検索結果:491 件
3か月の赤ちゃんがいます。 助産師さんからの指導でうつ伏せの練習を始めました。 今日いつものようにうつ伏せにしたところ完全に鼻と口が下に敷いているマット(柔らかい)に塞がれてしまいました。目を離さず見ていたので、すぐに仰向けに戻し、苦しそうな時間...
7人の医師が回答
あと1週間で生後3ヶ月になります。 2週間ほど前はうつ伏せ練習で少し頭が上がっていたのですが、最近うつ伏せ連絡をしても頭を自分であげようとしません。 そのようなことってあるのですが? 手を引っ張ると首がついてきている感じはあります。
10人の医師が回答
生後3ヶ月です。 うつ伏せ練習をすると、スフィンクスのように頭を上げるのですが突然力が抜けたのかガクンとなってしまい、プレイマット上で側頭部をごつんと子てしまいました。 まだうつ伏せ練習には早いのでしょうか?
8人の医師が回答
生後4ヶ月半の女の子です。 首は座っていますが、 まだうつ伏せは数分しか保ちません。 先程うつ伏せ練習をしていた時、突っ伏して少し顔を横にしたまま半目になっていきました。 疲れて眠たくなってきたのかな?...しかし後から考えると半...
4人の医師が回答
4ヶ月の赤ちゃんですが、首はだんだんと座ってきたかなとおもうのですが、うつ伏せの練習をすると首がかくんと落ちベッドに顔をつけて、また上がるというのを一回のうつ伏せ練習の中で5回ほどやや規則的に繰り返す動作が見られました。...1...
4ヶ月と20日の赤ちゃんです。 うつ伏せをする際に絶対に右に重心がいってしまい傾いてしまいうまくまっすぐうつ伏せができません。 ごく稀にまっすぐできるときもあります。 なんとなく左の力が弱く感じます。 ...左手で物をつかめますがすぐ離してしまいます。...
6人の医師が回答
生後2ヶ月の子をうつ伏せにしようとして、胸元を押さえていた私の指が子の首元に食い込んでしまいました。 その時は苦しそうにはしておらず、吐いたり、泣いてもいませんでした。 遊んだ後に激しく泣き出してしまい、抱っこしてあやしたら寝てしまいました。
生後8ヶ月(まもなく9ヶ月)の息子について、うつ伏せの際に腕を突っ張って上体を起こす仕草をよくしますが、その際に急に片方の肘の力を抜かせているのか、ガクンと肩を落とします。これを両肘、だいたい交互にカクンカクンと数回繰り返します。...毎回ではありませんが、1日に数回はしている印象...
5人の医師が回答
生後7か月の息子についてです。 タイトルの通りですが、うつ伏せの状態で首をあげて30秒くらいすると、力尽きてカクンと落ちてしまいます。 そのあとも自力で何度か首を起そうとするのですが、どんどん上げている時間は短くなっていき、最終的に力尽きて横向きで放心してしまいます。 ...手...
生後5ヶ月、うつ伏せで頭を上げられる時間が短いです。 頭囲が成長曲線上限ギリギリで重いのか、なかなかうつ伏せをキープすることが難しいです。 1分経つか経たないかぐらいですぐ床にぺたんとなってしまいます。 ...4ヶ月健診を5ヶ月の1週目に受けましたが、首座りはok...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 491
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー