検索結果:407 件
(入院中) 首は体を引き上げる時 縦抱っこ、とってもしっかりしてて 医師にはそれだけ見せて 首すわってるね!と 言われましたが (医師はうつ伏せ見てません。) うつ伏せにすると顔はあげますが、 胸まではあがらず、 長い時間は厳しいです! うつ伏せ...
3人の医師が回答
4ヶ月を過ぎた頃から寝返りをするようになり、その頃からうつ伏せの状態でいると、ミルクを頻繁に吐くようになりました。 寝返りが出来るようになるまでは、うつ伏せの練習をしていましたが、その時は授乳直後でなければ吐くことはあまりなかったです。 ...寝返りが出来るよう...
6人の医師が回答
寝返りは修正4か月過ぎに3回ほど成功したのですが、うつ伏せが好きでないようで、その後は寝返りをしなくなってしまいました。 大人が寝返りを手伝っても、9割くらい転がしたところで(顔は天井を向いて、体幹部はほぼうつ伏せな状態)、自分からコロンッと仰向けに戻ってしまい...
9人の医師が回答
生後3か月になった子どもがいます。 うつ伏せにする練習をほとんどしてきませんでした。 最近になり、1日1回ほどうつ伏せにすることをしていますが、たいてい泣いて嫌がります。 頭もほとんど上がっていません。
11人の医師が回答
発達のことについて相談させていただきます。 寝返りは4ヶ月ごろできました。 それ以降は、うつ伏せ体勢が嫌いなようで、自分ではめったに寝返りせず、うつ伏せ状態にすると泣いて嫌がります。 現在、ずり這い、ハイハイをしておらず、基本おすわりの体勢で遊...
5人の医師が回答
体つきはしっかりしていて、首も腰もすわっておりお座りも30分はできます。 うつ伏せの練習もするのですが、泣いて嫌がるので、ずりばいやハイハイの練習もできません… その他の発達はおそらく問題なく、パチパチやバイバイなどの真似や離乳食も食べています。 ...
手はパーにしている頻度が多くこわばったように少し内側に指を入れ、体の前でもがくように、よく動きます。写真添付しておきます。 横抱きを新生児から嫌がります。 生後2ヶ月からうつ伏せ練習してますが、顔を横に向けるばかりで、いっこうに持ち上げようとしません。...
また最近は寝返りを覚えて基本的にずっとうつ伏せの状態でいることが多いのですがその時も視線が合いにくいです。 うつ伏せの際におもちゃなどの追視はするのですが私を見るとニヤッと笑ってそのまま顔を伏せてしまいます。 またうつ伏せの体制ばかりしており、...
私も3日ほど前から鼻詰まりの症状がありうつしてしまったのかもしれません、、 熱はありませんが、鼻が詰まって息がしにくそうです。鼻吸い器をして少し鼻水の塊が取れましたが嫌がってしまいます 3ヶ月で寝返りをしてからうつ伏せじゃないと寝られなくなり今もうつ伏せ寝ですが呼...
生後5ヶ月の男の子を育てています。 抱っこがとてもしづらいです。 3ヶ月半くらいから横抱きを嫌がるようになり、膝の上で前向きに座らせたり横抱きから上体を起こした縦抱きをすると嬉しそうにしています。 4ヶ月検診で首は座っていると言われたのもあり、これまで膝上抱っ...
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 407
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー