赤ちゃん 目が左右に揺れるに該当するQ&A

検索結果:64 件

生後3ヶ月の女の子。揺さぶられっ子症候群

person 乳幼児/女性 - 解決済み

私には生後3ヶ月の娘がいます。 昨日、友人3人が家に来ました。 私は友人1人と少し離れた場所で話していて、2人が娘を見ていてくれました。 友人は少し固めのソファで娘を横抱き(手首と肘の間に首)の状態で抱っこして、娘を笑わせようと、ソファの背もたれに勢いよくもたれかかったり前傾姿勢になったりを5分〜10分ほど繰り返していたみたいです。私が見た時は、娘からすると左右に頭と体がコロコロと揺られている状態でした。すぐに辞めてと言ったのですが、5分〜10分ほどその状態だったのかと思うと心配になりました。 笑っていたみたいですが最終的には泣き出しました。 また、横抱きで膝の上に乗せて、膝を小刻みに上下させ娘の頭が揺れたりもしていました。 抱っこ慣れしていない友人3人に抱っこされて、歩き回ったりもさせてしまいました。 バウンサーの使用時間もいつもより長かったです。 今日は、ミルクの飲みは悪くなく、機嫌もよく手足も動かします。目が合わないこともなく、喋ったりニコッと笑ったりもします。 気になる症状は、いつもより睡眠時間が長いことです。 友人達にきちんと、あやしかたや抱っこの仕方を教えなかったことをとても反省しています。 揺さぶられっ子症候群になっていないか、とても心配です。 これから症状が現れることや、気をつけて見ていた方が良い症状はありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

赤ちゃん(4ヶ月)の寝起きの眼振について

person 乳幼児/女性 -

今日の朝、寝起きの際に、4ヶ月の子の黒目が上を向いて左右に揺れていました。 声をかけても、手を目の前にかざしても止まらず、このような動きを1〜2分(体感ですが…)繰り返し少しぼんやりしてから、まばたきがあり、焦点が合い、目もあっていつもの表情が出てきました。泣いてはいませんでした。 まばたきがなく不随意な動きであったこと、 振れ幅が同じであったこと、 数秒を何回か繰り返したことから、寝起きでぼーっとしてるわけではないように感じました。 手は挙がっていなかったと思いますが、少し頭を振るような仕草があったことから、点頭てんかんだったらどうしようと心配しています。 (足の動きは大人用の布団をかけていたのでわかりませんでした) 2番目の子で、上の子の朝食などのお世話をしているうちにいつの間にか起きているので、いつもこのような症状がでているかはわからず、私がみていた限りでは初めてです。 点頭てんかんについて調べてみると、一見見逃してしまいそうな仕草でも発作であったという体験談もあり、一度受診したいと思うのですが、年末で病院も開いておらず、まず色々な先生に助言をいただきたく、こちらで相談させてもらいました。 ちなみにこの時手元にスマホがなく、動画が撮れなかったことを悔やんでいます。以上のことを踏まえて、何個か質問させてください。 (1)点頭てんかんでもこのような眼振はみられますか (2)他にどのような病気が疑われるでしょうか (3)最初はかかりつけの小児科に相談してみようと思っていますが、動画がありません。それでも受診して大丈夫でしょうか。 私の話だけでも大きい病院に紹介してもらえるのでしょうか。 年末の忙しいところ、申し訳ありませんが、できればたくさんの先生からご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)