
敏感な特性があると言えますか?
3
もし、対処法などがあれば、助言いただきたいです。
補足
家族構成は夫と娘と私の3人家族で、日中は私と2人で過ごす事がほとんどです。
3ヶ月で首はほぼ、すわり、オモチャなどに手を伸ばし、掴んで遊んでいます。