いつもお世話になってるおります。
1歳4ヶ月の息子です。今年の4月に多形紅斑のようなものがでました。ちょうど病院が休みだったので休み明けに小児科にかかるとおそらく「多形紅斑だろう」とのことでした。原因はわからずでしたが、水疱瘡のワクチンを打ったので副反応の可能性があるということで終わりました。しかしそこからたびたび写真のような紅斑が出ます。最近は毎日夕方ごろにポツポツと出始め、朝になるとほとんどなくなっています。出る場所は下肢が多く、稀に腕や背中等にも1つ2つ出ます。
触ると虫刺されのように少し盛り上がっており、本人は痒がる様子もありません。押すと色が変わり皮膚と同化します。
最近は鼻詰まりがありましたがそれ以外は元気です。ただ昨年11月に不明熱を出してから耳下腺と鼠蹊部にコリコリとした柔らかい円形のものが触れます。(不明熱の際は入院して腹部エコー、血液検査等してもらいましたが異常なし)
皮膚科の先生には「多形紅斑をそんなに繰り返すのは膠原病かなんかあると思う」と言われましたが、出たら一晩でひいていくこと、なんとなくレボセチリジンが効いているような気がすることを話すと「それじゃあ蕁麻疹かなあ」と首を捻っていました。
小児科の先生は「たとえば白血病や内臓腫瘍などがある場合はもっとリンパの腫れもぼこぼこ増えてくるし、レボセチリジンは効かずにもっと細かい紅斑がずっとでてるイメージだからよっぽど慢性蕁麻疹だと思う」とのことでしたが私が知ってる蕁麻疹の出方と違うので不安です。熱等はありません。
1.前回の不明熱から軽度の水腎症がわかりましたので、次回11月に腎臓のエコーをしに大学病院に行きます。かかりつけ医はこれ以上リンパの触れるものが増えたり大きくなったり他になにも症状がなければ様子を見てそのときに血液検査を依頼してみれば、と言われましたがアスクドクターの先生方はどういった見解をされますか?
2.リンパのコリコリは元気でも鼠蹊部首筋等触れる子どももいますか?(5ミリから1センチほどの大きさで楕円や円形でクリクリ動き、弾性があります。)周りの赤ちゃんを触らせてもらってもなかなか触れず、変な病気なのではと不安です。
3.この湿疹はなんの可能性が高いと思われますか?
皮膚科と小児科どちらに行っても最終的に「心配は無いと思う」とのことでしたが毎日出ては消えてをかれこれ1ヶ月ほど繰り返すのでリンパのしこりもともなってとても不安です。諸先生方、どうぞご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。