赤ちゃん お座り 後ろに倒れるに該当するQ&A

検索結果:640 件

3歳男の子、2歳女の子、電動自転車に乗ったまま転倒

person 乳幼児/女性 -

電動自転車の前座席にに2歳女の子を、後ろ座席に3歳男の子を乗せてヘルメット、ベルトを着用した状態から私がサドルにまたがって保育園から出発しようとした瞬間にバランスを崩して左側に重みがかかり、そのままアスファルトに横倒しになってしまいました。 私も何とか倒れないように両手でハンドルを握って戻そうとして力負けして倒れたのでゆっくり倒れた状況でした。 子どもはヘルメット、ベルトをしていて、どちらもヘッドレストがあり直接頭はぶつけてないと思います。 前座席は足部分がむき出しなので座っていた娘の左脚を見てもアザになってる様子はありませんでした。息子も打撲のような怪我は確認できませんでした。 息子も娘も全く泣くことなく、むしろ膝を打ってしまった私を心配する余裕もあるくらいでした。 その後の様子も変わらなく、食欲も変わらずです。 この場合、受診した方がいいでしょうか? また後々から症状が出てくることはありますか? 翌日は保育園休ませて自宅で様子見た方がいいでしょうか? 一瞬の出来事だったので、自転車の怖さを実感しています。子どもたちにびっくりさせてしまい後悔しかないですが。。 ご回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

9ヶ月の赤ちゃん おすわり不安定

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月と6日の赤ちゃん、おすわりがまだ不安定です。自分でおすわりの姿勢になれず、親が座らせてあげると2〜3分くらいは座っていられますが、背中が丸くていわゆる背筋がピンと伸びた形ではありません。前や、伸ばした足の上に手をついて座ることが多いです。そしてすぐにうつ伏せの形になってずり這いしてしまいます。座ったまま両手におもちゃを持つこともできなくはないのですが、せいぜい数十秒くらいがいいところで、またすぐに手をついてずり這いしてしまいます。バランスを崩して後ろや横にコロンと転がってしまうこともまだまだあります。おすわりの姿勢を自らとる意欲も感じられないし、そもそもおすわりが好きそうではないのと、不安定なのでまだ腰がすわっていないのかと思っています。 7ヶ月後半からずり這いはしていますが、ハイハイはまだできません。たまに四つん這いになって数歩進みますが、すぐに股関節が開いてべちゃっと崩れうつ伏せに戻り、ずり這いしてしまいます。ずり這いはかなりのスピードでします。 つかまり立ちも8ヶ月の終わり頃から始めました。今は色んなところにつかまっては立ちますが、前後にグラグラしていて危なっかしいです。体幹が弱いのかもしれません。おすわりで戻れないので、そのまま後ろに倒れてしまうこともあり目が離せません。 9ヶ月になるのにおすわりが不安定(腰がすわっていない?)でひとりすわりできない、体幹が弱そうというところが気になっています。小児科等に相談した方がよいでしょうか?また、おすわりやハイハイを飛ばしてつかまり立ちしているのは身体の発育的によくないでしょうか?

3人の医師が回答

1歳7ヶ月 水遊びで溺れかける

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつも質問させていただき ありがとうございます。 4.5時間ほど前に 公園の水遊び場で水遊びをしていました。 友達数名と一緒にいて 我が子は20センチくらいのところに 座ってちゃぷちゃぷ水を触っていました。 友人の子が声をかけてくれて そちらに振り向き 我が子に目を向けると後ろに 倒れたようで水の中で目を開けて いました。 友人が先に気づき駆け寄り 私が近くだったので抱き上げて びっくりしたようで大泣きでした。 友人によると後ろに倒れる瞬間から 抱き上げるまで2.3秒ほどで 手が届かず抱き上げられなかったけど ぶくぶくしてる感じもなかったよとのことでした。 その後も水遊びや公園を遊び ご飯も食べて元気ですが 一瞬でも目を離したことへの後悔と 調べたところ二次溺水などが出てきて 心配しております。 先週末に発熱して元気になりましたが そのあたりから 機嫌が悪いことが多々あり いやいや期の始まりかな?と 思っていましたが 公園で水遊びの出来事のあと 眠さや疲れもあるためか 機嫌が悪くなっていたので 急に心配になり質問させていただきました。 まとまらない文章ですが 二次溺水の心配や、今後様子をみる上で 気にかけることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳1ヶ月の子供 フローリングに後頭部ぶつけた

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の息子と座って一緒に遊んでいたのですが私が動いた時にぶつかってしまい、床に座った状態のまま後ろに倒れてしまい、フローリングに頭(後頭部)をぶつけてしまいました。ごつんと音がして泣いてしまったのですがすぐに泣き止み、その後は普通に過ごしていました。 頭は腫れたり凹んだりといったようすはなさそうでした。 しばらくすると眠そうにしてぐずぐずし始め、夕ご飯を食べさせようと座らせたら眠すぎて目をつぶってぐすぐず泣き始め、そのまま夕ご飯を食べずに、母乳だけ飲み寝てしまいました。 いつもなら少し寝たら起きてお風呂入ってまた寝るのですが、今日はそのまま寝てしまいました。 保育園でお昼寝を1時間しかせず、16時ごろ寝そうになった時に迎えに行ったのでその時も眠れず、ただ帰ってきて眠くなっただけなのかなと思いつつも、頭を打った影響なのではないかと心配になってきました。 母乳は普通に飲めていました。今も寝ていますが呼吸がおかしいようすもありません。このまま寝かせて大丈夫なのでしょうか?明日にでも病院に行くべきですか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)