赤ちゃん 手足をバタつかせる てんかんに該当するQ&A

検索結果:12 件

点頭てんかんについて 

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の娘についてです。 点頭てんかんではないかと心配になる動作がありましたので、ご相談させていただきます。 夜間ミルク後おむつ替えをして、目が覚めてしまったタイミングでの事です。 横になった状態で手足をバタつかせたり、唸ったりし、10秒程度落ち着き、またバタつかせ落ち着き、を数回繰り返し、最後は両手をあげ足に力を入れて唸りながら突っ張る動作を2回ほどして、泣きそうになったので抱き抱えるとバタつきは落ち着き、そのまま眠りにつきましたが、寝ながらも数分間手足をバタつかせていました。 うとうとしながら足を突っ張る動作をした際は白目ではありませんでしたが、目線は上を向いていたように見えます。 (暗くかなり見にくいですが、突っ張った際の画像を添付していたします) 普段から夜間ミルク後はゲップが出ず、少し縦に抱いて時間をおいても、横に寝かせると身体を捩らせたり、バタつかせたりを、今回のように何度か繰り返していて、苦しいのかなと思い過ごしていました。 いつもは眠りについている状態です。 しかし今まではスワドルを着せていて、手足は固定された体勢でしたが、寝返りをした為、昨日から抱き枕のような横向きで寝かせる枕で寝かせていて、手脚が自由に動く状態になり、いつもと違う状況でしたので、いつもとの動きの差を比べることはできていません。 そして、日中、怒っている時や、逆に楽しくテンションが上がり過ぎた時などは、今回と同じようにうーっと唸りながら足を突っ張る動作をよくしますが、検診で動画を見てもらった際に、白目を向いていなければ様子見で大丈夫と言われました。 今回のバタつきについて •目が覚めてうとうとしている状態でバタつきがあり苦しそうにしていた事 •うとうとしていて、テンションの起伏がない時に突っ張る動作をした事 •目線が上を向いているように見えた事 これらの事から点頭てんかんが疑われることがあるのでしょうか? また、病院への受診はもう少し様子を見てからするべきでしょうか?

5人の医師が回答

生後3ヶ月 ウエスト症候群や脳の障害の可能性

person 乳幼児/女性 -

一度相談させて頂きましたが、再度よろしくお願い致します。 あと数日で3ヶ月を迎えます。 起きている時から手足がよく動き、睡眠時も手足をバタつかせたり、モロー反射のような動きがあったりします。 ここ数日、起きている時に手足を動かしている中で、写真の上2枚のように手を広げるしぐさをします。普段グーをしていることが多いのですが、この時はパーに開きます。 モロー反射のように一瞬ピクつくのではなく、手足を動かしてる中にこのしぐさがあるという感じです。連続はしていないです。 また、写真の下2枚のようなしぐさの時に、手を震わせたりします。 これまで上記のようなしぐさがなかったのと、特に手を広げるしぐさに関してはウエスト症候群の動作の特徴に似ているなと感じたため、不安になり相談させて頂きました。 さらに、最近吐き戻しが多く、完ミで日中は3時間おきに110cc飲ませていますが、3時間の間に複数回吐き戻します。顔色が悪いということはありません。 また、ここ数日は日中グズることが多く、泣いて抱っこで寝る時間が多いです。 上記のような状態から、 1. てんかん(ウエスト症候群)の可能性はありますでしょうか。 2. 脳の病気の可能性はありますでしょうか。 3. 吐き戻しに関して、何か病気の可能性はありますでしょうか。 4. すぐに小児科を受診すべきでしょうか。 5. 睡眠中のモロー反射や手足のバタつきは、いつ頃まで続くと異常だと判断すべきなのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

生後2ヶ月、けいれん?呼吸が「うっうっ」という

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の男の子です。 たまに呼吸が「うっうっうっうっ」と引く?ようになり手足をバタつかせて泣くことがあります。動画は撮影しましたが重たいためか添付出来ませんでした。 ・頻度は毎日1回あるか無いか ・2ヶ月に入る少し前に発生 ・眠い時や寝入りばな、睡眠が浅い時に多い。活動中はまだ見たことがありません。 ・1度起こると2〜3回起きます。5分続くことは無いです。2〜3分程度だと思います。 ・妊娠20週胎児スクリーニングで脈絡叢嚢胞の指摘あり。その後30週の胎児スクリーニングでは指摘なし ・点頭てんかんの動画も見ましたが、点頭てんかんではなさそうに思います。 点頭てんかんのように、手足を胸に近付けてからバッと上にあげるのが連続する…ということは起こっていないです。 手足をバタバタさせている……という感じです。 多少手足に力が入っていますが、痙攣していると言うほどでもないように思えます。 てんかん系では無いように見えるので問題無さそうにと感じていますが、素人なので判断つかず心配しています。 母乳がたくさん出るため逆流性食道炎っぽくなっているのかな……とも思っています。 文面だけで判断が難しいとは思いますが、 1.問題ないものなのか 2.念の為受診が必要なのか ご指示いただけるとありがたいです。

6人の医師が回答

新生児、手足の震えが気になります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ1ヶ月になる新生児の手足の動きが気になり相談させてください。 産まれた次の日より、手足を小刻みに震えさせている(揺れる)動きをするのが気になります。(上の子にはなかった動きです) 震えるタイミングとしては、ご機嫌で起きていて手足を動かしている時、眠りが浅い時、おむつ替えのタイミング、お風呂上がりなど仰向けになっている時で、新生児特有の手足をバタつかせるのと同時に小刻みに手足が震えるように動いています。(授乳中には揺れません) 最初、寒いのかなと思ったのですが 手足が暖かくても動くので関係なさそうです。 時間的には数秒震え、治まり、また数秒震えるを繰り返してます。 新生児だから意識があるかどうかの判断はできませんが 震えるタイミングで苦しそうな素振りは見えません。 予定日より3週間ほど早く産まれましたが、体重は約3キロほどあり、産まれた時に、産院では特に異常がないと言われてはいます。 しかし、てんかんや神経に何か問題があるのではと不安です。 ちなみに、モロー反射は別にあるので モロー反射の動きとは違います。 これは気にしなくてよい動きなのか (治る場合はいつから治るのか) それとも病院に行った方がいい場合は 近所の小児科で良いのかどこか専門的なところにかかった方がいいのか教えていただけたらと思います。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)