生後4ヶ月の男の子です。
完母で育ててており、授乳間隔は2〜3時間ですが、たまに1時間半くらいのときもあります。
3ヶ月半ばくらいから、夜は20時〜21時に寝て、夜中3〜4時頃に1回授乳。夜中の授乳時も泣くことはあまりなく、指を吸っています。
欲しがっているかは分からないですが、あげると凄い飲みます。また、私のおっぱいが張ってしまうので授乳しています。
下手したら10時間くらい間隔が空く日もありました。
助産師さんや先生からは起こしてまで授乳しなくて良いとは言われていますが、体重増加が心配なので、夜間1回はあげるようにしています。
4ヶ月検診から1週間経ちますが、体重が全く増えていません。多少誤差があるかと思います。
3ヶ月検診は約3390g
4ヶ月検診時は5,880g
現在、4ヶ月検診から1週間経ちますが、体重は5,880gくらいです。自宅にてベビースケールで測っています。(母乳量を測りたくて購入しました)
体重が増えなくなった原因は分からないですが、母乳不足か、吐き戻しなのか心配です。母乳は毎回測りませんが、少ない時で70くらいですが、大体は100〜150です。
おしっこは一日6回以上で薄い、うんちは2〜3回で大量、よく動き笑い、肌艶も良いです。機嫌も良いです。
ただ、授乳後または暫く経ってから吐き戻しが多いです。
水のような薄い液体状や、白いカスが混ざった状態で、ドバッと口から出ます。特に、着替えやおむつ替え、お腹が圧迫される体制になったとき、横向きやうつ伏せのときです。しゃっくりも良くでます。おならも出ます。
縦抱きは3分くらいして横にしています。
長々と申し訳ありませんが、体重が増えなくなったこと、母乳が足りていないのか、吐き戻しが原因で何か病気なのか、ご教示いただけますと幸いです。
分かりにくい文章になってしまい,申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。