赤ちゃん 眉間にしわに該当するQ&A

検索結果:102 件

生後1ヶ月の乳児 寝入る前の癖

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月の乳児です。混合栄養で育てています。ミルクを飲んだ後に見られる表情の変化やしぐさについて気になることがあります。 1.ミルクを飲み終わった後でおそらく眠たいときに見られるのですが、目をパーっと見開く表情→眉間に皺を寄せて首をすくめてうぇーっと苦いような表情→首をぐいっと左に向けるしぐさ→ふぇーっと泣きだすという一連の流れで見られることがあります。突然あるので動画に残せていないのですが… 泣くのは少しであやせば泣き止みます。 赤ちゃんはこのような仕草はよくあるのでしょうか?一連の流れになっているので癖なのかてんかんなどの症状なのか気になります。 2.ミルクを飲んでいる時、唸りながら両腕をびくつかせて両脚をピンと伸ばす仕草が4.5回続くことがあります。赤ちゃんが苦しいのかイライラしてるような感じもします。この仕草も癖なのか発作?なのか気になります。 初産であり、赤ちゃんをあまり今まで見たことがなく、赤ちゃんの仕草がよくあるものなのかそうでないのかが気になってしまいます。1ヶ月健診では特に異常は指摘されませんでした。 ご教示いただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

生後16日 新生児 視力について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

38週0日 3200g 促進剤で普通分娩にて出産した息子についてご相談です。 現在生後16日となるのですが、授乳以外は寝ている時間が長く、はっきり覚醒している時間がかなり短い為、しっかり目を開けている時が少なく、開けていても目の焦点が合っていなかったり、とろんとした目の開き具合で反応が乏しいように感じます。(授乳中もすぐに目を閉じてしまうことが多い) 比較するのは無意味だと分かってはいるのですが、上の子の時は40週5日(3300g)で産まれて、もっと覚醒している時間があり、同日齢の時には目はちゃんと見えていなくても、しっかり目を開けて目に力を感じた為、その違いに不安を感じてしまいます。 朝日や室内のシーリングライトをつけたりすると、まぶしそうにキュッと眉間にシワを寄せたりはしています。特に斜視などはなく、これまで産院での指摘はありませんでした。聴覚検査はパスでした。 ・視力の発達具合は個人差がかなりありますでしょうか。これから起きている時間が長くなってくると目も更に発達していくものでしょうか。 ・声がけや、上の子が大きな声で騒いだりラッパのおもちゃを鳴らしたりしても、寝続けたり反応する様子はないのですが新生児だと普通のことでしょうか。何かの拍子に生活音に驚いてモロー反射することはあります。 ・妊娠中に上の子の風邪が移ってしまったこともあったので今更ながら不安になったのですが、サイトメガロウィルスによる視覚障害などの場合だと他にも症状がでるものでしょうか。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)