赤ちゃんソファーから落ちた後遺症に該当するQ&A

検索結果:30 件

生後2ヶ月の赤ちゃんがソファーから落下

person 乳幼児/男性 - 解決済み

昨日、14時頃に洗い物をしようと生後2ヶ月の赤ちゃんをソファー(床から40センチほど)に寝かせていました。 少し目を離した時に、「ドン」という音がして振り向くと仰向けでソファーから落ちていました。 床はクッションフロアでジョイントマットを敷きその上に薄めのカーペットを敷いています。 落ちた瞬間を見れていなかったため、どのように落ちたのか、またどこの部位を打ったのか正確には分かりませんが、、 おそらく頭を打ったのではと思います。 落ちた後、大泣きをしすぐにかかりつけの小児科に行き先生に診てもらいました。 両手両足、大泉門?を触診し心拍を診て 意識障害もないため経過観察で問題ない、全然大丈夫と言われました。 その後、家に帰った後に大泣きをしていたことがどうしても気にかかります。。体感になってしまいますが、10分近くしていたと思います。 じきに落ち着き、眠りはしました。 入浴も通常通り行い、プレイマットでご機嫌に遊び「アウ、アックー、アー」とよく声を出しこちらを見ていました。 寝る前は少しぐずりましたが、 1時30頃に寝付きました。 朝の6時30分にミルクを通常通りに飲み今は眠っています。 今のところ、吐き戻しなどもありません。 病院から戻った後の大泣きが気にかかっています。大丈夫でしょうか? 後遺症や障害などが出ないかとても心配です。 また、経過観察をする上で気をつけるところはありますでしょうか?

4人の医師が回答

生後1ヶ月の男の子、今朝4時頃ソファから転落

person 乳幼児/男性 -

今朝4時頃、ソファで授乳をしていました。授乳を終えてトイレに行こうと思い移動したら私の服の一部が赤ちゃんの下に敷いてあったのかそのまま引きづられるようにソファからから転落してしまいました。 ソファの高さは約30cm、フローリングに薄いカーペットを敷いています。 左側のおでこあたりをぶつけたのか落ちた直後は赤くなっており、びっくりして一瞬泣きましたがすぐに泣きやみました。 すぐに♯8000にかけ、出血や嘔吐、痙攣等がない場合は様子見でいいと言われました。 かかりつけの小児科にも朝電話をして同じようなことを伝えましたが、様子見でいいと言われました。ただ頭が柔らかいから何か変化があればすぐ受診してくださいと言われています。 今現在も転落前の感じと変わらず、ミルクも母乳も良く飲み、クーイングもいつも通り、元気に手足を動かし、よく寝ています。 呼吸に乱れも感じられず嘔吐や痙攣もありません。おでこも赤みがひいてタンコブ等もありません。 正直あまりにも変化もないので私の不注意が原因ですが逆に不安になっています。 このまま様子見でいいのかまた後遺症などのことも聞けたらと思っています。 以上になります。 よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

生後4ヶ月の子がハイローチェア(バウンサー)から落下。脳出血・後遺症・障害などについて教えてください

person 乳幼児/女性 - 解決済み

不注意で大変申し訳ないのですが、お教えください。 1月6日20時 ハイローチェアから落下(フローリング、高さ40cm) 恐らくハイローチェアから足が下まで降りて、足から落ちて頭を打って、ゴンッと音がなりうつ伏せに。すごく泣いて頭と顎が少し赤かったので抱っこしながら冷やす。その後、変わった様子としては、いつもは深夜0時頃に1度寝るとそこから短くて3時間、長くて9時間位寝るのに、その日は寝てから30~1時間位すると急に大きな声で泣き出す。こんな形で夜中に大泣きするのは今までない。その後はいつも通りですが、思い出して怖くなって泣いた?もしくは何か痛みや脳内出血などあったのか心配です。 脳神経外科に電話すると、今の状態だとどこも様子見とのこと。また、生後4ヶ月の赤ちゃんだと動いたりして検査も難しく、レントゲンで放射線影響なども心配なので、今の状態だと経過観察してもらった方がいいと窓口で言われました。脳内出血や後遺症や障害など、後々何かなる可能性はございますか? また、一旦大阪の総合病院を予約をしたが、生後4ヶ月の赤ちゃんは脳神経外科で見れても診察だけになる可能性が高いとのこと。赤ちゃんが落下などの事例はあると思うのですが、生後1歳未満の小さい赤ちゃんなどを見てくれる脳神経外科って少ないのでしょうか?また、大阪で赤ちゃんを見てくれる脳神経外科をご存知だったらお教えいただけると幸いです。 補足ですが… ・12月26日ソファから落下(毛足の長いカーペット、高さ35cmほど) 2分程目を離したらソファで寝ていた赤ちゃんが床でうつ伏せに。泣いたりなどは特にせず。その後、全く普段と変わりなし。 ・12月31日 胃腸炎の疑い 11時〜17時に5回ダラダラと量も吐く。胃の音が弱く、胃腸炎の疑いがあるとのことだが、その後は吐いたり、下痢などは全くなく薬も飲むことなく終わる。

4人の医師が回答

赤ちゃんの痛みの感じ方

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の赤ちゃんですが、痛覚がおかしいのか?心配しています。 ソファから柔らかいマットの上に落ちましたが、でんぐり返しをするような形になってしまい今、首絶対に痛かったよね?とおもいましたが一切泣かず… 寝ているときも、寝返りを打ちながら何故か壁に頭からぶつかったいってしまいます。(クッション等で壁側を保護してますが、それでもしょっちゅう、壁に頭をぶつけます) ドアの前にいる事に気づかれず、ドアを開けられてしまいドアが頭に当たってしまっても一切泣かず(この時は私がすぐに抱きあげたからかもしれません)ぶつかった音的には痛そうな音がしました。 しょっちゅう私に頭突きをしたり、寝ている私の上にダイブしてきたりします。ぶつかられた私はかなり痛いので赤ちゃんも痛くないの?と思うのですが、本人はヘラヘラ笑って楽しそうにしています。 赤ちゃんって、こんなもんなんでしょうか?もしくは何か病気等疑いがあるのでしょうか? 1歳4ヶ月になっても10歩歩くかどうかです。歩き始めが遅いように感じますが、何か関係があったりしますか? ハイハイのが早いのでどうしてもハイハイをして移動しています。 歩いて見せると褒められるのでそれが嬉しいのか歩いてみせますが、気持ちは早く前に進みたいけど足が着いていかず、2、3歩歩いては足がもつれて、転ぶを繰り返していて、いっこうにスタスタ歩く気配がありません。 また、この頭をよくぶつけていて何らかの後遺症?等起きないか心配です。 過剰な心配なのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)