赤ちゃんの熱 せき・喘息(ぜんそく) 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:78 件

10ヶ月の鼻風邪、抗生剤を飲むことについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

10ヶ月の子供です 4月から保育園に行き始めて、いわゆる洗礼を受け、水曜から透明な鼻水が出始めました。 鼻が詰まるのか口がぽかんと開いているのが気になり、こまめに吸ってはいますが出続けています。 熱は無かったので保育園に行きました。何度か熱を測ってもらったのですが、一度37.9あたりになるのですが、再度測り直せば36.9や37.4度になるので平熱扱いで金曜まで通常時間通りに預けました。 2日後の金曜には鼻水が黄色いドロっとしたものに変わり、熱も37.8度などになるのですが、こちらも測り直せば37.5以下になるのでいわゆる平熱であり、症状もたまに咳、くしゃみそして鼻水だけで機嫌も良く、ミルクは鼻が詰まるからかあまり飲んでくれないのですがご飯は八割は食べるため病院に行くタイミングを計りかねていたところでした。 日曜に高熱になったら怖いので先ほど行ってきました。(確認のため手持ちの体温計を何個か使っています) 上記を説明すると診察してくださったうえで、喉も赤くなっているので…と鼻水や咳止めの薬と一緒に抗生剤をもらいました お医者様に言うのも気が引けますが…赤ちゃんに抗生剤を飲ませることに少し抵抗感があるのですが、よくある処方で問題ないものなのでしょうか? 調べると赤ちゃんに抗生剤は喘息になりやすい‥などが出てくるので疑問に思いました もらった抗生剤は ・ビオフェルミンR酸0.6%の1g ・トミロン細粒小児用20%の0.4gの混合薬です

5人の医師が回答

生後2ヶ月 長引く咳

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の赤ちゃんです。1ヶ月検診前から毎日1日3回ぐらい咳が続いていてここ数日1日10回ぐらいに増えてきてしまいました。熱はこもってしまうことは何度かありましたが発熱はしていません。1ヶ月検診後小児科を改めて受診しましたが風邪ではないとのことで、鼻を吸ってあげるように言われました。鼻も吸うと1回白い鼻水が伸びることはありましたが、吸っても鼻くそが前にでてくるようなかたちです。1ヶ月以上咳が続いていて、よだれにむせるような時や寝起きにオムツ変えるときに寒いとでるように感じるときもあります。2ヶ月になったので予防注射を考えているのですが咳がおちつきません。咳がでていても予防注射はできるのかというのと、生後2週間から気温が上がった時 に乳児湿疹が顔にでて1ヶ月検診でキンダベートをもらい塗っています。目のきわにもでて、なみだでグチュグチュになり眼科受診しネオメドロール軟膏を塗っています。 家族全員アトピーもちで上の子と父親は喘息もちです。1ヶ月以上続く咳はアレルギーせいのものの可能性もありますか?咳だけのウィルス感染もありますか?このような状態で予防注射ができるのか心配です。

4人の医師が回答

8ヶ月のこども、不衛生な環境での人体への影響について

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月の娘がいます。 2週間ほど前から、咳をよくするようになり、小児科で、喉や胸の音を聞いていただいたのですが、特に異常はなく、「まだ小さいし、よだれとか引っ掻けやすいからね〜」くらいで診察は終わりました。 (食欲あり、熱はなし、機嫌もいつもどおりで、寝ている間に咳はでないので、睡眠もとれています。症状としては咳のみです。) 診察で異常がなかったため、そのあとは自宅で加湿などに気を付け、様子見していたのですが、ベビーラックやバウンサーに乗ってるときに、咳をする頻度が高いような気がして、ベビーラックのマットを全て剥がしてみたところ、それなりに埃や汚れが溜まっていることに気がつきました… もともと頂き物で、生後2ヶ月くらいから使用していたのですが、育児の大変さや、ベルトの取り外しが面倒であったことを理由に、今までマットの洗濯や掃除をしていなくて… もし、咳の原因が、不衛生なラックに乗せていたことが理由だったならば…と今になって後悔しています… 5〜6ヶ月間、1日3回くらいの割合で、1回につき1時間程度乗せていました。 喘息や肺炎、気管支炎などになる可能性はどのくらいありますでしょうか。 また、それらの疾患にかかっていた場合、咳以外に出る症状は何かありますか。 すみませんが、ご教示ください。

6人の医師が回答

喘鳴かどうか

person 乳幼児/男性 -

一歳になったばかりの息子についてです。もともとアレルギー体質で、喘息になりやすい体質といわれていますがまだ発症はしていません。 金曜日に鼻と咳で耳鼻科にいきました。風邪といわれてクラリスに鼻水の薬、アレルギーの薬、痰切れの薬が混ざったものをもらいましたがなおらず、昨日からクラリスのかわりにジスロマックに変更になり様子をみています。 気になるのは、のどのあたりでよくゴロゴロいっていることです。耳鼻科の先生は鼻水がたくさんあるから、それがのどにおちてからんでいるだけだから大丈夫、喘息とかではないといいます。確かに、静かなときもあるし、夜は苦しくなさそうに静かに朝まで寝るのでそうなのかなとも思うのですが…。今も大の字で寝ています。ゲラゲラお大声で笑ったりくしゃみをしたらからみがとれるのもわかります。でも結構長い時間何回もひっかかってるのが気になるんです。小児科にいって胸の音とかはきかなくても大丈夫でしょうか。本人は熱もなく機嫌もよくごはんもばくばくたべます。このまま耳鼻科で様子をみていいか不安になってきました。喘息や肺炎になっていればもっと苦しそうになるのでしょうか。赤ちゃんは痰をだせないからのどでゴロゴロいうのは仕方ないのでしょうか。鼻水はまだたくさんあるといわれています。

1人の医師が回答

生後2ヶ月のRS感染について

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月のRS感染についてです。 今日、友人が子供を連れて訪問してくれました。 二人おり、一人は2歳、もう一人は5ヶ月のあかちゃんです。 その5ヶ月の子が、ゴホゴホと咳をしており、あまり近づかないようにはしていたのですが、私の見ていないところで至近距離まで近づけられてしまい、ウィルスがうつったのではないかと心配でなりません。 その子も訪問直前から急に咳をしだしたらしく、RSなのかは不明ですが、この時期にゴホゴホとしめった咳をしているところから、RSなのではないかと思っています。 5ヶ月の子の咳を直接あびた訳ではないですが、2時間ほど同じ部屋にはおり、また15cm程度の距離には近づけられてしまいました。。。 加えて、症状は出ていない2歳の子は、頬ずりをしてきて。。。 止めはしたのですが、時すでに遅しの状態でした。。。 この場合、やはり我が子にもウィルスがうつっている可能性が高いと思った方が良いでしょうか。 また注意して見ておくべきは、呼吸や咳、鼻水、熱だけでしょうか。そのほか注意すべきことがあったら教えてください。 それと。症状がない今の時点でも病院にいけば、検査はしてもらえるのでしょうか? まだ2ヶ月で、もしRSだと重症化しやすいとの話を聞き、不安でたまらないと同時に自分の管理能力の低さに苛立ちを覚えます。 これで、RSにかかり、のちに喘息になったら、、、後悔しかありません。。。

4人の医師が回答

咳とたん

person 乳幼児/男性 -

先週から5歳の姉が咳と痰そして熱が出て。それが3ケ月の赤ちゃんに移りました。鼻水は出てないのですが。喉で痰がゴロゴロしています。心配なので小児科で見てもらいシロップも処方されましたが上手く飲めなくて…喉に詰まるのか痰と一緒になのか?詰まって吐き出すのか。薬が効いて痰が出たのか?シロップを飲んですぐ吐いてしまいます。 見ていて辛いので。 自然に治るのを待ったらいいのか。 薬をどうやったら上手く飲ませられるでしょうか? 3ケ月の赤ちゃんにはシロップは飲ませるのは難しいのかな?と思ってしまいました。 薬を少しでも飲んで早く良くなって欲しいし。従兄弟で喘息もちの男の子がいるので風邪が悪化して…うちもなったりして…と心配になってしまいます。 男の子は比較的病弱と聞くのでついつい心配してしまいます。 3人兄弟なのでみんなで代わる代わる風邪を引き合って。体が弱いのか?仕方がないのか悩む毎日です。 病気をして強くなっていくと聞きますが…難しいですね。 他の姉妹は3ケ月で風邪とか引いた事がなく姉妹達は6ケ月は越えてからだったと思うので。忘れてしまいました些細な質問ですみません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

鼻づまりと咳について

person 乳幼児/男性 -

1ケ月半の息子の事なのですが、二週間前ぐらいから鼻をじゅるじゅるやっていて鼻づまりがありました。 小児科に行ったところ赤ちゃんにはこの症状が多いと言われ、一応吸引をしてくれて薬などはありませんでした。 それから二三日して声がかれてきました。小児科に行ったところ呼吸の音、肺の音など異常なしで大丈夫と言われ薬はありませんでした。 それから数日たち声のかれは治ったのですが、咳がでるようになりました。まだ鼻づまりがあります。ミルクは飲むのですが噎せる事が多いのですが飲みます。「おぇっ」とする感じもありますが嘔吐はありません。 昨日違う小児科に行き、肺の音など見ていただいたら鼻風邪と言われました。咳は鼻からの鼻水が落ちて噎せると言われました。ゴホゴホかわいそうでたまりません。 薬でエリスロシンドライシロップとビオフェルミンの混合とアスベリンシロップとぺリアクチンシロップ、ムコダインシロップの混合の薬をいただきました。 まだ1日目なので効き目はわかりません。熱はありません。ゴホゴホする咳と鼻づまりがあり見ていて辛いのですが一つ心配なのが肺炎や喘息や気管支炎、RSウイルスです。その可能性はないのでしょうか? ただの鼻風邪ならいいのですが鼻風邪でこんなに咳こんだりミルクで噎せたりするのかな?と心配です。 少しでも楽になってもらいたいのですが家でできる事ありますか? 長くなりましたがお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)