赤ちゃん 自分の指を噛むに該当するQ&A

検索結果:70 件

一歳の子の歯茎のできものと出血について

person 乳幼児/男性 -

一歳三か月の息子がいます。 上の歯下の歯上下四本ずつ均等に生えています。 左右対称に生えてきているのですが、いま、右下の奥歯より手前あたりに 1,2本ぽツンぽつんと歯が生えてきています。 左側の奥歯より手前は、口をあけてくれないのでよくわからないのですが 今歯茎に赤いぷつっとしたできものができて少し盛り上がっています。 まだ白いものが見えないので歯が生えている感じはありません。 今日リンゴを食べている際に出血していました。 また歯ブラシを持たせて磨かせていると歯ブラシが真っ赤に染まりました。 恐らくそこから出血しているのではと思います。そのあと血は止まりましたが、タオルを噛む癖があり、タオルも赤くなります。 歯が生えてくる兆しでしょうか? また、歯磨きですが全く磨かせてくれず、口を固く閉じて全くあけてくれません。今は自分で歯ブラシをもって口に入れて磨けているとは言えませんが、 自分でブラシを動かしてさせることが精いっぱいです。歯磨きシートを試しましたが、歯がしっかり生えているため指をかなり強く噛まれ断念しました。 自分で磨くことはまだいいみたいなのですが、こんな感じでいいでしょうか? 以上2点よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

2歳児の発達について

person 乳幼児/男性 -

2歳になる息子が、ここ2週間くらい、面白くないことや、親が構ってあげれないとき、自分の指を噛み、「痛い~」と言い、アピールしてきます。「こんな知恵付くようになったのかー。子供って面白いなぁ。」と成長の一つだと思い、重く考えていませんでした。 昨日、小児科にかかった際、先生に、「こんなことするようになったんですよ~」と話すと、普段から人見知りが強いこともあり、保健センターでの健診?相談?を勧められました。先生が保健師さんに連絡してくれ、今保健師さんからの日程の連絡待ちです。 子育て支援センターにも一年以上通っていますが、他の子のように、上手くなじめていない気がします。今日も1人で新幹線の本を見ていました。他の子が体操をしていてもたまに真似をするくらいで、ただ見ていることが多いです。家族の前では、単語ですが、いろいろお話してくれ、元気に遊びまくっていますが、家族以外の人の前ではまだまだ固まってしまいます。 今までは、こういう性格なんだろう。とか、これから成長していくだろうと思い、全く深く考えていませんでしたが、少し心配になりました。 母親である私も、大人になるにつれて他人とコミュニケーションが取りにくいと感じるようになりました。会話が広げられなかったり、集団の輪に入れなかったり等。このような親の性格が遺伝してしまったのでしょうか? 話が前後してしまいましたが、指を噛む行為も、普通はしないことなんでしょうか? 忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)