赤ちゃん 粘土みたいなうんちに該当するQ&A

検索結果:19 件

0歳7ヶ月の子供、先日嘔吐しました。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

0歳7ヶ月の息子が 昨日嘔吐しました。 昨日朝、離乳食(お粥、卵黄、ヨーグルト、人参、ほうれん草、玉ねぎ、さつまいも)を食べて普段通り過ごしてましたが、 2時間後に大量に嘔吐。噴水みたいに食べたものが全部そのまま出た感じでした。 うんちは3回(毎回少なめ) 嘔吐の前後は顔色が白く少し元気がなかったですが、 その後は嘔吐もなく普段通りでした。(少しだけ元気がない?機嫌が悪いかな?くらい) かかりつけが休みだったのですが、こんな感じだったので様子を見てました。 普段はうんちが1日𝟢回~3回程度で形があり、粘土のような固さです。 今日は普段通り過ごしてましたが、 既にうんちが6回でていて、形ありの粘土のような固さから少しづつ緩くなって、 においも普段よりすっぱい感じになっていきました。 混合なのでミルクもおっぱいもいつもと変わらず飲み、遊ぶし笑うしお話するしお熱もないし、って感じです。 昨日の嘔吐、今日の下痢?軟便?は卵黄やヨーグルトの食べ合わせが悪かったのでしょうか。 それともアレルギーでしょうか。 ちなみに卵黄チェックは終わって卵白に入ってます。 ヨーグルトは昨日が2回目でした。

5人の医師が回答

2歳10ヶ月 便秘 臭すぎる便

person 乳幼児/男性 -

子供って、毎日or2日に一回くらいは便をするもんだと思っていたのですが うちの息子はそんなに出ません。 黙っていたら3日4日出ません。 その時にはものすごく激臭のちょびっとうんちがオムツについています。 毎日オムツにつく感じです。 オムツ交換が大変です。 それに異常に臭くてうんざりします。 こんなに臭い便って腸の病気じゃないでしょうか? あまりにちょびちょびうんちが出て、こちらもストレスで。 シロップ薬も飲めず、坐薬をさしています。 するとうんちが出るんです。 10回くらい。その回数もどうなのか?と思います。 それに娘の時は スルン!っとオムツにうんちをしていて、お尻拭きでも拭きやすいうんちだったのですが。 息子は出たとしても べと〜っとしていて、粘土みたくお尻拭きでも取り辛いです。 激臭+べっとりうんちです。 液体のシロップ1日に2回、牛乳などに入れて飲ませると良いと病院でも処方されていますが。 毎日2回も牛乳を飲みたがらず、その薬はあげれていません。かといってシロップだけでも飲みません。 どうしたら良いのでしょうか。 本当に毎日このような感じで匂いもきつすぎて、苦痛です。 介護をしている母でも、こんな臭いうんちは初めてだ。と言います。 服にも臭いがこべりつきます。 洗濯しても取れないんです こうゆう病気ってありますか? どうしたら良いのでしょうか

3人の医師が回答

長引く下痢

person 乳幼児/男性 -

7ケ月の男の子です。 2週間前から下痢が続いています。黄色い水と、白いカスのような、紙粘土のようなうんちです。 はじめの頃は、腸液なのか何かの粘液みたいなのが出て、あっという間におしりが真っ赤に腫れてただれてしまったので、小児科でタンニン酸アルブミンケンエーという整腸剤と、アドソルビン原末が、処方されました。 その後、お尻がただれるほどではなくなりましたが、相変わらず、白っぽいうんちの下痢が2週間続いています。かかりつけの小児科では、ロタかもと言われています。 また、アドソルビンの方は、下痢の酷い時に飲むように言われたのですが、飲むとうんちの中に、黒い岩海苔のようなものが、たくさん混じったうんちをするのですが、くすりの副作用でしょうか?黒いうんちは良くないと聞きますので。 また、ちょうど下痢をし始めた頃、携帯電話の充電器の差し込み口の蓋の部分(2センチ×7ミリくらいのプラスチック)がなくなっていることに気がつき、どこを探しても見付からないので、誤飲したかもと思い、以前こちらでも質問させていただいたのですが、その後、うんちに出てきていません。もしかして、お腹の中にまだ残っていて、それが原因で下痢が続いていたり、黒いうんちがでているということも考えられますでしょうか? どこか大きな病院で調べてもらった方がいいのか不安です。

1人の医師が回答

赤ちゃんのウンチの色一部蛍光イエロー

person 乳幼児/女性 -

修正3ヶ月生後半年の赤ちゃんがいます。便秘気味で自力で排便は二週間に一度のあるかないかでいつも綿棒で刺激して排便しております。しかし、昨日は昼の12時から翌日の朝5時までの間に自力で四回排便がありました。そのうち、三回目の自力で排便した際のウンチの色が一部蛍光イエローのような感じになっていました。髪の毛を飲み込んだみたいで蛍光イエローの部分についていました。通常は、黄土色のような感じです。胆道閉鎖症ではないかと心配になったのですが、病院に行った方がいいでしょうか?また何か他の病気も考えられるでしょうか?28週5日で産まれ、生後1ヶ月半くらいまで黄疸が出ており、頻繁に光線治療をしておりました。その際、血液検査をしたのですが、黄疸は、肝臓由来ではなく母乳や未熟児が原因と言われました。その場合は、胆道閉鎖症は心配ないということでしょうか? また急に排便の回数が増えたのは、何かお腹の調子がわるいのでしょうか?現在風邪は引いており咳が出ています。また昨日上の子が紙粘土で遊んだおり、汚れた手で赤ちゃんをさわってしまったので、紙粘土の誤飲も心配しております。 咳が出ている、排便の色、排便の回数以外は変わったところはなく機嫌も悪くはありません。

6人の医師が回答

赤ちゃんを離乳食で下痢にしてしまいました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食を2回から3回に移行させている時期です。 いつも、うんちの回数は1日3回ほどで、たまに多くて5回程です。 昨日、離乳食に初めてヨーグルトを食べさせました。 今まで加熱した牛乳大さじ1を離乳食で何度か作って何ともなかったので油断して、少量でなく、いつもの牛乳と同じ量であげてしまいました。 お腹がゆるくなったみたいです。 昨日の夜から、頻繁にうんちがでており、 全て液体というほどではないのですが、オムツに粘土状のもついています。明らかに便の回数が多いです。おしっこと一緒に出ている感じです。 うちの子は眠いときにグズルのですが、昨日の夜や今日のお昼寝の時に、ギャン泣きでした。 ここまでの大号泣は滅多にないので、腹痛なのかな?と心配になりました。 大号泣した後、あやしていたら、よく寝ているので 腹痛というほどでもないが、何かおかしいのと眠いから大号泣なのかな?とも思うので とりあえず様子見でいいのでしょうか? また、お腹が落ち着くまで、離乳食はやめた方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)