赤ちゃん 後ろに倒れる 遊びに該当するQ&A

検索結果:131 件

6ヶ月の子ども、座っていて後ろに転倒

person 乳幼児/女性 -

6ヶ月の子どもですが、座っていたのですが後ろに倒れてしまい後頭部〜側頭部の辺りを打ちました。打った場所はジョイントマットの上です。布団の上に座っていて、少し厚みがあるのでジョイントマットとの差は6センチほどはあるかとおもいます。 打ってすぐに泣きましたが、抱き上げるとすぐに泣き止み、頭にも赤みや腫れは見られませんでした。またその後も機嫌よく、ズリバイをして遊び始めていたので様子を見ていたのですが、 頭を打った1時間後くらいに機嫌が悪くなり授乳を求めている様子(眠くなると授乳を求めることが多いです)だったので授乳して寝かし付けを始めると大量の吐き戻し(嘔吐?)をしました。その後は何だかスッキリした様子で寝ることなくまた遊び始めました。 完全母乳でどれくらい飲んでいるか分からず、未だに吐き戻しをすることは多々あるのですが 今回は量が多かったのと頭を打ったあとだったので心配になっています。 大量の吐き戻しは一度きりのみで、睡眠前に授乳をし、そのまま寝ついています。 毎日1回は出ている便が今日は出ていないのでその関係もあるのでしょうか?おならは沢山しています。

6人の医師が回答

生後9ヶ月 後頭部を床にぶつけました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9ヶ月の娘についてです。 1時間半程前にお座りの体勢から上に手を伸ばし、膝立ちの状態で後ろに倒れてしまい床に後頭部を強く打ちました。 直後は私の膝の上に顔を埋めて、少しじっとしていたのですが、特に泣くこともなくまた遊び始めました。 現在はご機嫌な様子で喃語でお喋りしながら遊んでいます。嘔吐や意識障害はなく、授乳の様子や手足の動作も普段通りです。 ただ、後頭部を打った時に周りの大人達もびっくりするくらいの大きい音がしたのに泣くこともなく、本当に大丈夫なのかと心配になりました。 今のところ、いつもと同じように見えるのですが、病院を受診した方がいいのか、この後症状などが現れるのではないかと不安です。 (1)今の状態でも受診して検査などした方が良いでしょうか。(今からだと救急外来になります。) (2)元々後追いや空腹では大泣きしますが、注射や頭を打った時はあまり泣きません。(泣いてもすぐに泣き止みます。)これは痛みに強い個性でしょうか、それともどこかに障害があるのでしょうか。 (3)この後経過を見守るにあたって、どれくらいの時間注意が必要でしょうか。気をつけた方がよいことなどあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

1歳1ヶ月 頭から転倒

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の男の子です。 昨日昼の14時半頃、高さ60cm程の遊具から落ちました。 後頭部、首あたりから地面に落ちたように見えました(下は1cm程のジョイントマットがひいてあります)。 落ちた後すぐに泣き、抱っこするとしばらくして泣きやみました。 そこからだんだん顔が青白くなり抱っこしたままぐたーっとしていました。意識はありました。 10分程そんな状態が続き、次第に顔色も戻り自分で遊びだしました。 後頭部は5分ほど冷やしています。 その後、いつも通り食欲もあり様子を見ていました。(機嫌は少し悪かったです。) 丸1日経ちましたが、普段通りの様子です。 ただ昼間にお友達から、立った状態でそのまま後ろに倒れ、しばらく意識を失ってまたすぐに起きたけど、脳に異常があったという話を聞きました。 その子よりはるかに高い所から落ち、意識はあったもののしばらく青白い顔でぐたっとしていたので、うちの子本当に大丈夫なのかと今になって心配になってきました。 特に脳なんか見た目では分からないので、、、 一応昨日の午後診で小児科の先生に診てもらいましたが、特に何か検査する訳でもなく、意識はっきりしてるから大丈夫と、あっという間に診察が終わったのもあり、少し心配です。 1日経ったいま、いつも通り食べて排便して元気に遊んでいますが、このまま家で様子見で大丈夫でしょうか? チアノーゼ?脳震とう?みたいになったのが気になって心配です。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)