検索結果:90 件
1ヶ月の乳幼児ですが毎日吐き戻しが数回あり体重増加が少なく心配です。 吐き戻しのタイミングはまちまちで母乳ミルク)を飲んだあとすぐ、ゲップ後、寝ている時などです。 また、ゲップをのけ反って嫌がって泣いて喚いた挙句吐き戻すこともあります。 吐く量は多い時は20...
4人の医師が回答
生後1ヶ月あたりから授乳の際にお腹に空気が溜まるのか、足で勢いよく蹴ったりのけぞったりしながミルクを飲みます。ゲップもさせようとするのですが最近は筋力もつき、空気の溜まったお腹を圧迫られるのを嫌がり、抵抗します。 ミルクを飲んだ後は、横になったり、泣いた際には抱っこしてゲッ...
5人の医師が回答
いままではミルク時間近くなると、ぐずる→飲む→泣き止み、ゲップ出し(肩ではなく膝の上)をし、ゲップが出る出ないにが関わらず、うとうと...の流れだったのですが 2日前から ミルク時間近くなるとぐずる→飲む→ 再び泣き、ゲップ出しの姿勢にしよ...
8人の医師が回答
そのあとおならがたくさん出ます。泣いたりおさまったりを繰り返しているような感じです。※必ずミルクの後 4.げっぷの姿勢を取らせようとするとビクンビクン首や体をそらして嫌がる。足をビーン!とつっぱることもあります。
6人の医師が回答
生後1ヶ月半の子どもについてです。 先程授乳後にゲップを出させるために縦抱きをしたところ、私が不慣れなため無理な体勢を3回ほど(お尻を支えるも足が伸び切ってしまっている状態、顔面が私の胸に5秒ほど埋まってしまい苦しそうに腕を突っぱねる状態、仰け反り首が後ろへ倒れた状態)とらせ...
今まで母乳実感のSSサイズを使っていましたが、140ml飲むようになり、途中で眠たくなったり、飲み干すのに20-30分かかるようになったため、Sサイズに変えてみました。 すると、途中でむせたり、嫌がって泣き出したりすることが多いです。何度か休憩させてゲップを出させたりして休み休み...
素人ながらに思うのはミルクの量が適正ではないかゲップが足りないような気がします。ゲップは出せないままな事も多いです。 ミルク以外にも普段からよく泣く子なので空気を飲んでるだろうと助産師にも言われました。 やはりゲップが原因でしょうか?.....
1人の医師が回答
生後36日の息子が、最近授乳中に激しくむせて咳き込んだり、吐いたりします。空気を飲み込んでるようなので、むせると縦抱きにしてゲップをさせてからまた飲ませるのですが、すぐに嫌がって泣きながら乳首を離してしまいます。むせた後は呼吸がしづらそうで、苦しそうです。...哺乳ビンでミル...
昼頃授乳した時、嫌がって泣き、泣いた反動なのか朝よりも酷い咳が出てました。 そして、先程薬飲ませて授乳させ、げっぷもさせてバウンサーに座らせたら、咳き込んだと同時に、さっき飲んだ分全部吐き出しました。 よく噴水の方に吐き出すのは危険と聞きますが、噴水のようにとはどのくらい吐くこ...
この際に低酸素状態になってしまった可能性はありますか? そして不安な仕草としては、 1 生後1日目から授乳の際など の反り返りが頻繁。げっぷをさせる際肩に乗せると右方向後ろに 逃げるようなかんじ。 また体が ぐにゃぐにゃしていてくねくねするので 抱っこがしづらいよう...
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 90
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー