3ヶ月半の赤ちゃんがいます。
元々の向き癖は右側で、2ヶ月から始めた指しゃぶりも右手からでしたが、向き癖対策で寝かせ方を変えたせいなのか、すぐに左手の指しゃぶりが始まり、右手は数回してしなくなりました。現在、左を向いて左手はよく指しゃぶりをしていますが、その間右手は耳や頭を触っていることが多いです。おもちゃを目の前に垂らしてみても、左手は出てきますが、右手に関しては触ろうとする気持ちはあるのかバタバタするのですが、顔の前までは上がりません。右手に近づけてあげると握ります。全体的に左手の方が器用な感じです。
もうすぐ4ヶ月検診で、胸の上で手を組めるか、という項目がありますが、右手は基本的に右の耳や頭の近くに置いているので、できそうにありません。
向き癖も右から左に変わりました。
よく笑い、喃語も出ていて、首もすわり、足もよく動くのですが、手と腕の動きの左右差が心配です。
数回とはいえ右手を指しゃぶりしていたこともあるので、持ち上げられないわけではないと思うのですが、癖みたいなものが付いてしまったのか、それとも病院に相談した方がいいのでしょうか?