赤ちゃん 電池をかじったに該当するQ&A

検索結果:14 件

9か月の息子の誤飲について

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 9か月の息子は今何でも口にすぐ入れてしまう時期で、おもちゃもいつもべとべとになっています。 お姉ちゃんが3歳なのでおもちゃはたくさんあるのですが、気づかないうちにお姉ちゃんのおもちゃを舐めていることもあります。 ここ最近ポリウレタン製のサイコロを噛みちぎっていたり、おもちゃのラベルの紙がよだれで溶けていることに気づきました。 たぶん飲み込んでしまっていると思います。(どちらも数ミリ程度です) 明らかに大きいものや危険なもの(電池や薬、とがったものなど)は手の届くところには置かないようにしているので飲んでいませんが、毎日少量かじったり舐めて溶かしたりしてなにか食べてしまっている気がします。(紙がほとんどですが、一度5mm角程度のシールもなくなっていることがありました。) もちろん物を置く場所を考えたらいいのですが、情けない話2人育児だとおもちゃの管理も限界があり目を離した一瞬で口に入れてしまっています。 本人は変わった様子は今まで一度もなく、咳や嘔吐も全くないまま機嫌良く過ごしています。哺乳も変わりないです。 今後はもっと気をつけますが、機嫌も良く変わった様子なく過ごせている場合はうんちとして出てくると思ってそこまで心配しなくて良いでしょうか? それとも一度病院に受診したほうが良いでしょうか? また、すでに紙などを何度か少量飲み込んでしまっているのですがこれから先何か症状が出ることはありますでしょうか? 何か影響が出るとしたらいつまで可能性があるでしょうか? 今更ですが、今までの誤飲が今後息子の体に悪影響を及ぼすことがとても心配です。 お忙しいところ申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)