生後2ヶ月半になる娘がいます。
2ヶ月に入った頃から指をしゃぶるようになり、今は頻繁に吸うようになってしまいました。
眠い時や寝る直前、授乳後に吸っていることが多いです。
吸い方もかなり強めで、チュッチュッと音がします。一度吸い始めるとしばらく吸っています。
あやしたり遊んでいる時は興味が逸れるのか、ほとんど吸いません。
写真だと分かりにくいのですが、吸っている人差し指が少し赤くなるくらい必死に吸うので、心配です。
代わりにおしゃぶりを吸わせようとしましたが、おしゃぶりは嫌なようで吐き出してしまいます。
おしゃぶりができるようなおもちゃを持たせたりもしますが、やはり指がいいようでおもちゃもすぐに離してしまいます。
癖になっているようで、あまりに長い間吸っている時には手を押さえたりもしますが、逆の手の指を吸ったりします。
発達の過程で指しゃぶりは問題ないとは思うのですが、指を吸いすぎて赤くなっている点がとても心配です。
これからの季節寒くなっていくため、あかぎれになったり荒れてしまう可能性があるのかと思うと、辞めさせた方がいいのでしょうか?
それとも、あかぎれや荒れに気をつけていれば吸わせていても問題ないのでしょうか?