赤ちゃん 目があっても笑わないに該当するQ&A

検索結果:3,209 件

生後7ヶ月 1人座りや喃語等成長について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

あと約1週間で8ヶ月になる子供についての相談です。目があったらよく笑ったり、くすぐったりあやしたりするとキャッキャと声を出して笑います。最近は、タッチー!と手を出すとニコニコしながらタッチして喜んだり、毎回ではないですが、バイバーイと手を振ると真似して手を振ったりしてくれます。 いくつかの相談に答えていただけたら嬉しいです。 座らせた時に少し前屈みになりながらも座位は5秒以上保持できますが、自分からの1人座りはできません。ずり這いをしており、目が離せない時期なのですが、高頻度で四つん這いになってお尻を高く上げています。ずり這いもダイブするような勢いあるずり這いのときもあり、勢いが良すぎて心配になる時もあります。 このお尻を高く上げる四つん這い姿勢はおすわりやハイハイの準備なのでしょうか?写真の体勢はよくある体勢なのでしょうか?1人座りができないことが気になります。 また、ばばばやまままなどの連続した喃語を話しません。あうー!や、あー!、きゃー!等は出しています。泣いた時には「んまー」と発している時があります。もうすぐ8ヶ月なのにばばば等の喃語が少ないのも心配です。よくはなしかけてはいるつもりですが、関わり方等でアドバイスがあれば教えていただきたいです。 最後に後追いについでです。1人になったら泣きますが、母親以外(父親、祖父母)が近くにいて一緒に遊んでいたら泣きません。知らない人だと泣くか固まるかします。これも後追いと考えていいのでしょうか?後追いが弱いようで心配です。 長文ですみません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

M chatについて

person 乳幼児/男性 -

1歳10ヶ月の子がいます。 先日、Mchatというスクリーニングテストがあると知って、やってみました。 だいたいの項目に関しては、すぐにパスしたりわりとスムーズに質問に答えることができたのですが、分からないことがあったのでこちらで教えていただきたいと思い質問しました。 11番目くらいに「〇〇ちゃんは、お母さんが笑いかけると笑い返してきますか?」という項目があります。 これは、触れ合っている時や遊んでいる時・褒めてほしそうな時に目が合って笑い合うなど、そういう時ではなく、ふとした何でもないタイミングで目が合って笑いかけた時に笑うかどうかですか? 前者のようなタイミングではOKにならないでしょうか? 息子の場合、目が合った時に声掛けをしながら私が顔を近づけたり、ゴロンと横になっている息子の隣で私も横になって目が合った時に名前を呼びながら顔を近づけたりなど何かワンアクションあると笑いますが、何もないタイミングで目が合っただけではほとんど笑いません。これだとクリアとはならないでしょうか? また、この項目の「〇〇ちゃんはどんな時に笑いますか?」で「お母さんが戻ってきたら笑いますか?」とありますが、これはお母さん限定で考えた方がいいでしょうか? 息子の場合、私が帰ってきても喜んで駆け寄ってくる様子はあまりないですが、夫や実母が帰ってくると「パパー!」「ばあばー!」と言いながら玄関まで走って迎えにいきます。

6人の医師が回答

生後2ヶ月の男の子 発達が心配

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月半の男の子がいます。 まだちゃんと笑わないし、目も合いにくく、手を動かして口や胸の前に持っていったりすることがないので心配です。 基本的に不機嫌なことの方が多く、全く笑わないわけではないですがふと笑っても意思のある笑いという感じではなく笑っているのかよくわかりません。 こっちを見てそうで目は合っていない、キョロキョロしたりじっと横目で別の方を見たりしてお世話してる人間の顔をじっと見たりしないです。 手もあまり動かさず、横向いた時には手をしゃぶることはありますが腕を上にあげて口の方に持って行ったりすることがないです。元々反りが少し強い目だったのでまんまる抱っこなどでだいぶマシにはなったのですが腕はいつも後方にだらんとおろしており重力に逆らって腕を上にあげようとする感じがないです(脱臼とかはしてないとのことです)。 身体は成長曲線の中ですが新生児の時のぼーっとした感じと変わらない気がします。 追視やクーイングはするようになりましたがなんか親やおもちゃに興味ないーって感じです。 2ヶ月半でこれは遅れていますか? 動画などで生後2ヶ月の子などを見ているとあまりにもしっかりしている子が多いように思い…ちゃんと笑えるようになるのか、自分の手を認識しておもちゃをつかもうとするようになったりできるのか心配です。

9人の医師が回答

生後9ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9ヶ月半の娘についてです。 発達障害を疑っています。まだまだわからないのは承知ですが、傾向があるかどうか教えていただきたいです。 気になるところ ●近くだと目が合いません。おむつ替えの時や少し離れたり、鏡越しだと合います。 ●大人の顔を見上げて笑いかけるなどの笑顔が少ない。何故か車の運転席から止まった時に後ろを振り返って顔を見ると笑います。鏡越しで目が合った時も笑います。あやして笑わせると笑います。 ●共同注意がない。ひとり遊びに集中していることが多く、遊んでいる時は声をかけても振り向かず、たまにこちらを見るようなこともありません。 ●ずり這いで前に進めません。ハイハイもできません。 ●自分でつかまり立ちの体制になれません。立たせてあげるとしばらくつかまり立ちしていることはできます。 ●人の顔を見せても目ではなく口が気になるようで、口ばかり見て、口に手を入れてきます。 ●つかみ食べを嫌がります。(おせんべいやスティックパンなど、手が汚れにくいものは食べられるようになりました。) ●模倣はまだひとつもありません。 ●近くで呼びかけても顔を上げません。遠くから呼びかけると、音に反応しているのか振り向くこともあります。 ●抱っこして欲しい時などは手を上にあげたり、手を掴んできたりしますが、大人の顔はみません。手を掴む動きが後のクレーン現象といえるのではないかと心配しています。 ●離乳食やミルクの途中で、そり返ります。 ●独り言のようにずっと喃語を言っています。 周りの赤ちゃんはみんな、遊んでいる時に大人の顔を見たり、笑いかけたりしてくれる子ばかりなので 娘にはそれがなく、いつも比較して心配しています… パチパチや、はーいなどもできている子が多く気になります。 共同注意などの気配もないのですが、まだまだこれから発達していくのでしょうか?心配しすぎなのでしょうか。

7人の医師が回答

生後5ヶ月 急に笑わなくなった

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月の娘が、6日前から突然笑わなくなりました。 それまでは、目が合うとニコニコしたり、あやすと声を出して笑ったりしていたのですが、6日前からピタッとなくなってしまいました。 飲みも悪くなく、熱もありません。 ぐったりしたような様子もありません。 気になる点ですと、笑わなくなった日の朝、起きがけに顔をギュッっとしかめて左右に振る動きが2〜3分ほど続き、このような動きを2週間ほど前にもしたことがあったため痙攣かもと思い、小児科を受診しています。 動画を確認してもらったところ痙攣発作の動きではないと思うとのことで、安心していたのですが、その日から笑わなくなってしまったので関連があるのでは?と心配しています。 その他ですと、笑わなくなる10日前に離乳食を開始、4日前にBCGを打ちました。 また、2日ほど前から長いことかなりの声量で唸ってることがあり、これも今までになかったことなので心配しています。寝る前が多いですが、日中遊んでいる時もずっと唸っていることがあります。唸りが増え、それまで出ていた喃語が出なくなったと感じています。 1. 笑顔が消えた原因として考えられることはなんでしょうか。 笑顔を戻すためにできることや、戻るまでにかかる日数 2. 当日の顔をギュッっとする動きと笑わなくなったことに関連はあるのでしょうか。 3. 唸りが増えた原因、対処法 上記3点をお伺いしたいです。 最近は、何をしても笑わず唸ってばかりの娘を怖いとまで感じてしまい、夫婦揃って不安になっています。 質問が多く恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

3ヶ月の発達について

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月2日(94日)の娘がおります。 今の段階では診断できない事は十分承知しております。 以前から気になっている点があり、不安で押しつぶされそうなので相談させてください。 今気になっている点 ・笑顔が少ない 2ヶ月に入ってから比較的朝は顔を見ると笑ったりしてくれるようになったのですが、他の赤ちゃんと比べると笑う事が少ない気がします。日中なども大袈裟にあやしたりしているのですが、笑わない時も多々あります。 ・視点の合いにくさ 視点は合うのですが、合いにくい事が多い気がします。何度か合いますがすぐ視点を逸らされたりして長く視点を合わせる事がしにくいです。人より周囲の物などの興味が大きく、人より周囲に目が行きがちです。目が合っている状態で背景が真っ白な壁だけでも私との視点よりそちらを見ます。 ・呼びかけにあまり反応しない 呼びかけに対してもこちらを振り向く事が少ない。音があまりない静かな空間でも呼びかけにも反応しない事が多いです。 この月齢で自閉症の兆候などに当てはまりますでしょうか? 4日で3ヶ月になりましたが、今後もっと笑うようになったり、人に興味が出て見るようになったり、視点が合うことが増えたりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)