赤ちゃん 中指だけ曲げるに該当するQ&A

検索結果:40 件

2歳半の男児 右足を庇うような歩き方

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳半の男児です。昨日、家の中で遊んでいて足が痛いと言い出しました。 よく見ると、右足の指先を上げて庇うような?歩き方をしています。 ただ、本当によく見ないと分からないくらいのかばい方で、歩く、走る、ジャンプなどは出来ます。 足に触っても嫌がったり痛がったりする様子もなく、腫れなどもありません。 念の為本日休日診療所の外科全般の先生にレントゲンを撮ってもらいました。 折れたり捻挫などはなさそうで、全体的に問題は無さそうだけど、右足の中指が曲がって見えると言われました。 素人目に見ると、撮影の時に指を曲げたのでは。。?とも見えますが如何でしょうか? 念の為と、紹介状を頂きましたが、明日にでも緊急で行かなければならないのか、明後日でも良いのかどうでしょうか? 下の子を預けなければならないのですが明日は預ける人がいないため、明後日でも大丈夫であれば明後日整形外科に行こうかなと思っています。 足に関係あるか分かりませんが、この子は先週から1週間37.5~38.5度の熱があり、ヘルパンギーナかも、と言われており、今日やっと平熱になったところです。 何卒よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

こども1歳10ヶ月、発達障害か何かでしょうか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

間もなく1歳10ヶ月の息子についてです。発達障害なのか気になっています。 1.意味のある言葉がない。 返事は全部「ん」。何か欲しい時などは「え」です。 2.つま先歩きが多い。 靴をはいてる時にもします。緊張してる様な時に多い様な気がします。でも家の中でもよく裸足でつま先歩きをしています。 3.唸るような声を出す。 喉の奥からというか、鼻にかけた様な低い声で「ヴー」とか「あ"ー」とか獣の様な声を出します。顔をしかめてやってる時もあります。遊んでる時や暇な時にも頻繁に1人でやってます。0歳の頃からずっとです。 4.知らない人に見られると目をつぶる。 悪い事をして叱った時などにも私に対して目をつぶります。でも知らない人でも目を合わせてやりとりが出来る時もあります。 5.指差しの形が変。 人差し指に中指を引っ掛かける様な感じで交差させたり、人差し指の関節を曲げた状態で指差ししたりします。逆にちゃんと綺麗に人差し指で差す事もあります。 6.落ち葉を怖がる。 落ち葉の道を歩きたがりません。でもその落ち葉を拾う事は出来ます。 長くなりましたが、以上が気になる事です。性格は慎重で怖がりですが、親の前では我が強く内弁慶かと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

リウマチ?ばね指?他の病気?

person 乳幼児/女性 -

初めて相談致します。昨年12/19~単純性股関節炎、20~水痘、24~左膝関節痛あり整形にてレントゲン異常なし、26~時々微熱あり、痛みも朝起きた時が強く動かすと痛がるため小児科受診。クラリシッド4日分処方。診察時歩けたため足は様子みる。29~症状続くため別の整形受診念のため採決。少し炎症症状ありリウマチに詳しい小児科の先生紹介される。熱は37度後半~平熱を繰り返し。低すぎると感じることもあり。1/2・3に38.3まで上がり1/6の37.5が最後で熱はなし。1/10~紹介された所で、関節の腫れ・圧痛なし採血の結果炎症症状なし。リウマチ因子・抗核抗体(膠原病一般のものといわれました)異常ないためウィルス性のもので様子をみるよいにいわれ、1/18から症状がなくなりました。今は走っています。溶連菌も248でしたが高すぎないので大丈夫ということでした。ですが16日に右手中指、次の日から左手中指に朝起きて曲げると痛い、曲がる様になってもばね指の様になり整形で原因はわからないがばね指と言われ塗り薬と電気治療で様子みる事になりましたが、今朝から右手薬指も起きてから痛いと言い出し、手のひら側の指の付け根を触って指を動かすとポコッとふれます。色々調べるとリウマチ性腱鞘炎は両側に多く、子供で親指以外は稀で使いすぎは少ないとありました。今後リウマチやその他の膠原病をさらに詳しく調べたほうがいいでしょうか?(子供のリウマチは抗体がマイナスもあるそうですが…)また何か体に炎症が起こる病気が隠れていることも考えられますか?足が痛い時は歩けずゲームやリモコンを触ることも多かったため使いすぎと考えばね指の治療に専念すればいいでしょうか?長くなって本当に申し訳ありません。原因不明ばかりが続いてずっと悩んでいます。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生後21日の新生児の気になることについて

person 乳幼児/男性 -

生後21日の新生児ですが気になることがいくつかあるので問題があるか質問させてください。 ○母乳を飲むと必ずむせます。哺乳瓶だとむせません。 ○ゲップを出させることがまだ苦手であまりゲップを出させることができません。ですが授乳中や泣いてる時などにオナラは良くしています。 ○ゲップを出させられないからか、よく吐きます。そんなに大量では無いです。 ○ゲップを出させるために縦抱きにしたりすると首を持ち上げようとします。もちろん持ち上げられないですが。 ○横抱きで抱っこしている時やオムツ交換の際に足を真っ直ぐに伸ばしていることがよくあります。寝ている時や何となく見た時などはちゃんと足を曲げてM字になっていますが、授乳中だったり着替える時などに足が真っ直ぐです。 ○ご機嫌な時に寝かせていると手や足をバタバタとしますが手の動きがクロールをしているような動きになってる気がします。また手足が左右で違う動きをします。 また口を開けたりすることが多いです(ちくび探してる?) ○結構手をグーにしていることが多く、親指を内側か、人差し指と中指の間に入れてることがあります ○授乳の際に、乳首とは逆方向に顔を向けて乳首をひたすら探します。 私自身、元々考えやすい性格ですが妊娠してから悪化してしまって何かとすぐに調べて良くない方へ考えてしまいます。 そのせいもあるのか産後うつの傾向があり薬を服用している状態です。 てんかん、脳性麻痺、発達障害などが心配です。 今はなんでも発達障害に結びつける記事が多い気もします。。 息子の行動は、てんかん、脳性麻痺、発達障害に当てはまるものでしょうか?

4人の医師が回答

べし先生お願いします

person 乳幼児/男性 -

はじめまして。もうすぐ生後4ケ月になる男の子を育てています。初めての育児で不安ばかりです。今回息子の手の動き左右差についてべし先生のご意見を伺いたく質問させていただきます。 現在の息子の状況ですが、 ●あやすと声を出して良く笑い、目も良く合いますし、なん語?もよくしゃべっています。 ●首は3ケ月と6日で坐っていると言われています。 ●拳しゃぶりは左右共2ケ月から、指しゃぶりは左右3ケ月少し前からです。今は左右とも人差し指と中指を入れている事が多いです。 ●手を胸や顔の前でニギニギしたりできます。 ●おもちゃは私が開いた手の平に乗せると握るといった感じです。両手で持つ事はしています。 不安に思う点ですが ●向き癖が右に強くあります。 ●俯せにすると左手はスムーズに前に出し手を曲げたり指を吸ったり出来ますが、右手は私が少し前に出してあげないと自分からはなかなか前にせず下に伸ばしたままです。時々自分から前にだす事もあります。指しゃぶりもします。 ●泣いている時などよく右手は耳上の髪の毛を掴んで左手はおしゃぶりをしています。 ●脇を抱え膝の上等に立たせると、左手は前に出して遊んだりしますが、右手は下にピンと伸ばしている事が多いです。 足については左右差はまったく感じず、両足の裏を合わせてスリスリなどもできるようになり、今のところ気にしていません。 個性と言うか、利き手の関係と考えてもいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、以上の事が気になっています。診てみないとわからないと思いますが、べし先生のご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

3ヶ月赤ちゃん 女児 手の関節に関して

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3ヶ月なりたての女児です。身長62センチ、体重6.7キロです。 右手の人差し指のみ、曲げたままの状態が続いております。 昨日気づきました。 左手はグーパーの動きが活発ですが、右手は左手ほどではありません。 中心遊びをしていますが、右手は基本グーで左手のパーで包んで遊んでいるようです。これも気にはなっています。 右手の人差し指は、伸ばすときもありますし、私がさわれば伸びます。カチカチで動かないわけではありません。昨日はほとんど曲がったままでした。 私の手をつかむのも、人差し指は曲げたまま、中指薬指小指でつかんでいます。 何か麻痺などあるせいなのか、急に心配になりました。 バネ指かな?と思いましたが、間接にしこりはないように感じます。少し、指先の皮下脂肪は人差し指だけ薄く感じます。 何か考えられることを教えて頂けますと幸いです。 ・2ヶ月手前で左手を発見その3日後に右手を発見、ハンドリーガードはよくします。 ・2ヶ月でおもちゃをつかみ口へ(左手) ・中心遊びも2ヶ月から始まりました。 ・指しゃぶりは基本右手親指、人差し指の第2関節です。 【補足事項】 首はもう少しですわりそうです。 向き癖がまだ少しあり、右を見て寝たがります。そのため少し左肩があがっています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)