赤ちゃんよだれかぶれに該当するQ&A

検索結果1,033 件

乳児の陰部のかゆみ、腫れ、白いおりもの

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月半の娘が1ヶ月間くらい脚の付け根をよく掻く仕草をします。特にひどいかぶれはなく、オムツかぶれがある場合は市販の亜鉛華軟膏をお風呂上がりに塗ると良くなり、たまにかぶれが見られるくらいです。一度膣の下あたりを広げると出血が見られたので皮膚科を受診してテラコートリルという名前の薬をもらいました。オムツかぶれという診断でした。結局その薬は(診察時間終了間際だったので急いで診察だったということもあり)怖いので塗らず市販の亜鉛華軟膏を塗って出血は改善しました。ただまだ膣の下あたりに若干腫れが見られるのと内部にも若干腫れがあるように見えます。(普通の状態がわからないので、そう見えるとだけ強調したい)白い硬めのテクスチャのおりものも尿道周りに付着しています。 しっかり見てくれる医師を探しています。調べたところ小児皮膚科は遠く、小児科は感染症に感染するのが心配で皮膚科でよければ皮膚科に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、小児皮膚科を名乗っていない皮膚科でも大体の皮膚科は赤ちゃんのそういった症状に関して診断ができるものでしょうか? また、上記の症状に対して、そもそも診察を受けるべきでしょうか?

3人の医師が回答

1歳半の子供が昨日から熱があります。子供用の熱冷ましシートを使用。

person 乳幼児/女性 -

1歳半の子供が昨日から熱があり、熱を少しでも下げたくて家にあった子供用の熱冷ましシートをおでこ、首、両わきにはりました。熱冷ましシートの持続時間が8時間とあり、冷えなくなったら同じ場所を張替え2日目を過ごしています。子供用と書いてあったので1歳半の子どもに使用してしまいましたが、調べてみれば、赤ちゃん用がありました。 赤ちゃん用は無香料・無着色・弱酸性なのでカブレにくい。 こども用は大人用よりシートが小さく、メントールの量が少ない。 と書いてありました。 今回使ったのが、子供用の2歳以降からの熱冷ましシートだったんですが、1歳半の子供に使用したことで、月齢あっていないものを子供に使ってしまい、身体に大丈夫なのかすごく心配です。 赤ちゃん用はかぶれにくいとかありますが、子供用はメントールの量が大人より少ないとあります。1歳半の子供にメントールは大丈夫でしょうか?体に影響はありますか? 影響があるとすると、どういったことでしょうか? 心配しつつまだ、体にはっている状態です。 様子はとくにかぶれがあるようには見えません。子供も嫌がることなくはってくれていますがすぐはがしたほうがいいでしょうか? どんな事を気にかけたらいいでしょうか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)