赤ちゃん 液体絆創膏に該当するQ&A

検索結果:28 件

血管拡張性肉芽腫の治療方法について

person 乳幼児/女性 -

1歳7カ月の子供ですが、顔に1から2ミリ程度の血管拡張性肉芽腫ができました。約2ー3週間前にできて昨日の22時頃に破れ出血が止まらない状態となりましたが、絆創膏を貼ったら出血はとまったように思えたため朝まで待って、本日病院に行きました。病院に行って絆創膏を外したところ、出血が止まらない状態となったため、5分間圧迫して止血しましたが、再度出血したため、その足で総合病院を受診したところ、液体窒素による治療をしていったん出血は止まりました。しかし、支払いを待っていると再度出血してきたため、再受診したところ、本日、1針縫うこととなりました。そのあとは今まで出血していないように思います。病院では、金曜日に様子をみて、出血が止まらないようであれば、全身麻酔の手術といわれています。 治療法について以下の内容を教えてください。 1.1歳7カ月で女の子なので全身麻酔や手術はしたくないのですが、全身麻酔の手術が必要でしょうか。また、局所麻酔の焼灼手術は難しいのでしょうか。手術になった場合顔に痕が残ってしまうのでしょうか。また、液体窒素による治療の継続は、出血が止まらないとやはり難しいのでしょうか。 2.別の場所や、同一の場所で再発を繰り返す可能性は高いのでしょうか。再発した際は、破裂する前に病院に行った方がよかったのでしょうか。

4人の医師が回答

5歳の子ども ウイルス性イボ液体窒素治療後の水脹れについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳の娘ですが、3日前の午前中に皮膚科で親指根元にあった小さいけれどたくさんあるウイルス性イボを液体窒素でやいて治療しました。水脹れや血豆になる場合があること、水ぶくれなどができてもいつも通り過ごして良い。プールやお風呂もオッケーとのことでした。 治療した日の夜には大きな水脹れになり、今朝水脹れがしぼんだのか潰れたのか、写真のようにかさぶたのようになっていました。ほんの少しですが、黄色い膿のようなものが見えたので、綺麗に洗い消毒をして絆創膏をはり、幼稚園に登園しましたが、遊んでいるうちに剥がれたようでした。 写真は先程撮ったものです。寝る時に触らないように再び綺麗に洗い消毒をして絆創膏を貼りました。写真を撮りたくて一度剥がすと絆創膏に黄色い膿のようなものが点のようについていました。 次回は1週間から2週間の間で都合が良い時に受診とのことだったので、あと5日後(治療から8日後)に診察に行く予定ですが膿があるのが心配です。 1. このまま5日後まで今のように消毒をして絆創膏を貼りながら様子を見るか、やはり膿があるのでその前に皮膚科を受診した方が良いか教えていただきたいです。また、絆創膏で様子見の場合、幼稚園で遊んでいるうちに絆創膏は剥がれてしまいます…上から包帯などで剥れないようにした方が良いのでしょうか。 2. 家にはゲンダマイシン軟膏、ロコイド軟膏、リンデロンがあります。消毒の他に塗った方が良いでしょうか。 3. 水脹れがつぶれた場合、プールは入らない方が良いですか?また姉妹がいるのでうつらないようにお風呂は最後にするなどした方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)