赤ちゃん 立たせると爪先立ちに該当するQ&A

検索結果:151 件

小児脳性麻痺の可能性 つま先立ちが気になります。

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男の子です。 首すわり3ヶ月頃、寝返り4ヶ月頃、一人でお座り5ヶ月半頃、つかまり立ち6ヶ月半頃、伝い歩き7ヶ月頃。 つかまり立ち、伝い歩きの頃から、9割つま先立ちです。 1歳3ヶ月現在も変わらず、まだ、何かに捕まらないと立ちません。こちらが立たせると立ちます。立っている時は、かかとをつけています。押し車などで、あんよの練習をしていますが、つま先立ちで歩いています。足の力は強いです。足首もしっかりしています。 言葉はあんまんまん、まんま、にゃんにゃん、いないいないぐらいで少ない気がします。 動作は拍手、バイバイ、いい子いい子(ぬいぐるみを撫でる)、おいでおいで(両手)、ゴシゴシ(タオルで拭く)、いないないばぁ(タオルで顔を隠す) 一人で立つ気配も、歩く気配もありません。今日、小児科に別件で行き、なんとなく、歩かない事と、つま先立ちの事を相談したら、専門分野ではないが、小児脳性麻痺が疑われると言われました。その時に、おすわりが出きるか(ヤンキー座りという感じ)試されましたが、出来ませんでした。 やはり、小児脳性麻痺なのでしょうか? また、他に疑われるとしたら、何かありますか? あと、1歳4,5ヶ月まで様子を見てみては?と言われましたが、整形外科にかかってみた方がいいですか?アドバイスおねがいします。

6人の医師が回答

1歳9ヶ月 つま先歩き

person 乳幼児/女性 -

こんばんは。よろしくお願いします。 1歳9カ月の娘のつま先歩きについて質問させて下さい。 娘は34週、1762グラムで出産しました。成長スピードは一般的で、修正月齢ではなく出生から3カ月で首が座り、5カ月で寝返り、11カ月でつかまり立ち、1歳2カ月で歩けるようになりました。 つかまり立ちはつま先立ちになる事が多かったです。歩きはじめは踵をしっかりつき、よちよち歩きが出来ていました。 歩くのが上手くなった1歳4カ月頃から、時々つま先歩きを始めるようになりました。裸足でも靴を履いていてもつま先歩きは見られました。 今1歳9カ月の時点では、歩く時はつま先歩きが多く、時々は踵をついて歩くことが出来ます。よろけずに走る事が出来ます。走る時はつま先立ちではありません。踵はついています。普通に立っている時は踵をついています。階段を登る事も問題なく出来ています。 ただ歩く時のつま先歩きの頻度が多いので、神経、筋肉等の病気の可能性があるのではないかと、不安です。 今の状態の娘に、何か病気の心配はありますか? 専門病院に見てもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

脳性麻痺

person 乳幼児/女性 -

また質問すみません。今は6ヶ月の娘ですが例えば生まれてすぐ〜3ヶ月健診などではわからなくても一才くらいになって脳性麻痺が発覚することってありますか? 月齢を追うごとに症状が酷くなるから発覚といったように… 気になる点を箇条書きにします。1体が柔らかいのに関節が硬くなってるような気がする2そのせいかお座りの前屈姿勢を嫌がりできない。手もつけない3仰向けで足を口に持っていけない。膝を曲げて足を手で触ることはできる4体が緊張してるというか力が入り力んでることがある5反り返りが強くなった。横抱きではかなり反り返る。縦だと反り返らない6生後5ヶ月くらいから風呂でシャワーをかけられるのが嫌らしく、突っ張って逃げだすが湯船は大丈夫7脇を抱えて立たせると爪先立ちかいまだに歩く8寝返りはできるが右回りだけだし、寝返りがえりができない9うつ伏せ時間が長い。ずりばいはできないが目標に目がけて回転はできる10ハンカチをかけたら手でとる。物の持ちかえ、おもちゃに興味はある。目もよく合うしあやすと体全体で笑う。人見知りもする。離乳食もよく食べるし便は1日1回はする。体重は約8キロある。首は3ヶ月にすわり寝返りは4ヶ月。妊娠中や出生時異常はなしでスコアは10点でした。哺乳力が少し弱かったが今は痛いくらいです。長々となりましたが脳性麻痺の可能性はありますか?今度6〜7ヶ月健診ですが医師ではなく保健師がみるので…なんとなく保健師さんは母親が心配するようなことは言われないイメージでしてこちらできいてみました。長々とすみません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)