赤ちゃん ドスンと座ったに該当するQ&A

検索結果:28 件

至急!赤ちゃんがソファから落下しました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3月10日の20時頃に生後5ヶ月の赤ちゃんが40cmぐらいの高さから落下しました。 私の不注意でソファに授乳クッションを背もたれにして座らせ手を洗いに行くとドスンという音がして、フローリングの床に仰向けに倒れていて泣きました。 倒れている頭上近くにはモデムと箱がありました。 落ちる所は見ていません。 しかし見た所、後頭部は何もなっていなくておでこが赤くなっていて1mmほど怪我をしたのか血が出ていました。 抱き上げるとすぐに泣き止み確認の為にあやすと笑い音の鳴るオモチャを首を動かして音のする方に向いたりはできていました。 30分後に脳神経外科に電話して状況を話すと様子見で大丈夫と教えていただいたのですが、22時頃に授乳をしたら咳をして大量にゲボゲボっと嘔吐しました。 むせての嘔吐か脳からくる嘔吐かどちらでしょうか? また22時20分ぐらいに授乳後に嘔吐はしませんでしたがもう一度咳を2.3回しました。 その後も不定期でやはり2.3回咳をします。 お兄ちゃんが風邪を引いていて咳をするので風邪が移っただけでしょうか? 嘔吐と咳以外は普通であやすと笑い、おっぱいもよく飲み今もいつも通りお昼寝をしています。 頭も心配ですがドスンという音がしたのは確かで体も骨折やひびなど入っていないか心配です。 気になるのは嘔吐と咳は脳からの影響なのか、脳神経外科を受診してMRIを撮ってもらった方がいいのか、整形外科でレントゲンは必要かなどです。 お手数ですがご教授いただけますようどうぞ宜しくお願い致します。

11人の医師が回答

1歳の子ども、コンクリートで後頭部をぶつけた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳の子どもです。 駐車場で歩かせており、すぐ後ろに控えていたのですが、バランスを崩しましたが、どすんとおしりから上手に座ったなと安心したら、そこから更に後ろに倒れ込み、手を頭の後ろに入れましたが間に合わず、コチンと後頭部を駐車場のコンクリートにぶつけました。 ぶつけてすぐはびっくりしたような顔をしていましたが、痛かったねと声をかけるとすぐ泣きました。パッと見たところ、軽度の赤みはありそうでしたが、コブは見当たりませんでした。家に戻り、すぐ後頭部を冷やそうと保冷剤をタオルで巻いて当てるのですが、嫌がってしまいあまり冷やすことが出来ませんでした。 今のところご飯も食べ、よく歩き変わらず過ごしています。 以前も、室内でフローリング(カーペットが敷いてある)に頭をぶつけたりしているのですが、フローリングよりコンクリートの方が硬いので、今は元気でもあとからなにか出てくるのではと心配です。 病院に行こうかとも思ったのですが、なんの症状もないので行っても様子見だろうなと思います。 座ってから後ろに倒れ込み頭をぶつけたので、高さや勢いはそれほどなかったのだと思います。 嘔吐や意識障害といった症状が出てからの受診でも大丈夫でしょうか?また、あとから出てくることもあるので2日くらい様子見をみて、とよくきくのですが、コンクリートなどの固いものでぶつけても同じ条件でしょうか?

5人の医師が回答

赤ちゃん 頭ぶつけてしまった

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月半の子どもです。 オムツを変えようとベビーベットから 畳に寝転ばそうとしました。 子どもの首をうまく支えきれてなかったのかもしれないのですが 抱っこして 子どもを畳に寝転ばそうとしたときに 頭から置く形になってしまいました。 ドスンっと音がなるぐらいです。 赤ちゃんを落としたわけではなく 寝転ばそうとした時にって感じなので そこまで高いとこからゴツンッていったつもりではなかったです。 ただ私が少し寝起きやったのもあって 何センチとかはわからないです…すみません。 ただ私も座ってから寝転ばせたので 30センチも高さは無いと思います。 痛かったのか置いた直後子どもは 泣き出してしまいました…。 頭打った事で後遺症が出てこないか心配です… 高さ的に大丈夫かなって思ったんですが、 置いたあと子どもが痛くて泣き出してしまったことで 大きい衝撃があったのでは無いかと すごく心配で…。 頭打った直後は10分ほどおっぱいを飲んで 現在頭打ってから20分ぐらいなのですが、 今は寝ています…。 おっぱいを飲んでこんなスムーズに 寝てくれた事なくって 意識障害が出ているのでしょうか…? 呼吸はしています!

7人の医師が回答

ヘアピン誤飲

person 乳幼児/女性 -

4/24(おそらく)朝方、11ヶ月の子供がヘアピン1本誤飲しました。 レントゲンで確認したところ胃を通過し、幽門も通過しているように見えると言われました。 ヘアピンの事例は無いと言われましたが、マチ針や安全ピン、クリップなど胃を通り越せば、ほぽ便から出てきてます。99%出てくると思います。2〜3日後に出ることが多いので、1週間以内にはおそらく便から出るでしょう。待ってみて下さいと言われ、その時は少しホッとしたものの帰ってからまた不安になっています。 本当に出てくるのか? どこかに引っかかったり、突き刺さったりしないだろうか? 突き刺さったら何か症状はあるのか? 先生は出てくると言われたものの、ヘアピンはおそらく3.5cmほど。赤ちゃんの体は小さく本当にこの中を上手く通って便に出てきてくれるのか信じたいけど悪く考えてしまいます。 つかまり立ちを始めて間もないため、座る時もドスンとお尻から落ちたりして、その衝撃でおかしいことにならないかとか、泣いてたらお腹が痛いのかもとか不安で仕方ありません。 体のしくみがよくわかっていないので不安ばかりです。どうか何もなく出てきてくれるよう祈るのみですが助言宜しくお願いします。

1人の医師が回答

生後4ヶ月 チャイルドシートから転落

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の息子をチャイルドシートに乗せて運転していました。 短い距離であり、後部座席に旦那さんも座っていたため、ベルトをせずに息子を乗せてしまいました。 急ブレーキを踏んでしまい、旦那さんいわく、後部座席のシートに頭を突っ込みそのまま下にドスンと落ちてしまいました。 抱き上げ泣きわめいたのであやして、その後は哺乳も機嫌もよく過ごしています。 念の為小児科でみてもらいましたが、頭の出血している様子はないとのことで様子見になりました。ただ慢性硬膜下血腫の可能性もあるので2週間程は注意して観察してとのことでした。 ほんとうに情けなくなり、なんのためのチャイルドシートなのか、大事な息子をこんな目にと思うと心配でなりません。 1.今後、嘔吐や痙攣など目立った様子が見られなければ、脳への影響はありませんか? 2.またネット記事に数ヵ月後に症状が出るというのも見ました。 今回はかなりの衝撃だったと思うのですが、そういう可能性はあるのでしょうか?その場合も嘔吐などの症状は必ず現れますか? 3.出血等しているのに何も症状が出ないといったことは有り得ますか? 4.現時点で症状は出ていませんが、今回の衝撃で発達等に障害が起きることは有り得ますか? 5.首や手足は変わりのない様子で動かしているので骨折や捻挫など問題ないという判断で大丈夫でしょうか? 長文で申し訳ありません。

8人の医師が回答

4歳の子どもが尻餅をつきました

person 乳幼児/男性 -

4歳の子どもですが、昨日、木造住宅の2階で思いっきり尻餅をつきました。状況としては大人に押される様な形となりそのままドスン!と思い切り尻餅をついてしまいました。かなり痛がったように見え、泣きながら「お尻痛い」と言うのでどの部分が痛いのか聞くと、お尻の左が痛いと言っていました。尾てい骨辺りは痛くないというので念のため少し押させてもらいましたが、痛い素ぶりなどは全くありませんでした。泣き止んでからは走ったり歩いたり、機嫌も良く、フローリングにお尻をつけて座ったりもしていましたが、特にお尻を庇うような姿勢もありませんでした。その後念のため小児科を受診し、主治医の見立てでは現状は特に骨折の可能性などは無さそうだけれど、(防御姿勢もとらないし)どうしても心配なら整形外科で画像検査してもらっても良いかもとのことでした。また、ネットなどで調べると髄液が漏れたりなど怖いことが書かれたのでそれについても聞いてみたところ、今の感じでは大丈夫だと思うけどその場合は時間が経過しないとわからないこともあり、もしその可能性があるならば患部が腫れてくると言われました。 1. 4歳の子どもが、わりと強めにフローリングなどで尻餅をついた場合、髄液が漏れる?減少する?などになってしまう恐れはあるのでしょうか? 2. やはり骨折を疑って整形外科に行くべきでしょうか? かなり不安です。 よろしくお願いいたします。

14人の医師が回答

乳児がお座りの姿勢から後ろへ倒れたことについて

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月と0日の乳児についてです。昨日の夜22時半頃、夫が乳児の体重を計測するため、乳児をベビースケール(体重計)の上にお座りさせました。計測中、乳児がバランスを崩しお座りの姿勢から後ろに倒れました。その際、ドスンという音がし、仰向けになり大泣きしました。乳児が倒れたのは、フローリングです。ベビースケールの高さは、床から8センチメートルぐらいです。乳児の身長は、73センチメートルで、座高は40センチメートルぐらいだと思います。抱っこをすると5分ぐらいで泣き止みました。落下直後、頭の後ろの辺りが赤くなることはありませんでした。体にもあざはありません。その後、入浴をし、夜23時に母乳を飲みながら寝ました。深夜2時半、4時に起き、母乳を飲み寝ました。昨日は、いつもと変わりなく嘔吐や痙攣などは、ありませんでした。入浴後、いつも通りに、ベビーベッドの上で寝返りをしたり、うつ伏せをしたりして遊んでいる姿が見られました。今朝は、7時に起床し、母乳を飲みました。19時半から離乳食を食べ始め完食しました。その後、人工ミルク120ミリリットルを飲み、寝ました。12時間半経過した現在も頭の腫れや赤み、体のあざはありません。今回のことで、脳や体に障害が起こったり、後遺症が残ったりするのでしょうか。また、昨日、入浴をさせない方がよかったのでしょうか。とても心配です。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)