赤ちゃん 泣く前 顔真っ赤に該当するQ&A

検索結果:208 件

新生児 モロー反射や点頭てんかんの可能性について

person 乳幼児/女性 -

現在 生後26日目の女児に関してです。 もともとモロー反射は多い方なのかなという体感はあったものの特に気にすることなく過ごしていたのですが、数日前から急に 睡眠時にモロー反射のような動きで泣いて起きることが明らかに増えました。 テレビなどもつけていない静かな部屋で寝ているのに音や刺激などのキッカケなく火がついたように泣き始めることが続いており、てんかんや発作、ウエスト症候群などの病気ではないかと心配です。 泣き始める前にモロー反射のような動きとともにハッハッハッと急に息が荒くなり、本人も驚いたような感じでピクピクと動きを続けて顔を真っ赤にして泣き始めるという感じです。 昨晩はこれが3回、本日も午前中に2.3回同じような現象が起きています。 体温、尿・便の回数は普通。 顔色は全体がかなり真っ赤になりますがチアノーゼのような感じにはなっていません。 前述の症状以外にもしゃっくりがかなり多いのと、呼吸が乱れることは睡眠中に度々あります。 動画を撮影して小児科に行くのが確実なのはわかっているのですが、不安なため以下お答えいただけると幸いです。 1. 点頭てんかんやウエスト症候群は新生児期にも発症するのでしょうか? 2. モロー反射の回数が急に増えたり激しさを増すことはあるのでしょうか? 3. 現在私が懸念している病気以外の可能性はありそうでしょうか? 読みにくい文面ですみませんが、よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

赤ちゃんの腸閉塞や腸重積の症状について

person 乳幼児/男性 -

二か月の子供です。 昨日、初めてのワクチンを打ってきました。 そこで腸重積とかの話を聞き、その他たまたま調べたらでてきた腸閉塞とかの関連も含めて話を聞きたいです。 昨日ワクチンをうってから、というか打つ前の日やその周辺から突然火がついたように顔を真っ赤にして泣き、ちょっとあやすと泣き止む、みたいなことがよくありました。 もちろん、大きな物音がした、布団に置いて気づかれてしまった、という時ももちろん泣きますが、これは反射とかでわかります。 ただ、普通にベットの上で寝ていた、膝の上で寝ていた、というような時でも激しく泣き出すことがあります。 怖い夢を見たのかな、とか寝るのが怖いのかなとか思っていましたが、これは病気(それこそ腸系の)ものだったりするのでしょうか? そのようななんで泣いたんだ?というタイミングで泣いてたのは、そんな頻繁ではなく、ちゃんと寝てたら30分は普通に腕では寝てくれます。理由があれば泣きますが。 腸重積とか閉塞だとこのように激しく急になくことが特徴だと聞いて不安に思っています。とても怖いです。 一応、その他の情報も書きます。 血便は出ていませんし、おしっこはちゃんと出ています。 もともと便秘ですが、2日に一回、綿棒浣腸でだしています。ここ4日あたりは浣腸でした。 たまに自力でも出しています。 ミルクや母乳は少し飲まない時もありますが、この2日はちゃんと飲んでいます。(もともと小柄で産まれていま4800くらいなのでミルクは一回120弱くらいですが‥) 特段機嫌が悪い印象はしません。笑ったりもしています。 気になっているのは、突然泣く、ということと腸との関連がメインの質問なのですが‥ 回りくどくてすみません。 どうか教えてください。

5人の医師が回答

4ヶ月の息子、けいれん?

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の息子ですが、先ほど21時半ごろお風呂上がり就寝前の授乳中に、突然身体を力ませて目を見開いたような感じで、腕を震わせる動きをしました。 授乳中で(完母)、10分ほど飲ませていてもうそろそろお腹いっぱいかな、というタイミングでした。 最初に身体をのけぞるような、力ませるような動きを見せたので、うんちを踏ん張りたいのかな?と思って見ていたら、 すぐに腕がブルブルと左右に震え出しました。 目は開いていて、顔は真っ赤で、びっくりしたような顔つきをしていたと思います。 私も驚き、すぐに縦抱きにして抱きしめたのですが、そのあと数秒ほどまだ震えていたと思います。 ですがその時には身体が硬直しているような感じはなかったと思います。 本人も、泣いたり、ぐずったりする様子もありませんでした。 その後、授乳はもう終わりにして寝室に移動したのですが、寝かしつけもいらずに即寝落ちしました。 いまは静かに寝ています。 いつも寝る前の授乳中は部屋を暗くして行なっているのと、私も驚いてしまい、細かいところまで観察できませんでした。 おそらく全身の震えというよりかは、腕の震えのみだったと思います。 このような動きは発作やてんかんと関係ありますでしょうか? いつも大体20時過ぎには寝かしつけして就寝しているのですが、今日は時間が遅くなってしまい、授乳前から相当寝グズでした。 お風呂待ちの時間も、お風呂中も、お風呂上がりも終始泣き叫び状態でしたので相当眠かったと思います。 身体中も熱かったですが、発熱はありません。 これらも関係ありますでしょうか。 (寝かしつけをせず寝落ちすることも普段からよくあるので、そこに関しては特別なことでもなく…。) 不安で不安で眠れません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

てんかんでしょうか?他の病気でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

超低出生体重児で現在出生5ヶ月、修正2ヶ月になります。 既往に脳出血グレード2があります。 両足をピーンとして全身を硬くし、体の前で両手をぎゅっと握るか、服を両手で握り締め顔を真っ赤にし唸ります。 30秒から2分ぐらいこの行動のちギャン泣きします。目の焦点は合ってると言われれば合ってるような気もしますし、合ってないような気もします。 1日この行動を3回から6回程度します。 哺乳力は落ちていません。元気がなくなることはなく、この行動の直後に授乳をしても元気に飲みます。 この行動は起き抜けにやったり機嫌よく1人で遊んでいたかと思うと突如したりと場面は定まりません。 この行動の途中で抱き上げたことがあるのですが、その時はふぅーと力が抜けケロっとしまてました。 この後のギャン泣きが辛く、あやしてもなかなか泣き止まないし、 みていたら相当力んでいるように見え、新たな脳出血が怖かったりします。 近々定期受診があり主治医には動画を見せ相談しようと思っています。 ただどんな病気の可能性があり、覚悟しておきたいのもあってご相談させていただきました。 動画は無理なので力んでる時の写真 載せておきます。

4人の医師が回答

新生児のお腹の膨らみ

person 乳幼児/男性 -

生後18日目の新生児 (4,300g、男) ですが、以下状況・状態が気になります。何か病気や痛いところがあるのでしょうか。1ヶ月検診まで2週間近くまだあり、先んじて受診すべきでしょうか。 <状況> ・寝起きは必ず悪夢を見た後のように泣き叫ぶ ・顔を真っ赤にして全身に力を入れて泣く ・特にお腹に力を入れてるようでとても硬い ・寝てる時など力を抜いていそうな時はお腹は柔らかい ・添付写真の通り、(他人と比べたことがないのでわからないですが)お腹が膨らんでるように見える(ガスが抜けてなさそう) ・この状態が3日続いている <状態> ■哺乳について ・15日目までは基本2〜3時間に1回 ・吐き戻しのあった16日目以降から吐き癖がついたように2回に1回は吐くようになり、ペースも1時間に1回または4〜5時間空く形でかなりバラついている ・吐き戻し以降、母乳は10分→5分へ、ミルクは60〜80ml→40〜60mlへ減っている(それ以上飲まずに寝てしまう) ・母乳の時にほぼ必ず詰まって咳き込む ■便や尿 ・色や形状は問題なし ・便意は授乳中が最も多い ・吐き戻し以降、尿の回数が10回程度から8回程度に微減 ■おならとゲップ ・ゲップは哺乳の2回に1回 ・それ以外はゲップが出る前に寝てしまい起きない ・授乳時またはオムツ替えなどお腹に刺激がありそうなタイミングでおならが出る ・おならは破裂音のように勢いのある音でかなりガスが溜まっていそう

5人の医師が回答

5歳 微熱→蕁麻疹→発熱 熱性痙攣が心配

person 乳幼児/男性 -

5歳の男の子です。(もうすぐ6歳になりましす)先週くらいから鼻水鼻詰まりがあり一昨日から朝、咳き込む様子がありました。昨日の朝は珍しく泣いてグズりましたが熱もなかったので保育園へいきました。夜7時過ぎくらいに眠いと厚着をしたまま寝てしまい、そこから起きても熱く元気だけど夜一時的に37.6度ほどありました。今朝もなんとなく体調良くなさそうでしたが少グズリながら1日登園してくれました。帰ってきてから元気で祖母の家で遊び、食事も摂れ21時前くらいに帰宅し、そのままお風呂に誘導、主人に入れてもらい引き上げに行くとなんで身体赤いの?と言われ、みると顔、体幹、下は股間あたりまで真っ赤でザラザラの肌でした8000番で聞き、おそらく蕁麻疹だと様子見して22時過ぎくらいから顔も体もずっと熱いし、けど手足は冷たく...発熱だなぁと思い様子見してました。その時はまだ熱は測らずで、わたしが少しお風呂に行っている間に、主人が「震えていたよ、痙攣?」と少し後になって動画を見せてくれました。ちなみにこの動画のあと熱測ったら40.3度ありました。 今まで、熱性痙攣はおこしたことがありません。悪寒なのか、痙攣なのかよく区別がつかずとても心配です。 もうすぐ6歳ですが、その年で初めて、というのもありえますか?少し手が震えたあと、左右対称に手をバタバタし、最後は自分でむくっと起きてまたねてしまいました。目は半開き?手をバタバタさせていたのは数秒です。その間ほぼ目を瞑っていて、手をバタバタしたあと目を開けていました。そのあと喋らずまた眠ってしまった様で意識などよくわかりません。もし痙攣だった場合、家で様子見してしまって良かったのかとても不安です。蕁麻疹は少し痒がりましたが眠りにつけましたし、今も熱は高そうですがスヤスヤ寝ています。(たまにピクっとしてますが)明日は小児科に行く予定ですが朝まで心配でたまりません。

5人の医師が回答

生後17日新生児、高温の沐浴でのぼせ?熱中症?

person 乳幼児/男性 -

できれば、新生児に詳しい先生や小児科の先生お願いいたします。 生後17日の新生児についてご相談です。 沐浴を44℃のお湯で設定し赤ちゃんを入れてしまいました。 実際に出てきたお湯は体感温度的には、42℃くらいだとは思います。 約10〜15分くらいだと思います。 沐浴後バスタオルに包んだ赤ちゃんがいつもより全身真っ赤で心配になってしまいました。 その時の赤ちゃんはぐったりした様子はなく、泣いていました。 すぐにミルクを飲み、そのまま飲みながら眠ってしまいました。 いつもなら2時間半〜3時間くらいで起きてしまうのに4時間を超えて(しかも半分起こす形)眠っていましたのでそこで心配になりました。 その時まだ、少し顔が赤い感じがしました。 【約14時間後の現在の様子】 ・体温36.8℃くらい ・その後3時間おきくらいにミルクを飲んだ ・顔色は赤みは抜けた気がする 【質問】 1、沐浴でのぼせや熱中症のような症状になっていた場合、脳や心臓などにダメージはありますか?(素人考えでは、脳出血、脳性マヒ、痙攣、てんかん、心臓に負担など) 2、その時体温を測っていなかったのですが、40℃くらいの高熱が数時間あったとしたら脳へのダメージはありますか? 2、沐浴後すぐミルクを飲みながらそのまま4時間寝てしまったと思っていたのですが実は気絶していたということもありますか? 3、元気に見えてもその数日、数カ月、数年後が時間が経って脳や心臓、その他身体に後遺症のような症状があることがありますか? 4、この後どんな症状に注意し、またどのくらいの期間様子をみたらいいですか? 5、その後の睡眠中や睡眠前に、新生児けいれん?てんかん?のような動きが多く見られたのですが何か関係しますか?(以前からたまにある動きでした) 自分の不注意で赤ちゃんの未来が心配です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)