赤ちゃん 頭の大きさに該当するQ&A

検索結果:1,094 件

8か月の息子の頭囲が大きいことについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 息子の頭囲が大きいことが気がかりです。 産まれる前のエコーの時点で大きめと言われており、実際産まれた時も35.7cmと大きかったです。 1か月検診 38.4cm 4か月検診(5か月になる2日前) 44.9cm 昨日(8か月半)家ではかったところ47cmほどでした。 身長と体重は平均より少し大きいくらいです。 遺伝も考えましたが、両親ともに特に頭が大きいと思ったことはありません。 1.急激に大きくなったわけではありませんが、ずっと大きめを推移しているので気になっています。水頭症などその他の病気は考えられますでしょうか? 2.頭の大きさのための検査ではないのですが、生後2か月の時に発熱が原因で髄液検査をするため頭のCTをとったことがあります。その際は特に何も指摘はありませんでした。(説明自体ほぼなくそのまま髄液検査をしました。陰性で、原因は尿路感染症でした。) 万が一その時点で何か所見があれば言ってくれているはずと思って良いでしょうか。 3.10か月頃の後期検診で相談しようとは思っているのですが、例えば嘔吐や哺乳低下、ずっと機嫌が悪いなどがなければそれまで様子見で良いでしょうか? お忙しいところ申し訳ございません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後4ヶ月 頭囲の成長について

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月になったばかりの娘の頭囲について相談です。 出生時 身長:47.4センチ 体重:3,082g 頭囲:33.5センチ 1ヶ月検診(1ヶ月6日) 身長:52.6センチ 体重:4,230g 頭囲:35.8センチ 4ヶ月検診(4ヶ月5日) 身長:64センチ 体重:6,910g 頭囲:39.6センチ 身長、体重の伸びに対して 頭囲の伸びが小さい気がします。 4ヶ月検診の際に聞きましたが 軽く流されてしまいました…。 頭の大きさについて気にする必要があるかどうか教えていただけますと幸いです。 ・出産時に回旋異常→出てくる直前で正しい向きに戻ったと聞いていますが、少し吸引をしたと記憶しています。また出生時に先に胎盤が剥がれており 病理検査の結果、今回は問題なかったとお話をいただいており、子どもも検診では特に指摘事項はありませんでした。 ・頭に関しては恐らくむきぐせによる傾頭があります。反対に向けるようにしたり最近は両方見れるようになってきました。 ・4ヶ月検診では首はほぼ座っているとのこと。指摘事項なし。 寝返りは体の捻るところまでで、まだ完了していません。 ・母としてはおでこの出っ張りが少し気になるところです。 他に必要な情報等ありましたら追記いたします。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後4ヶ月 頭囲が大きい

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在、生後4ヶ月半の女の子です。 先日、4ヶ月健診で頭囲が成長曲線より大きい、また首が完全にすわっていないとのことで翌月再診となってしまいました。 頭囲が大きいと水頭症や脳腫瘍の可能性があると言われとても心配です。 首すわりに関しては8月上旬に自宅で腕を引いた時には頭もついてきたので、首は完全にすわっているものだと思い込んでおり、今回の健診で腕を引かれた時に頭が全く上がらなかったのを見てショックでした。(自宅で試したのは1度きりなので偶然だったのかは分かりません) 頭が大きいため重さで上がらないのではないかと心配になっています。 ちなみに腹ばいで顔を持ち上げたり、縦抱きは支えなしでできます。 成長過程は以下の通りです。 【出生時】 体重 3186g 身長 50.0cm 頭囲 32.0cm 【1ヶ月健診】 体重 4126g 身長 56.0cm 頭囲 37.0cm 【4ヶ月健診】 体重 7380g 身長 65.1cm 頭囲 44.0cm 頭囲に関しては出生時は平均より小さめでしたが、1ヶ月後には一気に5cmも大きくなり、一気に成長曲線の上の方になっていました。 今のところ水頭症に関連する症状はなく、大泉門の膨隆も認めません。 頭の大きさに関して、一点気になるのは向き癖です。生まれた時から右を向いて寝る癖があり、右の側頭部がやや平らになっています。 最近はなるべく左を向かせて寝かせているのですが、正面を向いて寝ることはできません。(すぐに右を向いてしまうため) そのため頭の形としては後ろに長い気がしています。 以下の点についてご教授いただけましたら幸いです。 1.もし水頭症や脳腫瘍であれば、ある日突然に症状が出てくるものなのでしょうか? 2.頭が重すぎて首すわりが遅くなるということはありますか? 3.向き癖による頭の形は頭囲の成長に関係はありますか?

5人の医師が回答

2歳女の子 頭囲大きめ 自閉症

person 乳幼児/女性 -

2歳0ヶ月の女の子です。 生まれた時 身長48センチ体重2505g頭囲32センチ 1ヶ月検診 身長52.5センチ体重3550g頭囲36センチ 以降、身長−1SD〜−2SDの間、体重−1SD前後、頭囲+1SD〜2SDの間を推移しています。 身長は低めでありますが、伸びているため様子見になっています。 0ヶ月のときに、眼振?のようなものがあり念の為脳波と頭のエコーをしていただきましたが、水頭症やてんかんなどの異常はなしで追視がはじまる頃には無くなっていました。(後に眼科を受診したとき質問した際、生理的現象の眼振で問題なしと言われています。) 今までの検診で特に指摘はなく、かかりつけ医では曲線を出ていなければ気にしなくて良いと言われました。 ネットで頭囲が一気に大きくなったり 頭囲の大きい子は自閉症や発達障害の子が多いと見ましたが関連性はありますでしょうか? この子のように、生まれた時は標準で途中から大きくなった場合や、身長体重は小さめで頭だけ大きめでもある程度成長曲線に沿っていたら気にしなくて良いでしょうか? 元々無口なのか、たくさんは話さない方ですが最近なんとなく、2語分らしきものが出てきました。本人にこれは?など聞くと単語は色々と話しており、こちらの言っていることも伝わっています。よく笑い、上の子供とも遊べて保育園では友達の輪に入り、先生からも気になることは無いと聞いています。(話すのは確かにゆっくりめだが、大人の言うことは伝わっていると。) ちなみに子供の父が、昔から頭が大きかったみたいです。 上の子も同じような頭の大きさの経過をたどっていましたが、男の子のため +1SD前後でした。 成長曲線写真添付しています。

7人の医師が回答

2歳の息子発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子が生後半年ほどから、発達の遅れがある様に感じ一歳半検診で発達の遅れを指摘され、それから現在まで、療育機関に月に2回通い、近日病院で詳しい検査を行う予定です。 現時点の息子の様子ですが、発語の遅れと身体能力の遅れがあります。 発語に関してはほとんど喃語のみで、車の事を稀にブーブー、と言うだけです。 私が話すと口元を見て何か真似をしたそうな素振りはありますが、進展はありません。 身体能力に関しては、移動がハイハイか伝い歩きのみで、一人歩きがまだできない状況です。私や妻と手を繋ぐと歩けはしますが、恐怖心が強いのか手を離そうとするとすぐ座り込んでしまいます。 その他にも気になる点が幾つかあり、 ・生まれつき体が柔らかい事(小児科では筋緊張では無いと診断済み) 割に多い頻度で外斜視になる事(眼科に通い中) ・最近は前ほどは減ったが自傷行為(アザにならない程度に壁に頭をぶつける、自分の頭を叩く)がある事 ・またこれも最近落ち着きはしていますが、夜の寝つきが悪かった事(夜中の1時くらいから明け方まで起きている事もしばしばあり、癇癪が出ていました) 出産前に水頭症の可能性を疑われましたが、頭の大きさが平均より大きめと言う結論で終わり、今日まで過ごしてきましたが、もしかして何か関係があるのでは無いかと不安になっています。 人見知りは人によってあり、表情等は他の子と比べると豊かな方かとは思います。 ある程度の言葉の意味の理解はしている様でバイバイ等も手をキラキラさせますが返してくれます。 検査をしてみないとわからない事ですが、父親として何か他に出来ることが無いか模索中です。 可能性としてやはり発達障害、知的障害の可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)