検索結果:101 件
生後4ヶ月頃によく動くようになってから(寝返りやずり這い)遊んでいる時によく空咳をします。擬音語で表すならケホケホ、カハカハといった咳です。特に熱もなくよく飲み元気に遊んでいるので唾液でむせてるのかなくらいに思っていたのですが、3日前から咳の頻度が多くなりました。元々1日に10〜2...
3人の医師が回答
8ケ月半の息子なんですが ストローマグで麦茶などを 飲ましているのですが 苦しそうにむせてしまいます. 空気がストローに入らないようにしても空気を飲んだかのように ゴクっとなり. 私の足の上に座らせて 飲ませるのですが 苦しいためピョンピョンと ...
1人の医師が回答
こんにちは。7ヵ月の男の子ですが、最近入浴後などに、ストローで水を飲むようになりました。勢いよく飲んでしまって、気管に入るのかよくむせています。気にしなくて大丈夫ですか?よろしくお願いします。
離乳食の際にストローパックの麦茶を飲ませてますが、必ずむせてしまいます。慣れてくればそのような事もなくなるとおもいますが、夫が誤嚥性肺炎になるからストローはやめた方が良いと言います。毎日むせていると危険ですか?
4人の医師が回答
関係あるか分かりませんが小さい頃から食べ物を飲み込むのが下手で一回にたくさん食べると、おえっとなり、お茶をストローで飲むとむせることがたびたびありました。 最近はお茶はむせません。 ごはんは多くつめこむと時々おえっとなる程度です。 ただ、昨...
8人の医師が回答
ストローの袋(ビニール)を一部、誤って飲んでしまいました。その少し後にむせて、母乳を少量吐きましたが、袋自体は出ませんでした。本人は元気そうですが、何か気をつけておくことはありますでしょうか?
12ヶ月の子供 ストロー飲みの時に排水管が逆流するような音を出してしまうことがある。 飲むと咽せるときが多く、ひどい時は逆流するような音を出し、今日は麦茶を吐いてしまった。 横になってミルクを哺乳瓶で飲むときは、そのような症状は出ない。 ...横になっ...
6人の医師が回答
一歳の男の子ですが、ストローやコップで水分補給をする際に高頻度(ほぼ毎回)でむせます。 授乳はほぼ母乳+1日1回眠る前に少しだけミルクを哺乳瓶で与えておりますが、母乳やミルク等授乳時にむせることはありません。 ...授乳はほぼ母乳+1日1回眠...
10ヶ月の赤ちゃんでストロー飲みでごくごく飲んで一気にお茶で口一杯になって飲み込めなくなったのか突然苦しそうにもがきはじめ呼吸が止まりそうになりました。むせながらもなんとか飲んだようですが大丈夫でしょうか?
9ケ月になる娘です。7ケ月頃からストロー付きのマグでお茶を飲んでいます。上手に吸いだしますが、何口か飲むと必ずむせます。離乳食はむせはしないけれども、よくオエッとします。離乳食は細かくしたりトロミをつけたりして注意していますが、お茶にもトロミをつけた方がいいですか...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 101
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー