検索結果:308 件
以下、発達障害の兆候なのか個人差の範囲内か、専門家の先生のご意見を賜われたら幸いです。 1ニコニコ笑顔は見せてくれるが、キャッキャと声を出して笑っているところを見たことがない (私の顔を見たり、あやすと笑顔にはなります) 2縦抱き抱っこや抱っこ紐では目が合わない 抱っこを求めて...
4人の医師が回答
顔を拭かれること、顔が濡れることが嫌いで、顔拭き、お風呂の洗顔の時は毎回泣いて怒ります。 これは5ヶ月頃からずっとです。スキンシップやあやす時に触っても怒らないし笑う時もあります。 目は合うし追視もあるしよく笑うしよく喋ります。なんならずっと喋...
生後5ヶ月になる男児ですが、精神発達面で気になることが多々あり、ふとした時に「自閉症」「発達障害」「脳性麻痺」などのワードが付き纏い、急に育児を楽しめなくなる時があります。息子のちょっとした仕草などを上記の症状に当てはめてしまい、気になることがありますので、定型発...
5人の医師が回答
5ヶ月半の男の子です。 以前より目の合いづらさについて悩んでおりました。 5ヶ月に入ってから人の顔をじっと見ることは増えてきましたが(人と会話していると交互に顔を見る)、それに気付き目が合うとすぐそらしてしまいます。 ...5ヶ月に入ってから人の顔をじっと見...
今日でちょうど5ヶ月ベビーです。 先日クッションから何回も落ちて嘔吐してたので気になり病院に行くと脳には影響なかったものの脳室拡大かもと言われました。 その時に1ヶ月後様子見て変わらなければ大きい病院と言われました。 ...3.名前を呼ぶとたまに振り向いてくれたりにっこり
3人の医師が回答
現在5ヶ月11日になる娘がいます。 先月生後4ヶ月後半に病院で4ヶ月検診をした際、腕を前に出して安定してうつ伏せの状態が保てるわけではなくなんとか首だけ持ち上がる形だったのですが座っている判定でいいだろうと言われました。 ...他の要素としてはよく寝て、あまり泣かないので手がか...
タイトルのままなのですが、生後7ヶ月と9日の息子が自分自身の頭を撫でる時に手のひらではなく手の甲で撫でます。 眠い時によくやります。 逆さバイバイは自閉症児の特徴というのを知り、手の甲での撫で撫でもそうなのでは?と心配になってしまいました。 また、生後6ヶ月になってすぐの頃に...
7人の医師が回答
7ヶ月半の男児がおります。 発達に不安があり相談させて頂きます。 帝王切開で37週 3000gで出産しました。 生後5ヶ月半で寝返りを初めてやりましたがその後なかなか続かず、7ヶ月になった現在もたまにやる程度です。ここ数日は毎日数回やるようになりました。 ...喃語もあまり...
9人の医師が回答
・抱っこ好き ・頭を撫でるのは嫌がりはしない ・帽子被れる ・タオルを使ったいないいないばぁで笑う ・座位保持5ヶ月 ・ハイハイ8ヶ月 ・両手に持った積み木をうち合わせる ・拍手をする ・名前を呼ぶと振り向く(と思う) ・後追いがある ・足を触るのは嫌がらない ・...
昨日8か月になった娘がいます。 5か月目までは全然なかった反り返りが増えて心配しています。反り返りについてネット検索すると脳性麻痺、自閉症という言葉が出てくるので心配です。 反り返るときは、眠い時、ご飯のエプロンをつけ外しする時、泣いていてしばらく抱っこし...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 308
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー