赤ちゃん 予防接種後 よく寝るに該当するQ&A

検索結果:285 件

初めての単純型熱性痙攣後のダイアップの使用

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳4ヶ月の男の子ですが、昨晩から37.6℃の微熱があり、今朝起きた時も微熱、その後熱が上がって、お昼頃熱性けいれんを起こしました。 これまで発熱の度に高熱でしたが、今回が初めての熱性けいれんです。 持続時間は1分程度だったと思います。 その後寝てしまい熱を測ったら39.5℃でした。 その後夕方に小児科を受診しましたが、症状から単純型熱性けいれんだろうとのことでした。ダイアップ処方したほうが良さそうとのことで使用しましたが、色々なサイトを見ると、単純型で1回目では使用しないと出てきて不安になりました。 下記ご回答をよろしくお願いします。 1.使用してしまっても問題ないでしょうか?副作用などが今後、悪さをするでしょうか? 2.現在でも熱が上がったり下がったり、かなり高熱になるのですが、正常な風邪症状でしょうか? 3.これまで沢山風邪をひいて熱を出してきましたが、今回が初めてで、3歳を超えてからの初めての熱性けいれんはよくあることでしょうか? 4.予定では本日、日本脳炎とインフルエンザの予防接種をしようと考えておりましたが、どのくらいの期間様子を見るべきでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

点頭てんかん?入眠時のビクつきについて

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ生後6ヶ月なのですが、入眠時にモロー反射のようなビクツキがひどく、点頭てんかんでは?と心配です。 ▪モロー反射のようなビクッと手と脚広げる動作。同時に頭を横に振ります。  (元々、入眠時や眠い時に頭を振るクセ有。) ▪ビクツキはその時々で強弱があります。 ▪5回~繰り返します。  リズムは一定ではないです。  数分に渡るほど長くはありません。  落ち着いた頃に追加でビクッとなるときもあります。 ▪抱っこで寝かしつけたあと、ベッドやバウンザーに降ろしたあとによく発生します。 ・目は覚めず、目も閉じているので目玉の動きはわかりません。 ▪自発的に寝たときは起こりにくいと思います。 (バウンザーやチャイルドシート、ベビーカーなどで寝落ちしたときなど) ▪寝起きや日中起きているときには起こりません。 ▪日中は機嫌良く笑顔もあります。 ▪運動発達は良好、5m2wでズリバイを始めました。 上記で不安要素はありますでしょうか? また、点頭てんかんはてんかん発生時は一定のリズムで起こるのでしょうか? また、てんかん発作を発症したと同時に不機嫌になったりがてきめんに見てわかるようになるのでしょうか? 動画を直接医師に見ていただくのがよいかとは思うのですが、この件だけでなかなか病院にいく勇気が出ません。。 来月の予防接種時に相談しようとは思うのですが、不安でしょうがないのでご回答いただければ幸いです。

7人の医師が回答

生後3ヶ月 予防接種の副作用と乳児湿疹について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

お世話になります。 本日3ヶ月になった男の子を完母で育てています。(体重は5800gくらいです) 先程2回目の予防接種(ロタ、肺炎球菌、B型肝炎、5種混合)をしてきたのですが、そこで先生に言われて気になることが2点あったので教えていただきたいです。 1. 予防接種の副作用について 1回目の予防接種の翌朝3時頃38.3度の発熱があったのですが、お乳はよく飲みお昼頃には36.6度まで下がりました。 ただ、その3日後から夜寝かしつけてもベッドに置くと息が止まりそうなほどギャン泣きするのが3日間続きました。(いつもは22時〜5時くらいまでベッドで爆睡してくれるのにこの3日間は明け方4時まで抱っこじゃないと寝ませんでした) 泣き方が今までにない程激しかったのは気になってはいましたが、日中は機嫌も良くお乳もいつも通り飲んでいたのであまり気にしていませんでした。 しかし、先程先生に話したところ発熱や患部の腫れは割とあるけど機嫌が悪かったのが気になるなぁ、、とボソっと言われ心配になってしまいました。(日中の機嫌は良かったことは伝え忘れてました) 予防接種の副作用でこのような症状はあまりみられないのでしょうか。 ただの副作用ではない場合どのようなことが考えられますか?(通常は起こらない副作用がでた?) 2. 乳児湿疹について 生後1ヶ月になってすぐ顔や首に赤いブツブツが出たので小児科にかかり、5/17からロコイド軟膏0.1とアズノール軟膏0.033の混合のステロイドを1日1〜2回5日程塗りました。 一旦綺麗になったのですがまだ部分的に湿疹が出ることがあるので今でもその都度塗っていて、それ以外の部分はプロペト(ヘパリン類似物質油性クリーム0.3)を塗っています。 また、元々体は綺麗だったのですが、2週間ほど前から急にザラザラ(赤みはあまりない)や汗がたまりやすそうな部分に赤みがでてきたので、体にもプロペトを塗るようにしましたがあまり改善されていません。(背中とお尻は綺麗です) そんな中、先程先生に体にまた別の湿疹がでてるから綺麗にしとかないとダメだよと言われ、顔に塗っていたステロイドを体にも使っていいか聞いたところ、しょうがないから塗らないとね〜と曖昧に言われ不安になりました。 ロコイドは首や胸、お腹、手足など広範囲に塗っても問題ないのでしょうか。 また、ロコイドを塗り始めて既に1ヶ月半が経ちますが、今後体にも範囲を広げ、綺麗になってもぶり返したらその都度塗る方法を継続しても大丈夫でしょうか(期間が長くなってきたので副作用が怖いです、、ステロイドを一箇所も使用しなかった日数はこの1ヶ月半で10日程です) 長くなり申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

こどもの心雑音について。

person 乳幼児/男性 -

一歳半の男の子です。 一歳半健診で心雑音を指摘されました。先日、かかりつけで予防接種をした際は何も言われず初めての指摘です。 身長は右肩上がり成長曲線の真ん中くらい、体重は一歳の誕生日頃は10キロとピークで半年間は横ばいで今成長曲線の真ん中くらいにいます。体重減少はありません。 毎日よく動き活動的で1歳0ヶ月から少しずつ歩き始めました。 意味のある発語も10個程はあります。 3食+おやつを食べ午睡2時間位と夜は10時間通しで寝ます。 検診の先生はこれくらいの歳の子はよくあるから、次にかかりつけに行く時に一緒にみてもらってと言われましたが、その後の保健師さんとの個別面談ではあまり心雑音を指摘される子はいないと言われ不安になっています。 1、今まで元気で突然、心臓病という事もあると思うのですが確率的にはどうなんでしょうか? 2、妊婦健診の際にエコーで詳しくみる回があり、心臓も以上なしと言われています。 3、身長は右肩上がりですが、この時期は体重はあまり増えないのでしょうか?一歳のお誕生日頃までは成長曲線の上ギリギリをずっときていました。これも心臓に関係あるのでしょうか? 4、内科検診の前の身体測定で大泣きし、その後の待合も何をするのか不安になり帰りたい入口を指差しながらグズグズと泣いていました。 聴診器を当てる際も私にしがみつき先生と真っ直ぐ向いてはいませんでした。 また、心臓の音を聞く直前に隣の待合の子ども達が部屋のドアをドンドン叩いたり賑やかな音はしていました。 初めての指摘でとても心配です。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

5ヶ月 乳児 下痢・咳・微熱の症状について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

ヨーロッパ在住です。生後5ヶ月の息子の風邪のような症状に関して相談です。相談事項と症状は以下の通りです。 [相談] 1. 小児科を受診すべきでしょうか? 2. 症状がさらに悪化した場合、小児科を受診前に日本の市販の総合風邪薬(シロップ、3ヶ月以上の乳児が服用可能)を与えてもよいでしょうか。市販薬を与える目安の症状を教えてください。 3. 以前予防接種後に副反応に備えて坐薬を処方されていますが、夜間に熱が38度以上になった場合、この坐薬を使ってもよいでしょうか? [下痢]約1週間前から始まりました。ほぼ毎回、ミルクを飲んでいる最中に排便があります。便にはゼリー状のものが混ざっており、いつもと様子が違います。 [咳]2日前から咳をするようになりました。咳自体の回数はまだ少ない(15分に一回程度)ですが、睡眠に支障が出ています。特に、朝方の眠りが比較的浅くなる頃は、咳をして目を覚まし、ウトウトし始めた頃に咳が出て起きてしまい眠れないようです。また、昼間は症状が軽快しますが、本日の夕方から痰が絡んで呼吸がゼロゼロしはじめ、昨日より悪化しています。 [微熱]基本は37.5度以下ですが、体感的にいつもより身体が熱いように感じています。汗もいつもよりよくかいている気がします。 [その他]ミルクはいつも通り飲めています。眠い時以外の機嫌はいつも通りです。昼間もいつもよりかなり寝つきが悪く、いつもは1.5時間くらい起きて寝てを繰り返していますが、ここ2日は、起きてから寝るまで3〜4時間かかっています。

6人の医師が回答

生後4ヶ月 男児 手足 左右の温度差

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の男児です。 生後2ヶ月頃から手足の温度に左右差が ある事が頻繁にあります。 特に寝起きに左右差が出る事が多いです。 冷たくなるパターンも様々で ・右手のみあったかくて、他の手足は冷たい ・左手(右手)のみ冷たい ・左手、左足が冷たい 特に左手が冷たい事が多いです。 色が紫になって冷たいこともあれば 色は正常ですが冷たいこともあります。 偶に色は若干紫色でも、あったかいこともあります。 右側の下にタオルを入れて左を軽く下に向けて寝た時やタミータイム後に温度差が出ることもあります。 寒さの強い地域で室温はヒーターで 管理して16〜18度ほどです。 息子の左側に窓がある為、 冷たい風の影響かと思ったのですが 逆に向けても左のみ冷たくなったりするので関係があるのか分かりません。 一度、予防接種で病院に行った際に相談したのですが、 ・室温が低く温度調整のために偶々片方だけ冷たくなっている。 ・ただ冷えて冷たいだけ。 ・心臓の疾患で手足の温度差に左右差がでている可能性がある。 ・紫色になるのは、寒さによる影響や酸素?が手足にしっかり行き渡らない何かしらの影響がある為。と教えていただきました。 6ヶ月検診の際に出生時にあった穴がきちんと閉じているか確認する検診があるので その際に聞いてみては?と言われていますが 最近、左右差が出る事が多くなり もしかして心臓の疾患でなっているのでは?と心配です。 息子は左気管支分岐奇形と異所性胸腺が 左甲状腺の位置にあります。 これが影響している可能性もありますか? 6ヶ月になる前に急ぎで検査しに行った方がいいのでしょうか? 心臓の疾患が原因の可能性が高いでしょうか?  息子自体は、良く飲んで良く寝て元気ではあります。

4人の医師が回答

生後6ヶ月の赤ちゃん、2ヶ月以上毎日嘔吐と食欲不良

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月と12日目の赤ちゃんの男の子です。 生後3ヶ月の時に2回目の予防接種(肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、五種混合ワクチン)を受けた後の2時間後にミルクをあげると大量に嘔吐し飲ませた後に20回以上えずいたりする様になりました。 それから今日まで2ヶ月以上毎日大量に嘔吐を4、5回、えずきが頻繁に出る様になりました。 酷い時はミルクを飲んだ後毎回の時があります。 息子は生後3ヶ月の予防接種前まで吐き戻しや嘔吐をする事は一度もありませんでした。 嘔吐を始めた当初は4〜5時間間隔で1回量180ml〜200mlを飲み1日のトータルが1L前後でしたが毎回吐いてしまうせいでトラウマになってしまったのかだんだんミルクの量が減っていき今ではミルクを拒否し全く飲もうとせず哺乳瓶を見たり乳首を咥えさせただけで咳き込んだりオエッとえずいてしまいます。 最近は夜中も関係なく3時間間隔(嘔吐したら1時間半後)の頻回ミルクで寝かせて無理矢理飲ませたりと1日600mlから700ml前後がやっとです。 大学病院や大きな病院で腹部エコーやレントゲンをしましたが原因が分からず回復の見込みがなくむしろ悪化しておりこちらに質問させていただきました。 もともと産まれが3826gと大きめで現在は身長は70cmで体重は現在9350gです。 生後2ヶ月より少し前くらいから便秘でお医者さんの指示で毎日夜に綿棒浣腸で便を出しています。 たまに市販の浣腸を使う時があります。 ミルク後は毎回ゲップは出ておりオナラも出ています。 縦抱きは毎回大体30分前後しています。 おしっこやうんちをする時にもオエッとなったりしています。 それで吐く時もあります。 2、3日前からずっとではないですが呼吸する時にゼーゼー?と喘息の様な呼吸をする様になりました。 嘔吐をし出した頃はゲボっと1回でたくさんの量を吐いていたのですが最近はゲボッゲボッゲボッと繰り返し顔が真っ赤になり呼吸が苦しくなる吐き方で胃の中の物全てを吐き出す様な吐き方になりました。酷い時鼻からも出て窒息が心配になり鼻吸いで急いで吸い上げます。 ミルクアレルギーの血液検査を受けましたが陰性でした。 鉄が低めとも言われましたが何も対応はなしです。 ミルクが500mlギリギリの日もあり医師の指示でミルクの濃度を水100mlに対して140mlの粉(スプーン2杯多く)の量にする様に指示が出て下痢が出る様になりました。 栄養が足りていないのか活動時間が短くほとんど寝ています。 ミルク後は必ず機嫌が悪く、それ以外は機嫌が比較的良く手足をバタバタさせたりしておりぐったりはしていません。 上記の様な症状が2ヶ月以上も続いており嘔吐が毎回の時は夜間や土日も緊急受診したり、頻回に病院に受診していますが体重が減少がないため病院側から何も対応していただけない状況で絶望してしまい質問させていただきました。 1、ミルクの粉の量について下痢をしているのでやめた方がいいでしょうか? 2、上記の症状で似た様なケースがあり何か原因が分かっている事があれば教えていただきたいです。 3、1日600mlから700mlが長期続いているのですが栄養失調や発達、脳に影響など出ますでしょうか。 4、脳のMRIを受ける様に言われていますが、ミルク後以外は機嫌が良く元気に見えるのですが脳は関係あるのでしょうか。受けた方がよろしいでしょうか? その他アドバイス等ございましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)