生後9ヶ月の男児です。
生まれた時から自宅のベビーベッドでは寝てくれず、生後2ヶ月頃から大人のベッドで添い寝で寝ています。
現在19時前後に就寝後、朝起きるまでの間に10数回むくっと起き上がります。
たいていはおしゃぶりを咥えさせると再入眠しますが、再入眠できなかった時はミルクを飲ませて寝かせています。
3回食にしてからミルクの回数は1回あるかないか程度まで減りましたが、半覚醒の頻度はそのままです。
夜泣きはせず、すぐ再入眠できることが多いのですが、頻回なので親の睡眠も細切れになってしまい少ししんどいです。
一度別室にベビー布団をひいて寝かせ見守りましたが、半覚醒しても自力で再入眠できないため泣く、寝返りで布団から落ちて半覚醒の頻度が増えてしまい添い寝とおしゃぶりがやめられません。
月齢あるあるなのかもしれませんが、寝返りも激しく眠りが浅いなと感じることが多いのですが、何か対策はありませんでしょうか??
部屋は暗くしています。
添い寝のベッドはシングル+セミダブルで真ん中に子供です