赤ちゃん 冷たいミルク飲ませてしまったに該当するQ&A

検索結果:128 件

生後2ヶ月の子どもに熱いミルクを飲ませてしまったかもしれません

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の子どもですが、先日から私が体調不良で、主人にミルクをあげてもらっているのですが、ポットのお湯が70℃まで下がりきってない状態(85℃ぐらいの温度)で調乳した時に、プラスチックの哺乳瓶だと冷ますのに時間がかかるのですが、主人は流水で少し冷やして温度を確認したら熱かったようで、お椀に保冷剤を入れてその中に哺乳瓶を入れて冷やしていたのですが、わりと短時間で取り出し、手の甲にたらして確認して大丈夫そうということで、そのまま飲ませていたのですが、よくよく考えると、いつももっと冷めるまで時間がかかるのに本当に人肌まで冷めていたのか心配になってしまいました。 ミルクを飲ませているとき、いつもはぐずらずミルクを飲むのですが、その時はぐずりながら飲んでいて、最後まで飲み切っていたのですが、やけどしてしまっていないか不安です。 ミルクを飲み終わった後もしばらくぐずって大泣きしていて、泣き疲れたのかその後は寝てしまったようなのですが... やけどするほど熱かったら生後2ヶ月の赤ちゃんでも飲むのをやめますか? また、もし口の中や食道や胃がやけどしてしまっていた場合どういった症状があるのでしょうか。 金曜日の夜のことだったのですが、今のところミルクもしっかり飲んでいて、寝ている時間等もいつもとあまり変わっていないと思います。 ただいつもより少し咳が多いかなと思うのですが、それは特に関係ないでしょうか。 また冷たすぎの時もあったようなのですが、特に様子が変わっていないようなら大丈夫でしょうか。 また、粉ミルクを作る時に1さじ(20ml分)多くいれてしまったり、お湯の量が少し多かったり少なかったりした場合、何か赤ちゃんに影響はありますか?

5人の医師が回答

急にミルクを飲まなくなった

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月(56日)の乳児のことなのですが、4日ほど前から急にミルクの飲みが悪くなりました。授乳はほぼ完全ミルクで育てています。現在、体重が5.2kgです。 以前は一回に120~150mlを5分とかからずに飲み干していたのですが、4日前からは120mlを飲むのに15分以上時間がかかり、なんとか飲むような状態でした。そして今日は一回に20~80mlしか飲みません。以前は吸う力が強かったのですが、今日はくわえている程度です。 おしっこは普通に出ていますし、ウンチも以前と変わらず一日に1.2回出ています。機嫌が悪い感じはありませんが、ミルクを飲んでいる間に寝てしまいます。 ただ、ミルクを飲み終わったあとに顔や手足をバタバタさせて何か苦しそうです。 飲みが悪くなってからゲップの出が悪い感じがあるのと、ミルクを飲んでいるときにお腹がゴロゴロとなっています。 また昨日から手足、そして顔の頬だけが冷たいような気がしますし、全体的に元気がないように見えます。 飲みが悪くなってから、大きな声で泣かずに、すぐに寝入ってしまい、夜も起こさなければ、5.6時間寝続けてしまいます。続けて寝ても、起きたときにお腹がすいたような様子が見られません。 現在、韓国で育児中で、今朝病院では軽い鼻風邪と言われ、整腸剤を処方されました。 どんどん飲む量が減っているのと、元気がなく見えるので心配です。どうすれば良いのか、アドバイスを何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ベッドからの落下、その後

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月の娘です。完全ミルクで育てています。 2日前に高さ60cm程のベッドから落下してしまいました。 抱き上げてあやし、すぐに泣き止みました。たんこぶや出血などもなく、嘔吐や凹みなどもありませんでした。 その後、今日までも、嘔吐・痙攣・呼吸の乱れはなく、機嫌も悪くなく、周りに興味関心を示し、笑ったりぐずったり、おおむねいつも通りの反応です。 ただ、落下する前まで1日1000〜1200ほど飲んでいたミルクが、落下してしまった日には800、次の日には700、昨日には450と減ってしまっていることがとても心配です。 それと、関係あるのかわからないのですが、先月から、歯が痒いのか歯ぎしりがすごく、それでぐずることがあります。歯が痒いせいでミルクを飲まなくなることってあるのでしょうか? また落下後から、わたしに対しての反応が薄いというか、冷たいというか、呼びかければみてはくれるのですが、ちらっとだけだったり、何度も呼びかけないと無視だったり…あまり反応してくれなくなってしまっており、嫌がったりはされないのですが元々人見知りのない子なので…心因性のものでミルクを飲まなくなることもあるとあったので、わたしのせいで飲みたくなくなってしまったのかな?と、それも気になっています。 事情があり、落下してしまった次の日から実家に戻っているのですが、これが環境の変化からくるものなのか、落下の影響がでてきているのか判断がつかず…両親には気にしすぎだとも言われ、ミルクを全く飲まないわけではなく、量が減ったで受診するべきなのか、様子見していてよいのか、受診を悩んでいる状態です。 受診したほうがよいのか、また受診する場合どちらにかかればよいのかも教えていただきたいです。 伝わりづらい文章で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)