赤ちゃん 寝てる時 突然泣く 1ヶ月に該当するQ&A

検索結果:801 件

3ヶ月の赤ちゃん 首と頭の怪我について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後3ヶ月の娘について、下記のことを教えてください。 体重は6300gを越えました。 最近、育児に神経質になってしまっています。項目が多いのですが、教えていただけるとありがたいです。 1、娘は縦抱きが好きで、泣いている時に縦抱きでスクワットをすると泣き止みます。首は座っていないので、支えながらやっているのですが、今日は支えが甘かったようで、しゃがんだ姿勢から立ち上がった際に首がグニャッと動きました。 首に上からの圧力がかかって首や、脳に損傷が起きていないか、不安になりました。怪我をしたり、後遺症が残ったりしてしまうでしょうか? 2、娘が寝ている時に授乳しようと、抱き上げる際、頭が右、おしりが左というような形で首が捻れてしまうことがあります。 首を痛めてしまうことがあるでしょうか? 3、3ヶ月の赤ちゃんが頸椎損傷を起こした場合、どのような症状が出ますか? 4、3ヶ月の赤ちゃんが、頭が揺れて脳に異常が起きた時、どのような症状が出ますか? 5、首や頭の怪我が起きた不安がある場合、その状況が起きた時からどれくらいの時間様子を見れば良いでしょうか? 6、最近、抱っこの際に娘の体が捻れたり、首や背中に力がかかったりして、娘の首や背中、肩の辺りからポキッと音がすることがあります。 骨や神経などに異常は出るでしょうか?特に首や背中は心配です。 7、先ほど、娘の鼻の穴をベビー綿棒で掃除していたら、急に娘が顔を動かしました。慌てていたので、綿棒がどれくらい奥に入っていたかはわかりませんが、鼻血は出ず、娘は泣くこともなく気にしていない様子でした。 鼻の奥に入っていく感覚というよりは、鼻の側面に当たる感じでした。 綿棒が鼻の奥に入った場合、どんな危険が考えられますか? また、どんな様子であれば受診が必要でしょうか?

6人の医師が回答

乾電池の誤飲について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11ヶ月になる兄と3ヶ月の弟の兄弟についての相談です。 昨日の朝に枕元に光る耳かきを置いていました。 耳かきの中の電池が入っていたかは不明なのですが、フタが開いており、電池はどこを探してもありませんでした。 入っているとしたら単四電池で、アルカリやリチウム等の種類は不明です。 兄が開けたかとは思うのですが、誤飲したのではと心配しています。 それを弟の口に突っ込んだ可能性もあるかもと心配しています。 兄の方が現在風邪症状があり、鼻水・たまに咳をしています。 いつもの癇癪かとは思うのですが、急に泣き始めることはあります。 今はよく寝ており、日中は元気でお昼寝もし、ご飯もいつも通りです。 吐き戻しや誤飲したような音は聞いていません。 弟の方は変わらず元気でミルクもよく飲み、よく寝ます。 誤飲した場合、飲み込んだ時だけではなく、その後も咳が続くような場合もあるのでしょうか? 1日経っても無症状の場合、何日ほど気をつけたらいいでしょうか?それとも、すぐにでも受診の方がいいでしょうか? 3ヶ月の乳児が口に突っ込まれたとして飲み込むこともあるのでしょうか? もしレントゲンとなる場合、2人とも診ていただいた方がいいでしょうか?

8人の医師が回答

生後3ヶ月の息子の動きについて

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の息子について4点失礼します。 1.約3週間前から夜中に頻繁に首を振るようになりました。特にこの1週間は、夜寝てから約4時間後に「うーん」と言いながら左右に約6往復させ、それを数十分かけて7回程繰り返してまた寝ます。首を振っている間目は閉じています。その後1時間程たってまた同じ行動をとります。授乳間隔が空いてしまうので、6時間半ほどで起こしていますが、この行動は何でしょうか…あくびをしたりしながらなので眠いからだと思っていましたが、斜頭気味で向き癖の方に首ふりする際、殴られたかのようにすごい勢いなので、心配です。泣いて起きることはほぼなくなりました。 2.完母で育てているのですが、授乳する際に口が8回ほど連続でピクピクと細かく早い動きで動いてから飲み始めます。一回の授乳で4回ほどその動きがあります。一度止まってからまた飲み始める際にその動きをします。新生児の頃からそうだった気がするため気にしていなかったのと、ピクピク動くのは授乳の時だけなので特に心配していなかったのですが、何か病的な可能性はあるのでしょうか。 飲み終わった後に手がピクピクピクピクとなることも多いので、心配になっています。 3.生後3ヶ月に入り急に飲む量が減りました。完母のため欲しがるだけあげていいと産院で言われていたのですが一日66g増えており、その後も60gくらいのペースで増え続けていました。3ヶ月弱で7キロを超え、逆にあげすぎだと言われてしまいましたので無理に飲ませてないのですが、満腹中枢が発達したと思って良いのでしょうか。昼も夜もあまり泣かなくなりました。機嫌はいいです。3ヶ月丁度で7.5キロあり体重は減ってはいません。 4.縦抱きすると頻繁に首を反らせ、抱っこ紐ではほぼ常に反り気味で上を見ます。調べると脳性まひ等出てくるので心配なのですが、注意すべき点はありますでしょうか。

8人の医師が回答

生後4ヶ月 吐き戻しが増えた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の娘、完ミです。 吐き戻しは少ない方だったのですが、ここ3〜4日で急に増えました。 ・ほぼ毎回(以下のどれか) ・ゲップ時にヨーグルト状がドロドロと ・飲んだ直後溢れる(噴水ではない) ・時間が経ってから何回かタラーっと吐く 飲んでる時に苦しそうに身体をよじり、暴れて少し泣くようにもなりました。(よそ見で下手に飲んでるせいかとも思うが、落ち着いて飲めた時も吐いた) 2〜3回に分けてゲップ(不発あり)させますが、130mlぐらいで口から少しミルクが出てきて全量飲ませずに止めることもあります。 思い当たるのは以下2つ 1.少量×頻回ミルク 5日前の予防接種の副反応であまり飲まなくなったので、間隔が4時間→3時間以内に。※ムラ有り (前回の予防接種後も2日間同様) 2.直近で1回の哺乳量を増やした 2週間前まで160mlでしたが、もっと飲めることに気づき180ml→200mlと増やしていったのですが、急すぎたかなと反省しています。 1週間前まで:800ml前後/日 現在:900ml前後/日 ただ、ミルク缶に書かれている標準量が200mlなので、ずっと足りなかったのがやっと標準になったと思っていました。6日前の検診で大きめと言われて驚きました。 ミルク前後以外は機嫌も悪くないと思います。体重も減ってはいません。 予防接種前日の21日:7035g 昨日25日:7350〜7380g 成長曲線は真ん中より少し上 関係ないと思いますが、しゃっくりやくしゃみが多く、たまに寝ている時に鼻が詰まっています。 薬を飲ませるのには抵抗があるのですが、 あと何日続いたら受診すべきですか。 また、予想される原因や哺乳量を減らすなど対策を教えていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)