生後4ヶ月の息子の寝かしつけと睡眠時間について質問があります。
毎日21時に寝かしつけをしています。
しかし、息子は生後2ヶ月くらいからほぼ毎日寝かしつけに2時間ほどかかるため、寝る頃には23時になってしまい、寝る時間が遅くなってしまっています。
息子は毎日21時頃になると必ず興奮状態になり、両手足をバタバタさせたり、目をキョロキョロしたり落ち着かない状態になります。
その為、部屋を暗くして布団に横にならせて背中トントンしても落ち着かない、絵本を読んでも落ち着かない、おしゃぶりも効果がなく、唯一落ち着いてくれるのは、授乳をする時のみです。完全母乳です。母乳の分泌がいい為、ミルクは飲ませたことがありません。
しかも授乳も21時から23時までに3回してようやく落ち着いて寝てくれます。(お腹が空いているわけではなく、乳頭を咥えて落ち着きたいのだと思います。)
23時に寝ると3時まで寝てくれます。
毎日のルーティン
起床→7時
朝寝→30分〜1時間
散歩→午前中に1.5時間程度
昼寝→14時から17時までの間に2時間程度
夕寝→ほぼなし。
寝かしつけ→21時
入眠→23時
※授乳は完全母乳で日中は3時間毎、
夜は4時間に1回の合計8回ほど
21時〜23時の間だけ落ち着かせるために3回しています。
質問
1.生後間もない頃から夜になると必ず興奮状態になります。この状態は発達していく上で問題ないことなのでしょうか?
2.赤ちゃんが23時に寝るのは遅いと思っています。
もう少し早く寝かしたいのですが、どのようにすれば早く寝てくれるでしょうか?
3.一日トータルの睡眠時間が11時間前後ですが、このくらいの月齢だと少ないでしょうか?
宜しくお願い致します。