検索結果:64 件
3歳の娘です。 突然目が左右に揺れ(眼振?)、自分では制御できない状態になり、それが1〜2分続きます。 自分でも「怖い」「グルグルする」と主張します。嘔吐や熱はありません。症状が収まった後は普段通りに過ごしています。 先週初めてその症状が出て、今日またその症状が出ました。 親族にはてんかんや難聴の者はいません。 先週すぐにこども病院の耳鼻科で聞こえの検査や眼振の検査をしてもらいましたが、問題はないと言われました。 この症状は他にどんな科を受診し、どんな検査をすれば原因が何か分かるでしょうか? またこの症状は何だと思われますか?? 初めての症状でとても不安です。「怖い」と言っていますし、これが何なのか知りたいです。
8人の医師が回答
生後3ヶ月の子供を抱っこしている時、周りから揺れが激しすぎるのではと言われました。 横抱きで軽く飛んだり、左右に振るようなイメージです。私が抱っこした時はそれくらい揺れた方が寝てくれるのでそうしていました。確かに、頭にかなりの遠心力は加わっていると思います。その抱っこをこの3ヶ月続けています。 ミルクの飲みも悪くなく吐き戻したりもないのですが、目を中々合わせてくれないなと思うことは多々あります。 揺さぶられっこ症候群になってしまっている可能性はありますでしょうか?
9人の医師が回答
私には生後3ヶ月の娘がいます。 昨日、友人3人が家に来ました。 私は友人1人と少し離れた場所で話していて、2人が娘を見ていてくれました。 友人は少し固めのソファで娘を横抱き(手首と肘の間に首)の状態で抱っこして、娘を笑わせようと、ソファの背もたれに勢いよくもたれかかったり前傾姿勢になったりを5分〜10分ほど繰り返していたみたいです。私が見た時は、娘からすると左右に頭と体がコロコロと揺られている状態でした。すぐに辞めてと言ったのですが、5分〜10分ほどその状態だったのかと思うと心配になりました。 笑っていたみたいですが最終的には泣き出しました。 また、横抱きで膝の上に乗せて、膝を小刻みに上下させ娘の頭が揺れたりもしていました。 抱っこ慣れしていない友人3人に抱っこされて、歩き回ったりもさせてしまいました。 バウンサーの使用時間もいつもより長かったです。 今日は、ミルクの飲みは悪くなく、機嫌もよく手足も動かします。目が合わないこともなく、喋ったりニコッと笑ったりもします。 気になる症状は、いつもより睡眠時間が長いことです。 友人達にきちんと、あやしかたや抱っこの仕方を教えなかったことをとても反省しています。 揺さぶられっ子症候群になっていないか、とても心配です。 これから症状が現れることや、気をつけて見ていた方が良い症状はありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
今日の朝、寝起きの際に、4ヶ月の子の黒目が上を向いて左右に揺れていました。 声をかけても、手を目の前にかざしても止まらず、このような動きを1〜2分(体感ですが…)繰り返し少しぼんやりしてから、まばたきがあり、焦点が合い、目もあっていつもの表情が出てきました。泣いてはいませんでした。 まばたきがなく不随意な動きであったこと、 振れ幅が同じであったこと、 数秒を何回か繰り返したことから、寝起きでぼーっとしてるわけではないように感じました。 手は挙がっていなかったと思いますが、少し頭を振るような仕草があったことから、点頭てんかんだったらどうしようと心配しています。 (足の動きは大人用の布団をかけていたのでわかりませんでした) 2番目の子で、上の子の朝食などのお世話をしているうちにいつの間にか起きているので、いつもこのような症状がでているかはわからず、私がみていた限りでは初めてです。 点頭てんかんについて調べてみると、一見見逃してしまいそうな仕草でも発作であったという体験談もあり、一度受診したいと思うのですが、年末で病院も開いておらず、まず色々な先生に助言をいただきたく、こちらで相談させてもらいました。 ちなみにこの時手元にスマホがなく、動画が撮れなかったことを悔やんでいます。以上のことを踏まえて、何個か質問させてください。 (1)点頭てんかんでもこのような眼振はみられますか (2)他にどのような病気が疑われるでしょうか (3)最初はかかりつけの小児科に相談してみようと思っていますが、動画がありません。それでも受診して大丈夫でしょうか。 私の話だけでも大きい病院に紹介してもらえるのでしょうか。 年末の忙しいところ、申し訳ありませんが、できればたくさんの先生からご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
熱中症についての記事
熱中症の12の症状と後遺症 どんな初期症状?脳梗塞との見分け方は?子供や高齢者の症状の特徴は?
生後2ヶ月半の息子です。 夜のみ、添い乳で寝かしつけるのですが、 子どもがウトウトして目を閉じようとしている時に、両目が左右に揺れることがあります。 眼振という病気を知り、非常に不安です。 四ヶ月検診の前に、小児科を受診すべきでしょうか?
1人の医師が回答
2歳10ヶ月の娘ですが、今の昼寝時に わたし横で動画をみながら 寝ていましたが、突然大きくビクッとなり、 わたしの方に勢いよく転がってきて うつ伏せになり、 「怖い怖い!!!」と言い、 慌てて抱いて声をかけました。 ちょっとだけ目が左右に揺れていたような気がします。 その後はしばらく泣いて 寝たら怖い!と言っていましたが 今はまた少しピクピクと動いていましたが、よく眠っています。 現在川崎病の診断で入院中となり 全ての治療が終わり経過観察中で 病状良ければ明日退院予定です。 てんかんや脳の障害などは考えすぎでしょうか? 突然でびっくりしたので ご相談させていただきました。
GW中4日の夜から約1日半嘔吐の症状があり熱は37.2度が最高でした 6日の朝にはご飯も食べれるよになり8割がた体調ももどり元気だったのですが昼食を食べたあとくらいから機嫌がわるくなりぐずりはじめました。だっこしたり歩かせたりしていたところ急に立ち止まり人のたくさんいる場所だったため広い場所まで連れていきなだめるがぐずるためだっこして30秒ほど歩くと急に上半身をうしろに反り返らせるように痙攣をしはじめました。2〜3分で痙攣はおさまりましたが 顔はチアノーゼみたいになり目は左右に揺れた後に上転し呼吸も浅く呼吸のリズムもバラバラでした。 病院で テグレトールという薬で様子見て明日検査しに行くのですが どういう検査をするのでしょうか? 検査することではっきりとした診断はつくのでしょうか?
生後4ヶ月と5日の息子の眼振で相談です。 2ヶ月半の時に左右みるときに横揺れする眼振があるように思ったので小児科へ受診するも 病的ではないと言われ 気になったので眼科へ受診すると 揺れてるのは揺れてるという診断でした。 大学病院の眼科へ受診し目の病気がないか検査しましたが異常なし 見えてないからかも?とゆう診断でした。 2ヶ月半のときよりは横揺れはましになってきましたがまだ完璧には治っていません。 それとはまた別に天井みているときや、母乳を飲んでいるときに ゆらゆらと目が左右に動いているのは眼振なのでしょうか? 見えていないからゆらゆら揺れているのでしょうか? 今後眼振はよくなる可能性はありますでしょうか? 目はあいますし、注視、追伸、あやすと笑います。 その時に揺れはないです! 左右みるときにしゃっしゃっと少し揺れます。 ゆらゆらも眼振なのでしょうか?
4人の医師が回答
もうすぐ生後2ヶ月になる子供で、肩に顔が乗るようにして縦抱きをし、ゲップを出そうとしていたのですが、眠かったのか顔を左右に激しく動かしており、その時首を支えていなかったため2、3回程大きく左右に首が揺れてしまいました。結構大きめにグラングランと揺れており、私の肩のラインより少し下あたり(わかりずらくてすみません)から私の顔にぶつかるくらいの幅は揺れたと思います。揺さぶられ症候群が心配になりました。 本人は顔を左右に振っていた時から目をつむっており、そのまま寝ました。脳にダメージがいき寝ている間に呼吸が止まらないか不安で寝れません。後日病院を受診した方がいいですか?それとも様子をみてからでも大丈夫でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 64
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー