赤ちゃんえずくに該当するQ&A

検索結果:213 件

妊婦、張りのような症状と内診の膣洗浄や消毒

person 30代/女性 -

現在妊娠14週目です。 妊娠悪阻で9週〜13週まで入院しており、まだ症状お願いして今は2日に1回点滴通院しています。 副鼻腔炎で1ヶ月前からクラリス、ガルボシステインを服用。 産科では点滴の他に酸化マグネシウムや漢方、メトクロプラミド、ランソプラゾール、後ろ2つは現在は頓服指示です。 前置きが長くなったのですが、以前から、子宮辺りに違和感を感じ張るような感覚があり、寝転んで触るとポコっと膨らみを感じ固いものを感じることがありました。 担当に尋ねた際は、子宮に触れてるとのことで、子宮も動くからという感じで問題なさそうな感じでした。 ただこの数日、その症状がかなり出ていて、何も感じない時も触ってみると硬く膨らんでいたり、たまに痛みが出たり、茶色のおりものもありました。 本日、点滴の際に診察のお願いをして、当日対応の研修医の先生に診てもらいましたが、赤ちゃんは問題ないとのことでした。 ⑴よく聞くお腹が張るという症状は14週ではまだないですよね? 子宮がボコっと出てきて硬くなったりする症状は自然なことなのでしょうか? ⑵本日、内診の際、膣洗浄や消毒をしてエコーをしました。妊娠中でも消毒などは問題ないのでしょうか?エコーで奥に入るのかと気になりました。 ⑶つわりはえずく回数が少し減ったものの、黄色い液体を吐いたり、えずいてなくても口の中が苦かったりします。胃液や胆汁でしょうか?内科にかかる必要はありますか?

4人の医師が回答

9ヶ月の赤ちゃん、昨日の夜に2回ほど続けて嘔吐

person 乳幼児/女性 -

9ヶ月の赤ちゃんですが、昨日の夜9時過ぎごろに1回大量の嘔吐があり、その嘔吐の中から小さなシール1つと昼に食べた離乳食とミルクが大量に出てきました。(昨日の離乳食は7倍がゆ、バナナ、ほうれん草でした)10分ほど経ってまた大量の嘔吐がありました。その時の嘔吐はミルクが大量に出てきました。2回嘔吐した後はスッキリした感じでまだ吐きそうな感じもなく、3.40分経ってミルクをあげると50ほど飲みました(普段は220は飲みます)夜から朝までぶっ通しで寝てくれ、機嫌も良く朝を過ごしていて朝のミルクはいつもより少し少なめ?だったのですが、昼に離乳食あげると1.2口食べたらすぐオエっとして全く食べません。7倍粥、出汁大根、バナナをあげたのですがどれも全てオエっとしてえずいてしまいます(普段はえずくことなく食べてくれます)。その後ミルクをあげたのですが、ミルクも普段は最低でも180は飲むのですが、70ほど飲んでいらないと手で押します。5分ほど置いて何回か飲ませてみると少し飲み、またいらないと手で押し、10分後にまた飲ませるとトータル190は飲みました。飲むペースもゴクゴク飲むよりはゆっくり飲んでいます。いつもとは違います。調べるとバナナアレルギーとかが出てきたのですが、今までバナナを4.5回食べて何もなかったのに突然症状がでたりするのでしょうか。バナナが原因なのかウイルス性胃腸炎になってて食欲があまりないのかがわかりません。病院に行こうとは思うのですが心配でたまらないのですぐに教えていただきたいです。どうか、よろしくお願いします。

8人の医師が回答

赤ちゃんの哺乳力について

person 乳幼児/男性 -

31w7d 1580g で出産し、2ヶ月NICUにお世話になった息子の哺乳力について相談です。 現在生後9ヶ月、修正7ヶ月です。 退院して1ヶ月後からミルクで育てています。 産院用の瓶に乳首を直付けするタイプの哺乳瓶を未だに使っています…サイズは流量大です。 飲む量もムラがあり、1日600ml〜1000ml、7〜8回あげています。5〜10分では飲み終わります。疲れるのか残すときもあります。昼夜問わず3〜4時間おきで、新生児のようです… 体重は8キロないくらいで、1ヶ月ほど横ばいです。 一回量が足りないから夜中起きるのではと思い、同じメーカーから出ている哺乳瓶のMサイズを使ってみましたが、いつもより吸えずに怒ってしまい逆効果でした。 SS〜Sサイズも使ってみましたがあまり飲む時間も変わらず… 入院中から、哺乳に時間がかかってむせて酸素が下がったり、徐脈になったりでしたが、時間をかけてでも量を飲めるようならということで退院しました。 離乳食は1回食でペースト状は食べられます。 赤ちゃんせんべいは喉にかかることがあるのかえずきます。 これは個性なのでしょうか?特に問題ないことですか? 3ヶ月の赤ちゃんが普通の哺乳瓶で200mlを10分以内で飲みきっていて一気に不安になってしまいました。 回答お待ちしております。

3人の医師が回答

9ヶ月の赤ちゃん 咳続く 高熱 白血球数値が高いと言われた

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9ヶ月の赤ちゃんです。軽い乾いた咳と37.9度の熱があり、小児科受診しました。熱は当日だけで、咳だけが段々湿った咳になり増えました。薬は吐くため飲んでません。1週間後に片耳が中耳炎とのことで鼓膜切開しました。点耳薬とオゼックスという薬を頑張って飲んでいました。初めて症状が出て10日してやっと咳もよくなってきたかなぁと思っていたら39.9度の発熱と、またしても湿った咳が出てきました。母乳の飲みも悪く、えずいています。 コロナ、RSは陰性結果が出て、熱が高いし咳も長いため血液検査をしました。 白血球数値が168で高いと言われました。しかし、細菌感染を疑う数値の方が0.2のため、今のところ問題ないと言われました。 白血球の数値が高いのが、白血病や川崎病とかではないかと心配しています。可能性ありますか?また、初日しか出なかった熱がまた10日後に高熱で出たのは、オゼックスの薬のアレルギーの可能性はありますか?オゼックスが3日間は飲めていましたが、喉が痛いらしく今日は飲めませんでした。たぶんもう飲めなさそうです。抗生剤を途中で辞めてしまうとダメと聞いたことがあり不安です。7日分処方されていました。飲まなくて大変なことになりますか?耳の状態は今日見てもらったら大丈夫そうと言われました

3人の医師が回答

生後6ヶ月の赤ちゃん、2ヶ月以上毎日嘔吐と食欲不良

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月と12日目の赤ちゃんの男の子です。 生後3ヶ月の時に2回目の予防接種(肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、五種混合ワクチン)を受けた後の2時間後にミルクをあげると大量に嘔吐し飲ませた後に20回以上えずいたりする様になりました。 それから今日まで2ヶ月以上毎日大量に嘔吐を4、5回、えずきが頻繁に出る様になりました。 酷い時はミルクを飲んだ後毎回の時があります。 息子は生後3ヶ月の予防接種前まで吐き戻しや嘔吐をする事は一度もありませんでした。 嘔吐を始めた当初は4〜5時間間隔で1回量180ml〜200mlを飲み1日のトータルが1L前後でしたが毎回吐いてしまうせいでトラウマになってしまったのかだんだんミルクの量が減っていき今ではミルクを拒否し全く飲もうとせず哺乳瓶を見たり乳首を咥えさせただけで咳き込んだりオエッとえずいてしまいます。 最近は夜中も関係なく3時間間隔(嘔吐したら1時間半後)の頻回ミルクで寝かせて無理矢理飲ませたりと1日600mlから700ml前後がやっとです。 大学病院や大きな病院で腹部エコーやレントゲンをしましたが原因が分からず回復の見込みがなくむしろ悪化しておりこちらに質問させていただきました。 もともと産まれが3826gと大きめで現在は身長は70cmで体重は現在9350gです。 生後2ヶ月より少し前くらいから便秘でお医者さんの指示で毎日夜に綿棒浣腸で便を出しています。 たまに市販の浣腸を使う時があります。 ミルク後は毎回ゲップは出ておりオナラも出ています。 縦抱きは毎回大体30分前後しています。 おしっこやうんちをする時にもオエッとなったりしています。 それで吐く時もあります。 2、3日前からずっとではないですが呼吸する時にゼーゼー?と喘息の様な呼吸をする様になりました。 嘔吐をし出した頃はゲボっと1回でたくさんの量を吐いていたのですが最近はゲボッゲボッゲボッと繰り返し顔が真っ赤になり呼吸が苦しくなる吐き方で胃の中の物全てを吐き出す様な吐き方になりました。酷い時鼻からも出て窒息が心配になり鼻吸いで急いで吸い上げます。 ミルクアレルギーの血液検査を受けましたが陰性でした。 鉄が低めとも言われましたが何も対応はなしです。 ミルクが500mlギリギリの日もあり医師の指示でミルクの濃度を水100mlに対して140mlの粉(スプーン2杯多く)の量にする様に指示が出て下痢が出る様になりました。 栄養が足りていないのか活動時間が短くほとんど寝ています。 ミルク後は必ず機嫌が悪く、それ以外は機嫌が比較的良く手足をバタバタさせたりしておりぐったりはしていません。 上記の様な症状が2ヶ月以上も続いており嘔吐が毎回の時は夜間や土日も緊急受診したり、頻回に病院に受診していますが体重が減少がないため病院側から何も対応していただけない状況で絶望してしまい質問させていただきました。 1、ミルクの粉の量について下痢をしているのでやめた方がいいでしょうか? 2、上記の症状で似た様なケースがあり何か原因が分かっている事があれば教えていただきたいです。 3、1日600mlから700mlが長期続いているのですが栄養失調や発達、脳に影響など出ますでしょうか。 4、脳のMRIを受ける様に言われていますが、ミルク後以外は機嫌が良く元気に見えるのですが脳は関係あるのでしょうか。受けた方がよろしいでしょうか? その他アドバイス等ございましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

1ヶ月乳児、睡眠時にえずくこと、吐き戻し

person 30代/女性 -

1.生後1ヶ月の乳児が、横抱きで寝ている途中にオェッオェッとえずくことがあります。えずいている最中は呼吸も苦しそうで、喉の方からコポコポという感じの音も聞こえて、慌てて顔を下に向けて背中を叩くのですが、何も出てきません。えずいているときは顔も赤くなりますが、数秒で終わり、その後も寝続けます。ただ、ベビーベッドに寝かせて親も寝ている時間帯に同じ事が起きたらと心配です。胃の形のせいで逆流しやすいのは分かるのですが、何か異常があると考えられるのであれば、小児科を受診しようと思っています。また受診するしないに関わらず、現時点でできることはあるでしょうか? 2.普段から吐き戻すことが多く、ベビーベッドで仰向けに寝せていた(睡眠時ではなく)ところ、顔もたまたま上向きで吐いてしまったことがありました。手をばたばたさせていたので気付きましたが、吐き戻したものが鼻からも出ていて、とても痛ましかったです。吐き戻すのは、授乳直後ではなく、1時間以上経った後、寝て起きた直後などが多いです。分娩先での健診で、助産師さんや小児科の先生にも相談しましたが、吐き戻しで窒息を防ぐためには、次の3つはどれも有効でしょうか?また、他にも手立てがあれば知りたいです。 1️⃣傾斜のついたマットレスなどを使う 2️⃣左を下にして横向きに寝させ、寝返りしないようにバスタオルなどを固く丸めて背中側に置く 3️⃣授乳後に縦抱きしている時間を長くする ※2️⃣はバスタオルがない方へ寝返りした時にうつ伏せになるおそれがあると、健診時に小児科の先生に言われました。親も寝ている時間帯は避けるべきなのかなと思いますが、他の先生方も同じ考えでしょうか?

4人の医師が回答

生後4ヶ月 吐き戻し 体重の増加

person 乳幼児/男性 -

少し風邪気味?なのですが、先ほど目を離した数分の間に、大量の吐き戻しをしました。吐いた瞬間は見ていないのですが、添付写真の通り広範囲に吐いており、髪の毛や足のつま先までかかっていました。こんなに吐いたことがなくびっくりしましたが、機嫌はかなり良くニコニコしています。 ベビーカメラを設置していますが、カメラの撮影範囲外に寝かせていたので、音声しか拾えてませんが、咳などはしていなかったです。 また吐く20分ほど前、息子が咳をし、軽くえずいた時にミルクが口の中に逆流してきていました。軽く状態を起こしたあと機嫌よく過ごしていたのですが、その時のミルクを吐いたのかもしれません。ミルクは1時間40分程前に160ml飲んでいました。 こんなに時間が経っているのに、大量に吐いて問題ないのでしょうか。吐いたものは、透明と白いミルクがネバネバの状態で混ざったものです。 また体重があまり増えていないのですが、ミルクが足りていないのでしょうか。日によりけりですが、平均で1日800ml程度飲んでいると思います。 11月2日 6.9kg 11月26日 7.3kg 12月6日 7.2kg 今朝が、7.2kg 今朝の測定では、それまでの測定と違い、肌着のみで測定しましたが、それにしても体重増加が見れない気がします。 何か関連はあり得そうでしょうか?

8人の医師が回答

10ヶ月 胃腸炎

person 乳幼児/女性 - 解決済み

17日深夜3時から急に嘔吐が始まり 数回嘔吐後、下痢も出始めました。 熱は37.7〜36.8 離乳食は与えずミルクのみにしましたが吐いてしまうため、夕方に受診し、胃腸炎の診断、脱水は今のところ大丈夫とのことでミヤBMのみ処方され帰宅しています。 その後もミルクを少しでも飲むと吐いてしまい、ベビー用イオン飲料やお茶も数口含む程度です。ミルクはトータル230ほど。 翌日18日、下痢も頻回(写真は茶色く写っていますが19日現在黄色~クリーム色です)でどうしてもミルクを飲むと吐いてしまうのと尿量が少ないため再受診しました。 体重8キロなので800は摂取したいところ、一応まだ脱水や低血糖は大丈夫だからスポイトなどで少量ずつ与えてみるしかない、とことん飲めなくなって活気がなくなったら夜間救急も考えてと言われ、吐き気止めのナウゼリンが処方されました。 18日のトータルもミルク200です。スポイトなどであげた分を合わせても30もいってないとおもいます。 活気はいつも通りとは行かずともハイハイをして移動したりはします。 尿が全然出ず涙がすぐ出ないことが気になります。 摂取0じゃないし機嫌が悪くないから大丈夫とは言われますが、 悪くなるのを待っているような気がしてしまいます。。 ナウゼリンを飲んでからすぐに眠って しまう感じがします。ミルク量は変わりません。ミルク飲んたあと必ずえずいてな片手ほど吐いてしまいます。 私にもうつってしまい、疲弊しています。 どうすれば良いのでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)