赤ちゃんの手足が冷たいに該当するQ&A

検索結果:270 件

赤ちゃん 冬場 寒さ、低体温により影響について

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月です。 継続しての寒さや低体温が赤ちゃんに与える影響について教えていただきたいです。 窒息死や乳幼児突然死が怖く、 寝る時は手を下にしても届かないくらいの位置の お尻から下だけ、薄い掛け布団をかけています。 服装は薄い夏場の単肌着にカバーオールを着せて薄着です。大人だとかなり寒いだろうなという環境です。 家は実家に住んでいて隙間風などがあり冷たいです。今更ながら寒過ぎないか心配になってきました。 寝相が悪く朝起きたら布団を脱いでしまっている状態です。朝起きると、赤ちゃんの手足、太もも、ほっぺなどがかなり冷たくなっています。 赤ちゃんの手足が冷たいのは問題ないと思っていたのですが、太ももなど体幹が冷えてしまっているのが気になります。 そのせいか分かりませんが最近身震いをよくします。 おしっこと聞いたことがありますが、してない時もあります。 長くなりましたが 1.おしっこ以外の身震いはやはり寒い思いをさせてしまっているか 2.夜中ずっと寒い思いをさせてしまっているのですが、連日そのような状況が続いて低体温にさせてしまっていると、脳や成長に影響しますでしょうか? 3.寝ている時に体温を測ったことはないのですが 日中体温を測ると36.3などの時があります。低いでしょうか?赤ちゃんの体温は何度を保てばいいでしょうか? 4.赤ちゃんは寒い時は泣きますか? 5.平日赤ちゃんの足裏が冷たくて濡れていることがあるのですがこれは暑がっているサインでしょうか?

6人の医師が回答

生後3ヶ月、抱っこで寝る時のSIDSが心配

person 乳幼児/女性 - 解決済み

娘が3ヶ月になったと同時にベビーベッドで寝てくれなくなりました。わたしが疲弊して娘を落としたり事故につながってはいけないので、2人で妥協点を探しています。 夜寝る時は わたしがクッションにもたれかかっていますがほぼ座った状態で腰に大きな授乳クッションをつけて、赤ちゃんのおしりをクッションにつけて抱っこして寝ています。 腕は解けないように手を組み腕に通すタイプのクッションを使っています。(画像添付のような感じです) 【就寝中の環境】 室温は20-22度 ベビーベッドで寝てくれていた時は薄手の半袖か長袖の肌着+スリーパー 現在抱っこで寝ている時は体温の上昇を危惧して薄手半袖の肌着のみで寝ています。 南国に住んでいるのでこの時期でも昼30度近く、夜も25度前後です 1、抱っこで寝るときの危険性を教えてください。 そしてSIDSの危険はベビーベッドで寝るより高まりますか? 就寝中赤ちゃんの体の側面全体と私のお腹が密着します。ベビーベッドで寝ている時より抱っこの方がはるかに体温が高いと思います。夜間授乳中確認せずとも密着面だけ体温が上がっています。私のお腹があたたかいです。室温が低いので赤ちゃんの手足は冷たいです。(わたしは凍えそうです。) 2、昼寝中もSIDSの事例があると聞きました。 赤ちゃんが昼寝中の快適な室温湿度はどのくらいでしょうか。現在は昼寝も100%抱っこで寝ています。ネットでは夜就寝中の室温湿度は詳細に書かれてありますが、昼寝中の情報は少なかったので… やはり夏は就寝時同様昼も20-22℃の肌寒さが必要でしょうか。 3、就寝時も昼寝時も抱っこでの体温上昇を加味して室温をもう少し下げたほうがいいでしょうか。 わたしは寒がりで昼間もあまりエアコンをつけたくないのと、現在寝る時マスクと長袖長ズボン冬用の靴下を着用しています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)