現在7ヶ月半の女の子がいます。子宮内発育不全のため、34週で1900g(誘発分娩)で生まれましたが完全母乳で、現在6.7キロほどです。
離乳食を食べるのが好きで、総量120gほどをバランスよく食べています。食べ終わってもまだくれと言わんばかりに大きな口を開けて待っています。二回食ですが、(9時半と13時半)、夜ごはんを食べる私を見ながら、また食べたそうにしています。
食べ終わったあと授乳し、前後で体重を測ったところ約200mlほど飲んでいるみたいです。
質問は
1.離乳食をたくさん食べて成長曲線の真ん中に向けて追いついてくれるなら、もっと食べさせたいです。しかし、消化器官も未発達でしょうから、7ヶ月の目安の量より食べないほうがいいのでしょうか?今は母乳の栄養のほうが大事ですか?
2.増やして良い場合、一回あたりの量を例えば10gずつ本人の様子を見て増やすべきか、もしくは夕ご飯の時間に少しだけ足してあげるのか、どちらが良いでしょうか。
3.お座りがまだできないため、バウンサーに座らせて食べさせています。座らせようとしたら足が突っ張ってしまい、前に手をつくのではなく、後ろに倒れてしまいます。
仰向けにした際も私が補助すれば膝までは手に届きますが、つま先には頑張っても手が届きません。足が突っ張ることや、この程度の身体の硬さは問題でしょうか。
お座りの練習は少しずつ始めてよろしいでしょうか。どのような練習方法がありますか?
4.四肢が全体的にざらざらしていて、虫刺されではなく写真のように赤い湿疹ができています。保湿クリームを1日2回塗っていますが、良くなりません。お医者さんには、ホルモンの影響で保湿以外はどうすることもできない、アトピーではないから心配する必要ないと言われましたが、そういうものでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします