31週で生まれた早産児です。
現在生後11ヶ月、修正月齢9ヶ月です。
元々指しゃぶりが頻繁にあり手への執着が強いと思います。
最近特にハンドリガードが多く、オモチャなどよりも手を常に見て、手のひらを顔の前に出してじーっと見たり、手首を上下に動かしたり、指を絡ませたり、手揉みをしていることが多いです。
運動発達は最近ズリバイができるようになり、座らせれば座れますが一人で座ることはできません。
はいはい、つかまり立ちも出来ません。
精神面では模範などは全く出来ず、名前を呼んでもほとんど振り向きませんがたまに声に反応して振り向く感じです。
あやしてもたまに笑うくらいです。
人見知りはほんの少しある感じです。
(特に男性が苦手っぽいですがあまり泣きません)
後追いは今のところありません。
何か障害があるのか気にしています。
特にハンドリガードが頻繁にあり、手舐めもありこの時期でこのような仕草が増えたことに心配しております。
調べるとレット症候群ともあり、更に心配になりました。
先生方から見て、この様子はどのように感じますでしょうか。
宜しくお願いいたします。