検索結果:9 件
生後4ヶ月、完母で育てています。 お昼寝の際、寝かし付けを縦抱きでしています。 完全に寝てから10〜15分程度経ったところでベッドに降ろすと起きてしまうor起きずに寝ても10分ほどで起きてしまうため、1.5時間〜2時間抱いたまま過ごしてしまいます。
8人の医師が回答
生後二ヶ月の男の子ですが、生後間もない頃から横抱きを嫌がり殆ど縦抱きです。 背骨が曲がったり歪んだり発育に支障がでたりすることはありますか?
1人の医師が回答
生後2ヶ月の女の子です。 横抱きだと落ち着かないため、最近はずっと縦抱きをしています。 ある時、縦抱きをしながら鏡を見ていたら、子供の背中が右に少し曲がり気味に見え、もしかしたら背骨が曲がっているのでは?...1.整形外科で診てもらった方がよろしいでしょうか。...
3人の医師が回答
生後二ヶ月過ぎの赤ちゃんが、縦抱きで授乳する時や、座る形式のベビーバスに座らせた際、必ず左側にお腹が出てるのですが、背骨が曲がったりしているのでしょうか?何か原因は考えられますでしょうか?
9人の医師が回答
いつもお世話になります。今四ケ月半の娘の事なんですが最近気付いたのですが寝ている時や縦抱きをした時に体が曲がっているように見えます。方向はいつも同じです。娘は最近その方向にばかり顔を向けている気もします。
息子は首が座っていませんが縦抱きが好きで私は縦抱きであやし、寝かしつけています。首が座る前は縦抱きはダメだと聞きますが、どうしても横抱きだと四肢をばたつかせて嫌がるのです。縦抱きする時はもちろん頭がグラグラしないように支えていま...
4人の医師が回答
生後2ヵ月半の赤ちゃんのお昼寝について。 母乳を飲ませた後は縦抱きにして背中を起こしていれば自然とゲップが出ますよ、それでも出ない時は授乳枕に上半身を斜めに寝かせタオルで足枕をし、お腹の中にいた時の体勢を作ってあげれば吐き戻しも防止し赤ちゃんも安心して大人しくなりますよ、と助産師...
生後0ヶ月の男の子ですが、生後1週間くらいから基本的に縦抱きで過ごしていました。 頭を支えていても、泣いて怒ると自分でガクガク頭を前に振ってしまうことがあり、心配で調べていたところ、首が座る前に縦抱きすると背骨が曲がるため横抱きが基本と出てきました。 ...頭...
生後2週間の子を育てています。 仰向けで寝ることもありますが、左向きが楽なのか向き癖があります。 今日ふと縦抱きで抱っこした時に、背骨?が出ている感じがしました。 また少し曲がっているんような感じがしました。(背骨の一部が突き出ている?)
10人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー