赤ちゃんの熱 薬・副作用 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:42 件

乳児の薬の副作用と1日半空いてしまった場合の影響

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2ヶ月で風邪をひいてしまいました。熱は1日で下がりましたが、症状は咳、鼻から喉のゼロゼロがありました。そこまで酷いというわけではなかったと思いますが、お薬が出されました。 プランルカスト・ムコダイン・アベリン散の3種が混ざった薬とビオフェルミンです。 薬局でもらう際、頓服のように使っても良いと言われたんですが本当ですか? もしも違うなら1日半空いて飲ませてしまったのですが、何か影響はありますか?(;_;) また、症状が収まってきた今考えると薬を飲んでいるとき顔にだけですが、赤みが顔中に広がったり、小さなポツポツができたりしてすごく顔を頻繁に触って更に赤くなったりしていました。病院に行こうとすると収まったりしていたので、様子を見てたのですが、これって、副作用の可能性はありますか? 初めて行った病院だったのですが、先生が聞きにくい方だったのもあり聞けずにいます…。 お腹もゆるかったので、薬がなくなってから再診しましたがその時には赤みも赤い発疹も綺麗になくなっており、その事は言いそびれてしまい、発疹が消えたり出たりは赤ちゃんにはよくあることということで終わってしまいました…。 明日、初めての予防接種があるんですがその時に話をした方が良いんでしょうか?

2人の医師が回答

薬の作用と今後の対応について相談させてください。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月 体重7400gの赤ちゃんです。 数日前からいびきをかくようになり、お昼寝や夜間など、寝ているときにつまってむせるように咳き込むようになりました。 熱もなく、鼻水も吸っても出てこなく、日中起きているときは咳き込むこともなく、元気に過ごしていました。 ただ、夜中に何度も起きてしまい、苦しそうだったので受診したところ、喉が赤くなってるので風邪ですねとのことで、お薬をいただきました。 ムコダインシロップ 5% 2ml ベネトリンシロップ 0.04% 1ml 上記、シロップを混ぜたものを処方されており これらを1日3回 4日分 処方されています。 処方された日の19時頃に飲ませて、その日の夜からいびきはなくなったのですが、いつもなら夜中に2回は起きるのですが、その日は生まれて初めて朝までぐっすり眠り、日中のお昼寝も妙に眠りが深いような気がして気になっています。 ムコダインは以前飲んだことがあるのですが、ベネトリンシロップは初めてなので、心配になっています。 ベネトリンシロップは強い薬なのでしょうか? また、眠りが深くなるなどの副作用はありますか? 薬の量は適正なのでしょうか。 また、薬を服用した翌日の日中には咳も出始めていて、これは快方に向かっているのか、悪化しているのか、このまま薬を飲み続けるべきか、また受診するべきか迷っています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

てんかんで無く微熱性痙攣の可能性ありますか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2月28日初回痙攣 3月12日2回痙攣 3月21日1回痙攣 3月22日1回痙攣 3月23日3回痙攣 3月24日5回痙攣 痙攣時、いずれも強直痙攣の動画と同じように見えました。黒目上転、左右対称、無呼吸で、1分10秒~1分30秒程度です。いずれも、発生後数分して、体温を計ると熱は37.0程度です。 痙攣後、30分から1時間位は寝ます。 総合病院を受診しており、血液検査、脳波、CT、MRI共に異常なしと言われており、明日、同じ総合病院の神経専門の先生に観てもらう予定です。 親族に既往歴もありません。 自分で調べた所、無熱性だと思い込んで、特発性全般てんかんに当てはまるのかと思っていましたが、微熱性痙攣の可能性があると、あるサイトの説明を見て、3月25、26日、27日と、赤ちゃんに薄着させた所、一回だけにおさまりました。この一回も寝ぐずりで大泣き2時間した挙句に、頭の体温計で37.7を記録したあとに起こりました。体は熱くなかったと思います。泣いて痙攣に至ったのはこれが初めてです。普段大泣きしないので。 明日の診断でてんかんと診断され、副作用のある薬を投与されるのは困ると思い、この状況で微熱性痙攣の可能性があるかお教え頂ければと思います。 また、てんかんで無い可能性もあるかお教え頂きたくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)