赤ちゃん 黒目が上を向くに該当するQ&A

検索結果:108 件

小児神経に詳しい先生お願い致します

person 乳幼児/男性 - 解決済み

三才の男の子、てんかんが心配です。 11月4日 昼寝のため布団に横になり、眠そうにしてるなと思ったら体がびくっと動いて黒目が上を向きました。大丈夫?と聞くと、うんっと返事ありその後寝ました。 11月6日 朝食の際、ぼーっとしてるなと思ったら目をぱちぱちして顔をびくっと動かしました。その後、目が上の方を向き、手もびくっと動いていたように思います。この時も大丈夫?と聞くと、うん、大丈夫といっていました。 11月6日 夜寝ようと横になると、目をぱちぱちした後に目が少し上にを向き、手や顔もビクビクッと動きました。すぐに声をかけると、今びくってした!と答えました。その後も寝そうになると同様の仕草を繰り返し、大丈夫?と聞くとすぐに返事があり、それを寝付くまで行っていました。 11月7日 早朝に目が覚めたようなので、まだ寝てようと言いました。こどもが横になり目を瞑ろうとすると、また瞼がピクピクし始めて、顔や手がビクッと動きました。 11月7日  昼寝しようと横になり目を瞑ろうとすると、目を瞑りながら目をパチパチさせ、その後目を開けて顔や手がビクビクとしました。声をかけるとすぐに返事があり、ビクビクしたことを話します。 上記のような様子でとても不安です。 必ず寝ようと目を瞑ると発作のようなものが生じます。寝入り端のピクツキとは違う印象です。本人も苦痛のようで、発作のあとは顔をしかめたりしています。 来週末に小児神経専門医がいる大学病院に受診予定ですが、それまで不安で仕方ありません。数秒ですが発作が毎日ある状況です。 てんかんの場合、どのような種類のものになりそうでしょうか?

3人の医師が回答

6ヶ月娘、痙攣?ミオクローヌス?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先天性CMV感染症の6ヶ月の娘について。 先月の中旬頃、娘が酷く泣いた時に白目をむき頭が下がり両手が上がるひきつけ?の様な物が数分続き(10秒に1回起こり、間は自分の体が勝手に動いている事に怯え泣いていました) すぐに救急車を呼び熱性痙攣疑いだったのですが血液検査等を終え熱性痙攣ではないとの事でてんかん疑いで別の病院へ検査入院になりました。 入院中〜2週間程は入眠時に白目になり全身がこわばるような動きがあり 両手両足があがり驚いて起きる事も度々ありました。 入院中は、24時間ビデオ脳波、CT検査、血液検査等を終えてんかんの疑いはないとの事で 良性のミオクローヌスだろう。と診断されました。 夜中に私が気になっていた動作はてんかんではありませんでした その後、発作は消失し安心していましたが 3日前、横抱きをしていると娘の体がこわばっている感じがしたので見てみると10秒ほど黒目が上に向き白目になっていました。 その日から今日まで縦抱きをしても白目をむき頭が前にさがる動作をします。手は上がっていません。 入眠時に体がこわばり白目をむくことも増えました。 以上の内容を踏まえ質問です 1.てんかん、痙攣以外の何か病気が隠れているのでしょうか。 2.また、良性のミオクローヌスとゆうものが検索をしてもあまりみかけません。 起きている時に起こる事もあるのでしょうか? 3.抱っこをしている時以外の 地べたに寝転んでいる時に気になる動きは全くありません。 抱っこをするのが怖くなってしまい一日中寝転がらせてしまいます あまり刺激を与えるのはよくないですか? 4.どんな抱っこをしても毎回白目をむき、目を強く瞑り、眉間に皺を寄せ体をこわばらせてしまいます。 ミオクローヌスでもこういった症状は出るのでしょうか?

2人の医師が回答

8ヶ月、頭を打って泣き入りひきつけ、その後嘔吐が続く

person 乳幼児/男性 -

8ヶ月の息子ですが、9/28の夕方6時過ぎに、フローリングで頭を打ち、大泣きしていると黒目が上に向き意識が遠のいていくので慌てて119番に連絡し、救急車で病院にいきました。 救急車の中でも意識もうろうで眠っていました。 診察では、特に脳に何か起こってる訳ではなさそうとのことで終わりました。 しかしその後授乳の度に嘔吐するので、再び救急へ行き、脳神経外科の先生にみてもらいましたが、手足の動きや顔色など問題ないので朝まで様子見てとの事で終わりました。 その後も夜中2時の授乳後嘔吐し、3時4時6時に起きた時に少量授乳すると嘔吐なく眠りましたが、朝7時過ぎに起きると嘔吐しました。 また病院へ行き小児科の先生に診察してもらった所、頭を打ちつけた後の目が上天した症状は「泣き入りてんかん」だろうと言われました。 嘔吐は脳しんとうを起こした後は続くので、引き続き様子を見るようにと言われ(頭部打撲後脳症)、脳神経外科の先生も受診しましたが、どちらの先生も脳に何か起こってるとは今の所可能性は低いと言われました。 その後帰宅してから少量を頻回授乳すると嘔吐せず、機嫌も良く過ごしていましたが、夕方にまた嘔吐を3回しました。 念の為かかりつけ医の先生にも診てもらいましたが、同じく脳は大丈夫だろうとの事でした。 しかし、その後も寝て起きてはグズグズし、授乳すると嘔吐をしてしまいます。そして、吐ききったらグズグズも言いますが、意識が飛ぶように眠りにつきます。 お腹に何も無い状態なので心配です。 ちなみに、数日前から鼻水が出ているのと、今日の昼から軽く咳も出ています。 熱は37℃台をうろうろしています。 嘔吐はやはり脳しんとうの影響で引き続き様子見でよいのでしょうか? 他に原因は考えられないでしょうか? 知らない所で誤飲していたとか、、、 嘔吐が続きすぎて心配です。

3人の医師が回答

てんかん?

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。1歳8ケ月の息子の事です。1週間くらい前の夜に、切ったスイカを楊枝で刺して私に食べさせてくれている時に3秒ほど目が上を向きました。その次の日も遊んでいる時に3秒ほど目が上になりました。昨日、予防接種があったのでついでに先生に聞いてみたら、軽いてんかんでもそのような症状がみられるとの事で、頻繁にみられるようなら(1週間に1回だと多い、毎日だとかなり多い)神経科での受診を薦められました。ただ、目が上向いた時の様子として、1に3秒程なので意識はあるかないか分からない。2に白目にはなっていなくて黒目が見えている。3に上を向いた時に黒目は左右にぶれているのではなく真上を向いている。 以上の点から「話聞いた感じだと私はてんかんじゃないと思うけど、一応いつどんな時に何秒くらいってのを記録とっておいた方がいいね。今の時点では様子見で大丈夫じゃないかな…」と言われました。 しかし今日、夜8時半頃また3秒ほど上を向き、今度は同時に頭を左右に振っていました。3秒ほどなので意識があるかないかは分かりません。黒目は見えていました。けいれんとか意識朦朧という症状は過去にありません。目線は合うし、言っている事もわかります。言葉はまだワンワンとマンマくらいしか言いません。やはりてんかんでしょうか?一応病院へは行こうと思いますが、心配で心配で涙が出てきます。 てんかんだった場合、軽い重いがあるのですか?普通の生活できますか?治りますか? てんかんじゃない可能性もあるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)