赤ちゃん、自閉症、睡眠障害に該当するQ&A

検索結果:32 件

8カ月赤ちゃん 発達障害の疑い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8カ月になったばかりの赤ちゃんです。自閉症などの発達障害を心配しています。 気になる事 ・人が笑顔でも3カ月までは笑わず。4カ月に入り、くすぐられると笑うように。現在もくすぐりには声を出して笑うが、人をみて微笑むのは稀。 ・赤ちゃんが遊んで欲しい時は、名前を呼ぶとすぐに振り向くが興味がない時は無視。 ・運動機能。首の座り4カ月半。寝返りは5カ月頃から始まり6カ月で両側。7カ月で寝返り返りが出来た。お座りは出来ず、バタフライ型のズリバイを7カ月から開始。また、ズリバイ中飛行機ポーズになり、疲れると飛行機ポーズの状態で手足をバタバタさせ、頭を床にぶつける。 ・すぐに疲れるのかズリバイを少しすると指しゃぶりをしたまま、うつ伏せで動かなくなる。 (支援センター等に連れ出せば一時間弱は遊べるがそれ以上は遊べない) ・良くお昼寝をする。夜間は20時から翌朝7時まで睡眠。午前中に30分から1時間のお昼寝2回。 午後も1から2回。 ・指しゃぶりをすれば、勝手に一人で眠れる。 ・8カ月になるが人見知りはしない。ジッと見つめたりするが、初めてあう人に抱っこされても平気。 ・音に敏感。洗濯機の音、電子レンジの音、トラックの走る音、電車や新幹線の音にビクっとなる。泣く事はない。また、寝ている時は物音で起きてしまうことはない。 ・後追いをしない。 ・「おいで」と呼んでも八割型来ないが、手で膝をパンパンたたいて、手のひらを見せて呼ぶと反応する。 ・一人にすると泣く事もあるが抱っこされれば誰でも泣き止む。 ・抱っこは好きだが、抱っこ中目が合わない。 ・おもちゃには興味があり手を出す。光るもの。音が出るもの。回るもの、紐が大好き。 顔の前でバスタオルをヒラヒラさせると、手足をバタバタさせて喜ぶ。 まだ 時期が早いのは承知しているのですが発達障害の傾向があるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)