赤ちゃんおしっこしない夜に該当するQ&A

検索結果:447 件

生後6ヶ月の赤ちゃん、2ヶ月以上毎日嘔吐と食欲不良

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月と12日目の赤ちゃんの男の子です。 生後3ヶ月の時に2回目の予防接種(肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、五種混合ワクチン)を受けた後の2時間後にミルクをあげると大量に嘔吐し飲ませた後に20回以上えずいたりする様になりました。 それから今日まで2ヶ月以上毎日大量に嘔吐を4、5回、えずきが頻繁に出る様になりました。 酷い時はミルクを飲んだ後毎回の時があります。 息子は生後3ヶ月の予防接種前まで吐き戻しや嘔吐をする事は一度もありませんでした。 嘔吐を始めた当初は4〜5時間間隔で1回量180ml〜200mlを飲み1日のトータルが1L前後でしたが毎回吐いてしまうせいでトラウマになってしまったのかだんだんミルクの量が減っていき今ではミルクを拒否し全く飲もうとせず哺乳瓶を見たり乳首を咥えさせただけで咳き込んだりオエッとえずいてしまいます。 最近は夜中も関係なく3時間間隔(嘔吐したら1時間半後)の頻回ミルクで寝かせて無理矢理飲ませたりと1日600mlから700ml前後がやっとです。 大学病院や大きな病院で腹部エコーやレントゲンをしましたが原因が分からず回復の見込みがなくむしろ悪化しておりこちらに質問させていただきました。 もともと産まれが3826gと大きめで現在は身長は70cmで体重は現在9350gです。 生後2ヶ月より少し前くらいから便秘でお医者さんの指示で毎日夜に綿棒浣腸で便を出しています。 たまに市販の浣腸を使う時があります。 ミルク後は毎回ゲップは出ておりオナラも出ています。 縦抱きは毎回大体30分前後しています。 おしっこやうんちをする時にもオエッとなったりしています。 それで吐く時もあります。 2、3日前からずっとではないですが呼吸する時にゼーゼー?と喘息の様な呼吸をする様になりました。 嘔吐をし出した頃はゲボっと1回でたくさんの量を吐いていたのですが最近はゲボッゲボッゲボッと繰り返し顔が真っ赤になり呼吸が苦しくなる吐き方で胃の中の物全てを吐き出す様な吐き方になりました。酷い時鼻からも出て窒息が心配になり鼻吸いで急いで吸い上げます。 ミルクアレルギーの血液検査を受けましたが陰性でした。 鉄が低めとも言われましたが何も対応はなしです。 ミルクが500mlギリギリの日もあり医師の指示でミルクの濃度を水100mlに対して140mlの粉(スプーン2杯多く)の量にする様に指示が出て下痢が出る様になりました。 栄養が足りていないのか活動時間が短くほとんど寝ています。 ミルク後は必ず機嫌が悪く、それ以外は機嫌が比較的良く手足をバタバタさせたりしておりぐったりはしていません。 上記の様な症状が2ヶ月以上も続いており嘔吐が毎回の時は夜間や土日も緊急受診したり、頻回に病院に受診していますが体重が減少がないため病院側から何も対応していただけない状況で絶望してしまい質問させていただきました。 1、ミルクの粉の量について下痢をしているのでやめた方がいいでしょうか? 2、上記の症状で似た様なケースがあり何か原因が分かっている事があれば教えていただきたいです。 3、1日600mlから700mlが長期続いているのですが栄養失調や発達、脳に影響など出ますでしょうか。 4、脳のMRIを受ける様に言われていますが、ミルク後以外は機嫌が良く元気に見えるのですが脳は関係あるのでしょうか。受けた方がよろしいでしょうか? その他アドバイス等ございましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

1歳0ヶ月 白い生臭い下痢 嘔吐

person 乳幼児/女性 -

1歳0ヶ月の子どもです。 2月1日 10時 キャラクターの冷凍ポテト3つ    ベビーフードの親子丼    大根の煮物 12時 かなり薄いクリーム色のうんち少量。ゆるい。生臭い。 13時 お米の煎餅  15時 ベビーフードの親子丼     15時半頃からぐずり出し大泣き。 ママ抱っこで泣き止むがそれ以外でずっと泣く。 17時 お昼ご飯と飲み物を全て何度かに分けて嘔吐。200ml程度。 嘔吐後は普段と変わらず、笑顔も見られ泣くことも無し。 18時 12時のうんちよりも白くて水っぽい下痢をLサイズパンツいっぱいにする。 活気あり。いつも通り遊んでいる。 19時 大根の煮物 少量の柔らかいうどん  お豆腐  20時 水のサラサラした下痢。 おしっこか分からないくらいサラサラで色も白く、生臭い。 23時 フォローアップミルク200ml 2月2日 12時 フォローアップミルク200ml 13時 お米のお煎餅    ゼリー     ご飯は拒否。 14時 Lパンツから溢れるくらいの、白い水っぽい下痢。不消化物も無し。 元気がいつもより無く、ママにくっ付きママ抱っこで落ち着いている。 上記以外に少量ずつこまめに、ぬるめの赤ちゃん用経口補水液を飲ませています。 夜間は熱発も下痢も嘔吐も無く、中途覚醒時に水分補給。 先週も同じ症状がありましたが、白い下痢が2〜3回のみで嘔吐もなし。オンライン診療で様子見をするよう指示があり、内服もせず元気になりました。 今回は嘔吐1回(大量)、下痢が続き子どもも少し疲れているようで心配です。 時系列で長くなりましたが、受診すべきか等アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

生後4ヶ月(129日目)男の子の吐き戻しと体重停滞

person 30代/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の男の子です。 完母で育ててており、授乳間隔は2〜3時間ですが、たまに1時間半くらいのときもあります。 3ヶ月半ばくらいから、夜は20時〜21時に寝て、夜中3〜4時頃に1回授乳。夜中の授乳時も泣くことはあまりなく、指を吸っています。 欲しがっているかは分からないですが、あげると凄い飲みます。また、私のおっぱいが張ってしまうので授乳しています。 下手したら10時間くらい間隔が空く日もありました。 助産師さんや先生からは起こしてまで授乳しなくて良いとは言われていますが、体重増加が心配なので、夜間1回はあげるようにしています。 4ヶ月検診から1週間経ちますが、体重が全く増えていません。多少誤差があるかと思います。 3ヶ月検診は約3390g 4ヶ月検診時は5,880g 現在、4ヶ月検診から1週間経ちますが、体重は5,880gくらいです。自宅にてベビースケールで測っています。(母乳量を測りたくて購入しました) 体重が増えなくなった原因は分からないですが、母乳不足か、吐き戻しなのか心配です。母乳は毎回測りませんが、少ない時で70くらいですが、大体は100〜150です。 おしっこは一日6回以上で薄い、うんちは2〜3回で大量、よく動き笑い、肌艶も良いです。機嫌も良いです。 ただ、授乳後または暫く経ってから吐き戻しが多いです。 水のような薄い液体状や、白いカスが混ざった状態で、ドバッと口から出ます。特に、着替えやおむつ替え、お腹が圧迫される体制になったとき、横向きやうつ伏せのときです。しゃっくりも良くでます。おならも出ます。 縦抱きは3分くらいして横にしています。 長々と申し訳ありませんが、体重が増えなくなったこと、母乳が足りていないのか、吐き戻しが原因で何か病気なのか、ご教示いただけますと幸いです。 分かりにくい文章になってしまい,申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)