赤ちゃん 壁に頭をぶつけるに該当するQ&A

検索結果:432 件

2歳の息子発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子が生後半年ほどから、発達の遅れがある様に感じ一歳半検診で発達の遅れを指摘され、それから現在まで、療育機関に月に2回通い、近日病院で詳しい検査を行う予定です。 現時点の息子の様子ですが、発語の遅れと身体能力の遅れがあります。 発語に関してはほとんど喃語のみで、車の事を稀にブーブー、と言うだけです。 私が話すと口元を見て何か真似をしたそうな素振りはありますが、進展はありません。 身体能力に関しては、移動がハイハイか伝い歩きのみで、一人歩きがまだできない状況です。私や妻と手を繋ぐと歩けはしますが、恐怖心が強いのか手を離そうとするとすぐ座り込んでしまいます。 その他にも気になる点が幾つかあり、 ・生まれつき体が柔らかい事(小児科では筋緊張では無いと診断済み) 割に多い頻度で外斜視になる事(眼科に通い中) ・最近は前ほどは減ったが自傷行為(アザにならない程度に壁に頭をぶつける、自分の頭を叩く)がある事 ・またこれも最近落ち着きはしていますが、夜の寝つきが悪かった事(夜中の1時くらいから明け方まで起きている事もしばしばあり、癇癪が出ていました) 出産前に水頭症の可能性を疑われましたが、頭の大きさが平均より大きめと言う結論で終わり、今日まで過ごしてきましたが、もしかして何か関係があるのでは無いかと不安になっています。 人見知りは人によってあり、表情等は他の子と比べると豊かな方かとは思います。 ある程度の言葉の意味の理解はしている様でバイバイ等も手をキラキラさせますが返してくれます。 検査をしてみないとわからない事ですが、父親として何か他に出来ることが無いか模索中です。 可能性としてやはり発達障害、知的障害の可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

1歳11か月の子供 頭を壁にぶつけました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳11か月の娘ですが、今日の14時すぎ頃に昼寝をせずに、布団の上でふざけて走ったり踊ったりしているうちに壁に倒れ込んで頭を打ちました。 ぶつけた瞬間は見ていなかったのですが、ゴンという音がして、壁の前にうつ伏せで倒れていました。 昼寝の寝かしつけで横になっていた私の足元に倒れたので、すぐに気づいて抱き起こそうとした時には泣き始めました。 抱っこをしていると2、3分で泣き止んでまた遊び始めようとしました。 頭を触って確認してみると、右の頭頂部よりやや後ろくらいのところがよく見ると少し赤くなり、コブになっている?といった感じで固い膨らみがあったので、不凍保冷剤で冷やしましたが、本人がじっとしていないので数分です。 頭をぶつけて20分後くらいには昼寝してしまい、今もすやすや眠っています。 ぶつかった壁は襖の戸袋部分か木枠の部分で、普通の壁よりは軽そうな素材だったので、派手な音がした割には衝撃は少なかったのかもしれないです。 今のところ変化がなければ自宅で様子を見ようと思っているのですがそれで大丈夫でしょうか。 受診させた方が良い症状などが知りたいです。 また、明日小児科か脳外科を受診させた方が良いでしょうか。 明日から保育園に行く予定なのですが、本音は休ませたいのですが、仕事の都合もあり、保育士さんに今日の怪我のことを伝えて登園させるか休ませるべきかアドバイスいただければ幸いです。

2人の医師が回答

3歳7ヶ月、頭を壁に思い切りぶつける

person 乳幼児/男性 -

昨夜20時頃、寝かしつけのため、私が電気を消しに向かっている間に、先にベッドに向かっていた子どもが、暗くなってから横になろうとしたのか、こけてしまったのか分からないのですが、勢いよく壁に頭をぶつけてしまいました。 直後ゴン!!というすごい音がしてすぐに痛いと泣き、電気をつけて見た時には壁(材質は石膏)に正面を向いて座っていたので、おでこか頭頂部の打撲だと思われます。 暗かった為、どの程度の勢いで打撲したかは分かりません。 頭全体をみてもなんとなくおでこ上部が赤いような、という感じで、他には頭頂部にたんこぶができたようにも感じましたが、元々頭頂部に凹凸がある為、その凹凸なのか、それともその部分に重なって瘤ができてしまったのか微妙な感じでした。今朝触っても、よく分からない感じです。 本人の状態はぶつけた直後に泣いた以降は元気で今朝も変わらず食事をとったり遊んだりしています。 以下質問です 1.石膏のような硬い材質のものに勢いよく頭をぶつけてしまいましたが、このままけいかをみて大丈夫でしょうか? 2.たん瘤がおでこ以外の場所にあると脳内出血の危険性が高まるとききましたがCTなどとった方がよいのでしょうか? 3.登園は可能でしょうか?

19人の医師が回答

3ヶ月の赤ちゃん 頭をぶつけたかもしれません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3ヶ月になったばかりの赤ちゃんについてです。昨日の21時頃、脱衣所に座布団をひいて赤ちゃんを寝かせ、お風呂の準備をしていました。その際私が目を離してしまい、座布団から床に転がりました。その際に頭をぶつけたかもしれません。(ぶつけたところは見ていません)座布団と床の段差があり、寝返りできてしまったようです。 泣き声がして、息子がうつ伏せで泣いていました。頭の近くに壁の角がありました。すぐに抱き抱え全身を確認しましたが、明確にどこをぶつけたかは分かりませんでした。頭頂部が赤くなっていましたが、腫れたりあざになったりはしていません。 その後お風呂〜寝る前の授乳まではいつも通りでした。 しかし夜中の1時・2時・5時に赤ちゃんの体動を感知するセンサーが鳴りました。 20秒体動が感知できないもしくは、1分間に10以下になると音がなるものです。 3回ともすぐに様子を確認しましたが、焦っていたため呼吸が浅かったか・手足や顔色は確認できていません。抱き抱えると普通に息をしていました。 今まで一晩に何回もセンサーが鳴ったことはなかったので心配です。(以前鳴った時は場所がずれていたり、設置の仕方を間違えていた時でした) 今回センサーがずれていないこと・電池切れではないことは確認済みです。 頭をぶつけたことによって、脳に影響があり無呼吸になっていないか心配です。 病院に受診してCTを撮った方が良いのでしょうか? CTもがんのリスクや、鎮静剤のリスクが気になってしまい受けることになっても心配ではあります。

12人の医師が回答

5ヶ月の子供 頭打ってたんこぶ

person 乳幼児/女性 -

3日前、朝10時に、50〜60cmのベッドから落ちてしまい、おでこが赤くなりました。 すぐ泣いて、落ち着いてからミルクもいつも通り飲み、元気でしたが午後病院に行き、様子見。経過観察で次の日も病院に行き、もう大丈夫だと思うよと言われました。 そして今日午後6時前、チャイルドシートから子どもを抱っこして降ろす際に、友人がやってくれたのですが、抱っこしながら子供の頭がコテンと揺らついたのか、車の壁?ドアの硬いところかもしれません。そこにぶつけてしまったそうです。 泣いたか泣いてないか分からないくらい、泣いたとしてもちょっとだけ。その後もずっと機嫌よし。でした。 本当にちょっとぶつけただけだと思っていたのでなにも気にしてなかったのですが、お風呂に入れた後、たんこぶがあることに気づきました。 その後少し冷やしました。 たんこぶができるほど強く打った感じはしなかったけど…と友人は言っていましたが、ベッドから落ちた時はたんこぶ出来なかったのに…。 ベッドから落ちた時はおでこ正面、今回はおでこの左上(てっぺん寄り)?です。 たんこぶに気づかず、普通に浴槽に5分くらい浸かってしまったこともすごく気になります。大丈夫でしょうか…。たんこぶがあったらお風呂はだめですよね? こんな直近で2回も頭をぶつけてしまって、すごく後悔と反省をしています。 なにか異常が起きたらと、調べれば調べるほど不安でなりません。 質問がよく分からなくなってしまいましたが…こどもは大丈夫でしょうか…。

4人の医師が回答

3歳男の子、頭を打ってから3回嘔吐している。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の子供が18:45〜20:30にかけて3回嘔吐しています。 一度目は食べた夕食を全て吐きました。痰混じりの粘度のある吐瀉物でした。 二度目は水を飲んだ直後にゲップをして吐きました。水と、少し前に口にしたゼリーが出ました。 三度目は二度目と同じ感じです。 心配な点が一点あります。18:30くらいに、子供がおでこをキッチンカウンターの壁にぶつけて痛いと言っていたことです。私は同じ空間にいましたが、ぶつかる音に気づかないくらいでしたので、外傷も無いですし衝撃もそこまでないと思い、話を聞いた時は深刻に捉えていませんでした。ところがその後嘔吐を繰り返すので心配になり#8000に相談しました。(病院受診を勧められましたが、病院に電話して現在の症状を伝えたところ様子見となりました。) 一方で、耳が痛いとも訴えており、鼻水も詰まっていることから、中耳炎やウイルス性の何かではないかという可能性も捨てきれません。 お聞きしたいことは下記の通りです。 1.頭をぶつけたことと嘔吐との因果関係は? 2.受診の目安は? 3.受診する際、頭をぶつけたところからの経過もだけではなく、中耳炎の可能性も含めて伝えたいが、どのように伝えると病院側に伝わりやすいか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)