検索結果:21 件
1歳の子供のことです。最近歩き始めたのですが、右足だけ指を内側にぎゅーっとした状態で歩いたり立ったりしていることに気づきました。指を丸め、力を入れた状態で歩いたり立ったりしてるので、どこか足が悪いのか、今後歩き方が変にならないか心配です。 座っているときやハイハイしているときはそうなりません。
2人の医師が回答
1歳9ヶ月の娘ですが、最近、たまに足指に力を入れて歩くところを見かけます。 今日はお風呂の洗い場でも、指を丸めて立っているところを見かけました。 でも、いつもそうしているわけではなく、普通に立っている時もありました。 湯船に入っている時は普通だったのですが、湯船から出ると、また指を丸めて立っていました。 以前、洗い場の床が冷たくて、その時に躊躇していたので、防衛反応なのか… そんなことってありますか?
1人の医師が回答
現在2才7ヶ月の男の子ですが、一ヶ月前よりよく爪先歩きをするようになりました。普通に歩く事もできますが立っているときはよく足の指を丸めて立っていたり、靴下や靴は自分で履けますがその時も足の指が丸まっていたりします。ジャンプや箸を使って食事をしたりもできます。言葉も二語分三語分でよく話し、コミュニケーションもよくとれますし、見て見てなど共感を求めきたりもよくします。発達障害の可能性はありますか?
べし先生おねがいいたします。 4ケ月になったばかりの息子がいます。最近ですが息子が足の指を丸めていたりします…。いつもではないのですが立たせる真似をすると足の指を丸めたりそれ以外にもたまに気がつくとやっています。これは大丈夫なのでしょうか?
2歳4ヶ月の娘の事ですが、立っている時に足の指を丸める事が有ります。 これは足底掌握反射がまだ消失していないのでしょうか? 浮き指も気になります。 発達障害なのでしょうか?
4人の医師が回答
10ヵ月27日の男児です。 昨日、10ヵ月検診に行ってきたのですが、たっちの時の足がまだ未熟だということで再検診になりました。 脇をもってたたせると、爪先で立ったり足の指を丸めたりします。 そしてすぐ へにゃっと座ってしまいます。 ようやく数日前からズリバイするようになりましたが、ての力だけで進んでいます。 生まれたときから足の指に力をいれている子で、気がつくと指を丸めています。 かかりつけ医からは何も言われていませんが、何かトレーニングだったりマッサージだったりをしたほうがいいでしょうか?
1歳半の男の子がいます。 1歳1ヶ月の終わりごろから歩くようになったのですが、立ったときに足の指をすべて内側に丸めるようにして、力を入れています。 足の指を広げて、しっかりと地を踏みしめるように立てないのですが、病院で診ていただく必要がありますか? ずっといつもではありませんが、気になります・・・。
いつもお世話になっております。 1歳2ヶ月の娘の歩き方、立ち方について質問です。 娘は10ヶ月の終わりから歩き始め、1歳2ヶ月の今では小走りできるまでになりました。 しかし、娘が歩いている時や立っている時に足の指をよく観察してみると、丸めているというか曲げているというか、指に力がグッと入っています。そのせいか、足の爪が伸びると丸まって指にくいこんでいます(痛がっている様子はないです)。 歩き始めて3ヶ月が過ぎますが、こんなものでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
1歳2ヶ月の娘です。 最近5歩程歩けるようになったのですが、足の指を丸めて歩いてるように思います。 つかまり立ちで立ってるときはあまり気にならないのですが、これは足底把握反射がまだ残ってるのでしょうか。 足底把握反射が今も残ってるとしたら大丈夫なのでしょうか。 宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 21
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー